見逃したテレビを見る方法
NHK教養

NHK「ねこのめ美じゅつかん」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

見逃した「ねこのめ美じゅつかん」はユーネクストで視聴できます!

「ねこのめ美じゅつかん」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。U-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「ねこのめ美じゅつかん」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)もたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「ねこのめ美じゅつかん」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

U-NEXT 31日間無料体験の申込みはコチラ

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「ねこのめ美じゅつかん」ってどんな番組?

外出できない子どもたちになり代わって、ねこが美術館やアートのある場所にそっと忍び込みます。ねこによる美術番組です。ピカソの作品も続々登場します。

[キャラクター]
ボスネコ 弟子ネコ
大女優ネコ 付き人ネコ

[出演・声]
古川琴音

[声]
カミナリ
柴田理恵

「ねこのめ美じゅつかん」の公式サイト

Sponsored Links

「ねこのめ美じゅつかん」の再放送・見逃し動画配信は?

「ねこのめ美じゅつかん」の再放送については未定です。でも、安心して下さい。この番組は動画配信サービスで視聴することができます。「ねこのめ美じゅつかん」の動画は、放送日の翌日からNHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。

「ねこのめ美じゅつかん」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドとは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年9月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

U-NEXTで配信中の作品

20作品 ※2023年9月21日現在

  • 13歩め「国宝の茶碗は“感動アニメ”と心得よ!」
  • 14歩め「猫も大好き! 岡本太郎のアートは誰のもの?」
  • こたつでまるまるアートする
  • 15歩め「ルドンの目ん玉は何を見てるの?」
  • 16歩め 仙がい義梵の絵は“元祖ゆるキャラ”?
  • 17歩め なんで口から出てんのさ? 空也上人立像
  • 18歩め ミレーはじっくり見れ~
  • 19歩め 朝倉文夫はナデナデしたりネバったり
  • 20歩め ねこも歩けば“パブリックアート”にあたる
  • 21歩め どうしてこんなにカラフルなのさ?
  • 22歩め サケが日本のアートを変えた!?
  • 23歩め “ガラスの森”をつくった彼はガレ
  • 24歩め ジョルジュ・ルオー 完成しない絵
  • 25歩め マティちゃんは常識破りで真っ赤っか
  • 26歩め 恐竜の絵ってアートなの?
  • 27歩め びっくり体験!アートの中に入っちゃった!?
  • 28歩め 暁斎の絵はしゃべり出す!?
  • 29歩め 放浪画家・山下清はどうして旅してたの?
  • 30歩め ドロボウ虫たちの夢の祭典ムシデミー賞2023
  • 31歩め 「考える人」は何も考えていない!?

Sponsored Links

放送予定

 

過去の放送

※放送日の新しい順に掲載。

ねこのめ美じゅつかん 31歩め「「考える人」は何も考えていない!?」

放送 2023年9月21日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

19世紀フランスを代表する彫刻家、オーギュスト・ロダンの傑作「考える人」。その造形を見てリアルだなあと感想を漏らすボスネコに対し、弟子ネコはそうではなく、“無理している”からこそ迫力があるのだと語り出す。さらにはそもそも、「考えていない人」かも知れないと、ボスを混乱させ始める。「考える人」にこめられたヒミツに迫る。そして古川琴音の「画家のうた」ではドラクロワの気になる超有名絵画を取り上げる。

ねこのめ美じゅつかん 30歩め「ドロボウ虫たちの夢の祭典ムシデミー賞2023」

放送 2023年9月7日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

ムシデミー賞、ムシたちが名作に選んだのは「お腹を見せるキリギリスを描いた絵」「セミとキリギリスがお姫様を奪い合って戦う絵巻」「ムシの姿形を一切描いていないのにムシの存在を強く感じさせる絵」「硬い鉄でできてるのに本物のムシの様に動く工芸品」。2匹は変身して名作の数々を見ていたが、やがてムシたちに自分らの存在がばれて大変なことに!?他に「本当は怖いアートかるた」も

ねこのめ美じゅつかん 29歩め「放浪画家・山下清はどうして旅してたの?」

放送 2023年8月31日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

2023年・生誕100年を迎える山下清。手で細かくちぎった紙を貼りつける技法を生かし、旅先で見た景色を独自の感覚で作品に仕立てた。旅先でのエピソードを描いた放浪絵日記に目を凝らして見えてくるハラハラドキドキの旅の道行きとは?そもそも山下はなぜ旅に出たのか?そのキッカケを知る手がかりとなる一枚の作品を前にしてボスと弟子ネコは「本当の勇気とは何か?」について語り合う!

ねこのめ美じゅつかん 28歩め「暁斎の絵はしゃべり出す!?」

放送 2023年7月20日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

埼玉県・蕨市の河鍋暁斎記念美術館。幕末から明治にかけて活躍した暁斎は、3歳で初めて描いた絵がカエルだったというくらいの生き物好き。ネコ、ネズミ、イカ、カエルなどの生き物たちが躍動する絵を描いた。ボスネコは今にもしゃべり出しそうな生き物たちの姿に大興奮!絵を見て、好き勝手な物語を紡ぎ出す。そして「耳をすませば」ではムンク「桟橋の少女たち」に描かれた3人の少女たちのおしゃべりに耳をすましてみると・・・

ねこのめ美じゅつかん 27歩め「びっくり体験!アートの中に入っちゃった!?」

放送 2023年7月20日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

石川県の金沢21世紀美術館。地面から突き出す奇妙なラッパに、表も裏も内も外もよく分からない不思議な丸い建物。のっけからつまづくネコ2匹。館内に入っても土手にしか見えないアート作品や、巨大すぎる作品、さらには気づかない人が多い作品「雲を測る男」など、不思議で面白いものばかり。2匹は果たしてアートとつながれるのか?さらに「ねこ どこ ココ!」では名画に描かれたネコを探します!見つけられるかな?

ねこのめ美じゅつかん 26歩め「恐竜の絵ってアートなの?」

放送 2023年7月6日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

子どもたちに大人気の恐竜!上野の森美術館に世界各国から約150点もの恐竜の絵が大集結。でも、よく見ると知ってるはずの姿とは違う!実は研究者と画家たちはトライ・アンド・エラーを繰り返しながら想像力によって恐竜の姿を創造してきたのだとか!?そして「恐竜は絶滅していない」と語る弟子ネコにボスもびっくり!窓の外に目を向けると、そこに恐竜がいるかも知れないって、どういうこと?他、ホントは怖いアートかるたも。

ねこのめ美じゅつかん 25歩め「マティちゃんは常識破りで真っ赤っか」

放送 2023年6月15日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

アンリ・マティス。フランス生まれで色彩の魔術師とも言われ、20世紀を代表する画家のひとり。「マティスは絵画の常識を打ち破った点がすごい」という弟子ネコの説明を聞くも、ボスネコは「ざっくり書いている」「赤色ばっかり」「部屋で裸の女性が立っているのがすごいのか?」と自由気ままな感想ばかりを述べる。では、マティスは何がすごかったのか、2匹の会話に耳を傾けてみると…その他「あーとーすと」もマティス!

ねこのめ美じゅつかん 24歩め「ジョルジュ・ルオー 完成しない絵」

放送 2023年6月1日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

ルオーの絵はキリストやサーカスの魔術使いなど子どもが描いたように太い輪郭で絵具が分厚く塗り重ねられている。絵を描き始めると、納得するまで描き続け、なかなか完成させなかったルオー。「かわいい魔術使いの女」は1920年代に描き上げたが、その後描き直し続け、完成のサインをしたのは1949年。そんなルオーが晩年に世間を驚かせた衝撃の行動とは?!その他、名画に描かれた猫を探す新コーナー「ねこどこココ」!

ねこのめ美じゅつかん 23歩め「“ガラスの森”をつくった彼はガレ」

放送 2023年5月11日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

今回2匹が狙うのはガレの代表作『ひとよ茸ランプ』。食虫植物に食べられそうになり逃げるクモ、セミが飛び立とうとする瞬間、バッタそしてトンボ。様々な自然の物語を芸術作品にしてしまうガレの最高傑作がなぜ、きのこのランプなのか?1世紀の時を経た今でも、幻想的に輝き、見る人の心を魅了し続けるガレ作品の魅力を猫の目線で解き明かす。そして「ホントは怖いアートかるた」では玉川太福がナポレオンの本当の姿を語り唸る!

ねこのめ美じゅつかん 22歩め「サケが日本のアートを変えた!?」

放送 2023年4月20日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

「うまそっ!」ボスネコが見つけたのは「鮭」と題された絵。実はこれ、日本で最初に本格的に油絵を描いた明治初期の画家、高橋由一の作品。高橋は江戸時代の末から苦労しながら油絵の技法を学び、長じて日本的な題材をテーマにした作品を海外の展覧会に出品するなどしながら、試行錯誤を重ねついに「鮭」というテーマへたどり着く。その過程では、思いもしなかった苦労などもあったが諦めなかった。その他「耳をすませば」も。

ねこのめ美じゅつかん 21歩め「どうしてこんなにカラフルなのさ?」

放送 2023年4月6日(木)午前8時25分〜[Eテレ]

作者の名は田中一村。南の島のカラフルな世界に魅了されて移住し、亡くなるまで珍しい植物や生き物を力強くあざやかに描き続けた。「日本のゴーギャン」と呼ばれることもある一村が描いた「熱帯魚三種」は特に、カラフルだ。一村は魚屋でウロコをもらって研究するなどしてまで細部の描写にこだわった。その他、驚くべき技法の数々が!そして「ホントは怖いアートかるた」では玉川太福の語りにのせて北斎の恐るべき言葉を取り上げる

ねこのめ美じゅつかん 20歩め「ねこも歩けば“パブリックアート”にあたる」

放送 2023年3月30日(木)午後2時55分〜[Eテレ]

今回のテーマは街の中のパブリックアート探し。弟子の話を聞いていくうちに、ボスは道に迷いながら様々なパブリックアートに出会っていく。美術館に行かなくても、街を歩いてアートを楽しんじゃおう!視点を変えると、普段めったに気づくことのないアート作品にいつでも出会うことができるのだ。その他「画家のうた」では古川琴音が“さくらさくら”のメロディーにのせて“ベラスケスのうた”を熱唱!影アートの新作は壺?!

ねこのめ美じゅつかん 19歩め「朝倉文夫はナデナデしたりネバったり」

放送 2023年3月17日(金)午後0時50分〜[Eテレ]

日本を代表する彫刻家・朝倉文夫のアトリエだった展示室にずらりと並ぶブロンズ像の数々。硬いブロンズを素材に使っているにもかかわらず、老人の顔の皺、女性の身体の柔らかな曲線美、猫独特の動きなどが徹底的にリアルに表現されている。その秘密には朝倉ならではの作品制作手法があった!朝倉はなぜブロンズ像のリアルな作品にこだわったのか?猫の視点で紐解きます。その他、「画家のうた」では古川琴音が “ミュシャのうた”

ねこのめ美じゅつかん 18歩め「ミレーはじっくり見れ〜」

放送 2023年3月3日(金)午後0時50分〜[Eテレ]

フランスの貧しい農家に生まれ、「自分は農民として生まれ、農民として死ぬ」と語り、生涯にわたり農民の姿を描き続けたミレー。彼の代表作と知られる「種をまく人」。若きゴッホはこの作品を繰り返し模写、インスピレーションの源となったと言われている。一見シンプルな絵画。しかし、その魅力はダイナミックな躍動感を生み出すミレーの構図にあった?ゴッホに強い影響を与えたミレー の代表作の秘密を解き明かしていきます。

ねこのめ美じゅつかん 17歩め「なんで口から出てんのさ? 空也上人立像」

放送 2023年3月2日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

教科書でもおなじみの空也上人立像の作者・康勝は東大寺・金剛力士立像を作った運慶の息子。父親譲りのリアリズムの技法を凝らしながらも、貧しさや病に苦しむ人々に寄り添った空也上人を題材に、傑作を生みだした。康勝が目指したのは、心の世界を描き出すことだった?!その他「アート―スト」ではロートレックの代表作を華やかで美味しいおかずトーストに!さらに「画家のうた」では、古川琴音が『ドガのうた』を歌い上げる。

ねこのめ美じゅつかん 16歩め「仙厓義梵の絵は“元祖ゆるキャラ”?」

放送 2023年2月10日(金)午後0時50分〜[Eテレ]

禅のむずかしい教えを庶民に広く伝えたことで知られる仙厓義梵の作品は、大胆なデフォルメや斬新な表現を使って、難解なイメージの強い禅画を「楽しくて、かわいい」と感じさせる不思議な魅力に満ちあふれるものにした。究極の作品はぐるっと丸を一筆書きで書いただけの「円相図」。「元祖ゆるかわ画家」ともいえる仙厓の禅画に狙いを定め、ゆかりの地福岡に初上陸し、仙厓の「楽しくて、かわいい」奥深き、禅画の魅力に迫ります。

ねこのめ美じゅつかん 15歩め「ルドンの目ん玉は何を見てるの?」

放送 2023年2月2日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

生涯を通じて、目玉をモチーフとした作品を数多く描いたオディロン・ルドン。ネコ2匹が作品と向き合いながら、そのワケを探っていく。なぜ、上目遣いなのか。そして、ルドンの目玉と出会い、大きく羽ばたいた日本人がいた。ゲゲゲの鬼太郎の生みの親、漫画家水木しげるだ!ルドンと出会ったときに「ゲゲゲのゲー」と思ったかどうか?さらにはよくよく聴くと、チョットこわい?古川琴音さんの「カラバッジョのうた」も楽しめます。

ねこのめ美じゅつかん「こたつでまるまるアートする」

放送 2023年1月1日(日)午後5時35分〜[Eテレ]

元旦から新企画どしどし。古川琴音がボスネコの指令で美術館に潜入!さらに「影アート」「ホントは怖いアートかるた」も。正月版「アートースト」など、目白押しだにゃー!

どーんと45分ねこめっちゃうゾ。「耳をすませば」では、あら不思議!アメリカのバーを描いた作品から、すし屋の会話が聞こえ出す!?怪盗キャッチュアイではボスネコと弟子ネコが出会った、ありし日の物語が明らかに。ダメそうなボスネコのどこに弟子ネコはひかれたのか?長野県・茅野市尖石縄文考古館でボスネコが縄文土器を自由気ままに語るが、それが意外にも的を射ていた!?元旦から頭を柔らかくしてアートを楽しもう!

ねこのめ美じゅつかん 14歩め「猫も大好き!岡本太郎のアートは誰のもの?」

放送 2022年11月17日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

「芸術は爆発だ!」の名言で知られる岡本太郎。代表作『太陽の塔』から絵画、彫刻、パブリックアート、日用品まで、インパクトのある作品を次々と生み出し、没後もなお幅広い世代の人々を魅了する。ボスとデシが初期から晩年までの作品を網羅した回顧展が開催されている東京都美術館に潜入。太郎が生涯、絵を売らなかった信念とは? 膨大な作品展示の中でその真意を探る。「巻き寿司アート」に「画家のうた」も、とがってます!

ねこのめ美じゅつかん 13歩め「国宝の茶碗は“感動アニメ”と心得よ!」

放送 2022年11月10日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

東京・丸の内の静嘉堂文庫美術館が所蔵する国宝『曜変天目(稲葉天目)』。来歴や製法が未だに解明されない謎多き茶碗としても知られている。オーロラのような光彩がゆらめき、その中に銀色の斑紋が浮かぶ漆黒の器。800年の時を経ても人々を魅了し続ける理由とは?他に新コーナー「耳をすませば」。絵画の中で交わされている会話を想像して自由に絵画を楽しんじゃおう!さらに古川琴音の画家のうたではユーミンの替え歌が登場。

ねこのめ美じゅつかん 12歩め「青森で 抜き足差し足 棟方志功」

放送 2022年9月8日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

生涯にわたり2800以上の木版画を制作した青森出身の版画家・棟方志功。ボスと弟子の2匹は、棟方志功記念館に潜入!そこで目にした大胆でカラフルな色使いの作品群に、思わずうなる。志功が版画をより魅力的にするため使った驚きの裏技とは?そして、アートーストでは鮮やかな『ゴッホのひまわり』。さらに、恋人との関係性を創作に生かしたゴヤとモディリアーニ、二人についての“画家のうた”ユーミンver.も登場します。

ねこのめ美じゅつかん 11歩め「上野の世界遺産でルノワールの瞳に乾杯」

放送 2022年8月26日(金)午後0時50分〜[Eテレ]

「風景の中の三人」。印象派を代表する画家・ルノワール晩年の傑作を目にしたボスは目を疑う。全体的にも表情も、ボンヤリしていて「ボヤ顔」じゃないか!と。2匹がネコ目線で謎を探り、ルノワールの人物像に迫る。2匹は果たして作品を盗み出せるのか?その他、伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」を屏風風の巻き寿司で表現する巻き寿司アートや俳優・古川琴音がユーミンのあの名曲にのせて瑞々しく歌い上げる、画家のうたも登場。

ねこのめ美じゅつかん 10歩め「大阪・中之島でモディーに首ったけ」

放送 2022年6月2日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテイメントの第3弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。身近な食材を使ってトーストアートを作っちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアートを楽しもう!今回はモディリアーニ!顔も首もながーい個性的な肖像画の魅力と謎に迫っちゃうめ!

ねこのめ美じゅつかん 9歩め「東京のネコたちが集結!“ネコデミー賞2022”」

放送 2022年5月26日(木)午後2時50分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテイメント。アナタになりかわって「ネコ」が美術館にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。身近な食材を使ってトーストアートを作っちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!今回は東京のネコたちが集結する目黒区美術館に潜入。自由気ままなネコの、ネコによる、ネコのための?夢の祭典「ネコデミー賞2022」。栄えある受賞作は?

ねこのめ美じゅつかん「8歩め 長野(小布施)で鳳凰(ほうおう)とにらみあい

放送 2022年3月25日(金)午後3時30分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメントの第3弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所に忍び込みアートの楽しさをご紹介。身近な日用品を使ってアートを作っちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアートを楽しもう!今回は葛飾北斎、晩年の傑作。巨大な天井画に仕掛けられた数々のトリックの謎に迫っちゃうぞ

ねこのめ美じゅつかん「7歩め 東京の中心でルソーにダイビング

放送 2022年3月24日(木)午後3時30分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメント第3弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。身近な日用品を使ってアートを作っちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアートを楽しもう!今回はあのピカソをもうならせたアンリ・ルソーのちょっと変わった名画の魅力を解き明かす

ねこのめ美じゅつかん「6歩め 上野で世界遺産のお宝にロックオン

放送 2022年3月22日(火)午後3時30分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメントの第3弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。身近な日用品を使ってアートを作っちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアートを楽しもう!今回は上野で「ポンペイ展」侵入。2000年前のアート作品「モザイク画」をロックオン

ねこのめ美じゅつかん「5歩め 和歌山の古寺でにらめっこ

放送 2021年9月8日(水)午前10時45分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテイメントの第2弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。ゲーム感覚で名画と遊んじゃおう!毎日の食材でアートを創って食べちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアート。今回は小さなネコが大きなトラの「ふすま絵」の謎に迫っちゃうぞ。

放送内容の補足

  • 和歌山の無量寺は襖絵「虎図」で有名。作者(絵師)は長沢芦雪。
  • この襖絵の秘密…裏には魚をにらみつける猫が描かれていた。
  • 佐々木愛実さんのARTOAST(あーとーすと) モディリアーニに挑戦

ねこのめ美じゅつかん「4歩め 新宿のゴッホにごあいさつ

放送 2021年9月7日(火)午前10時45分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテイメントの第2弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。ゲーム感覚で名画と遊んじゃおう!毎日の食材でアートを創って食べちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアート。今回は新宿に燃え咲く、ゴッホの名画「ひまわり」をお楽しみあれ。

SOMPO美術館よりゴッホとゴーギャン

ねこのめ美じゅつかん「3歩め 箱根の印象派にしのび足

放送 2021年8月31日(火)午後10時45分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな皆さんに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテイメントの第2弾。アナタになりかわって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込みアートの楽しさをご紹介。ゲーム感覚で名画と遊んじゃおう!毎日の食材でアートを創って食べちゃおう!ついでに画家の歌も歌っちゃおう!自由きままな「ネコ」の目線で一緒にアート。大好物のモネの「印象派」の謎にも迫っちゃう1日目。

【語り】カミナリ,古川琴音

放送内容の補足

  • ポーラ美術館より
  • チューブ絵具が発明され、野外で描かれる印象派が生まれた。
  • モネの作品は、描きかけの未完成で印象でしかない…と言われていたらしい。
  • しかし、モネは後に「ひかりの画家」と呼ばれるようになった。

ねこのめ美じゅつかん「二歩め」

放送 2021年3月16日(月)午前9時45分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな子どもたちに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメント。外出できない子どもたちになり代わり「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込み「ネコ」ならではの目線でアートの楽しさをご紹介。ゲーム感覚で名画と遊んじゃおう!あっと驚く着想でアートを創ってみちゃおう!自由きまままな「ネコ」の目線で一緒にアート。巨匠ピカソの作品も続々登場します。きょうはその二日目。

【語り】カミナリ 【声】フワちゃん

放送内容の補足

  • ピカソのさかなのほね/魚の骨を使って陶器作り
  • 楽しいゴッホゲーム!?
  • 自画像のハイ・チーズ
  • こどもかいかろんぴょう/岡本太郎さんの作品
  • 佐々木愛美さん/あーとーすと「日本のお庭トースト」
  • かいたのはだれ?[答]サルバドール・ダリ

ねこのめ美じゅつかん「一歩め」

放送 2021年3月15日(月)午前9時45分〜[Eテレ]

コロナ禍で閉じこもりがちな子どもたちに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメント。自由気ままな「ネコ」の目線でアートの楽しさをご紹介。きょうは一日目

コロナ禍で閉じこもりがちな子どもたちに「心のビタミン」をお届けするアートエンターテインメント。外出できない子どもたちになり代わって「ネコ」が美術館やアートのある場所にそっと忍び込み「ネコ」ならではの目線でアートの楽しさをご紹介。ゲーム感覚で名画と遊んじゃおう!毎日の食材でアートを創って食べちゃおう!自由きまままな「ネコ」の目線で一緒にアート。巨匠ピカソの作品も続々登場します。きょうは一日目。

【語り】カミナリ 【声】フワちゃん

放送内容の補足

  • ピカソの独特な絵画『縞のシャツを着た男』から、キュビズムの謎を紐解く
  • 楽しいゴッホゲーム!?
  • おっぱいだけの美術館
  • 佐々木愛美さん/あーとーすと「浮世絵トースト」
  • 花瓶になにかいた?

Sponsored Links

RELATED POST