見逃したテレビを見る方法
NHK教養

NHK「アニマルドック」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

見逃した「アニマルドック」はユーネクストで視聴できます!

「アニマルドック」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「アニマルドック」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)がたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「アニマルドック」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「アニマルドック」ってどんな番組?

ここはアニマルドックと名付けられた、あらゆる動物のデータが集まる研究機関。人間の体をすみずみまで調べる「人間ドック」さながらに、「動物の体のフシギ」を徹底的に調査するのがアニマルドックの使命なのだ! 今回のテーマはキリン。首はどうして長い?頭まで血をどうやって届けるの?なぜあんな巨体を維持できる?「主任研究員」の桝太一さんが中心となって徹底的に調べると、キリンの体に刻まれたいくつもの「進化の証し」が見えてきた!「動物の体のフシギ」や「進化」について楽しく学べる、新しいスタイルの動物番組です。

主任研究員 桝太一(同志社大学助教)
新人研究員 土屋礼央(ミュージシャン、タレント)
新人研究員 岡田結実(女優・タレント)
新人研究員 村山輝星(タレント)

桝太一さんのプロフィール

1981年9月生まれ、千葉県出身。O型。東京大学大学院農学生命科学研究科を卒業。2006年に日本テレビに入社。情報番組『DON!』(10年)、『ズームイン!!サタデー』(10年)などに出演。2011年より朝の情報番組『ZIP!』で司会を務め、2021年より報道番組『真相報道バンキシャ!』の総合司会を担当。一方で、『ザ!鉄腕!DASH!!』『所さんの目がテン!』などの番組でアナウンサーとして科学を伝えることにも携わってきた。2021年から月刊誌『現代化学』(東京化学同人)で、サイエンスコミュニケーションについて考える対談をスタート。2022年にサイエンスコミュニケーションを研究・実践するために日本テレビを退社し、同志社大学へ。

Sponsored Links

「アニマルドック」の再放送・見逃し動画配信は?

この番組の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心してください。「アニマルドック」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。

「アニマルドック」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年5月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

アニマルドック「キリンの体と進化のフシギ」

放送 2023年5月4日(木)午後7時57分〜[NHK総合]

「人間ドック」さながらに動物の体のフシギを徹底調査するアニマルドック!キリンの首はどうして長い?どうやって頭に血を届けている?骨や内臓まで大解剖し進化の謎に迫る。

桝太一さんと動物のフシギを徹底調査するアニマルドック!今回のテーマはキリン。長い首には900万年におよぶ生存競争の歴史が!一方、心臓のCTスキャン映像からはキリンが高い頭の先まで血液を届けることができる秘密も!さらにフンの分析からは巨体を維持する巧妙なしくみが明らかに!動物の体に刻まれた「進化の証し」を解明する。

疑問① キリンは一体どうやって頭まで血液を送っているの?

キリンは陸上で最も背が高い動物と言われており、頭を上げると高さ5メートルを超えることも! しかし、一体どうやって長~い首の先にある頭まで血液を送っているのでしょうか? その疑問を解明するため秋田市大森山動物園の協力でキリンの血圧を測定。さらに、CTスキャンを使って心臓の構造を深掘りしてみると、驚くべき秘密が明らかに!?

  • キリンの血圧は尻尾で計る。その測定値は、141〜227だった。人間よりはるかに血圧が高かった。
  • 高い血圧を生む心臓のユニークな特徴とは?左心室の筋肉が4cmと分厚く、協力なポンプとして働いている。

疑問② キリンの舌や顔はどうしてこんなに長いの?

首だけでなく舌や顔が長いのもキリンの特徴。進化の謎を深掘りしていくと、そのヒントは彼らの食事に隠されていました。そもそも、キリンはどんな食べ物をどのように食べているのかな?

  • キリンの舌はなぜ長い?木の葉を食べ続けてきた結果、長くなったと考えられている。
  • 食べるものの違いが口の形に影響。牛の口は地面の草を食べやすいように横に広いが、キリンの口は木の葉を食べやすいように細長く尖っている。
  • キリンのフンはなぜ小さい?キリンは何度も「反すう」を繰り返す。食べたものは胃の中で微生物によって分解され、絨毛で素早く栄養が吸収される仕組みになっている。

桝太一さんのインタビューコメント

初めてNHKの自然・科学番組に出演されてのご感想はいかがでしたか?

子どものころからNHKの科学や動物の番組が好きだったのがきっかけとなって理系の道へ進み、大学院修了を控えて就職活動をしていたころは、自分もそうした番組に携わりたいという気持ちが強かったんです。ですからこの番組のお話をいただいてすごくうれしかったですね。その分、影響力の大きさも分かっているので、自分が伝える側に回れるだろうかという不安や責任の重さも感じました。ただ、企画段階から携わらせていただき、番組の意図をしっかり理解できたので、自分が何をどう伝えればいいのかという役割を咀嚼そしゃくして収録に臨むことができたと思います。

人間ドックのように、動物の体の隅々まで調べるというコンセプトが斬新で楽しいですね。動物の体の仕組みや進化のフシギを魅力的に伝えるために特に意識された点を教えてください。

キリンはもともとアフリカに生息している動物なので、日本人にとっては遠い世界の生き物ですよね。興味を持って掘り下げようとしなければ、一生触れ合うこともないかもしれない。でも、実はその裏側には人間にも通じる進化の道筋があるということを、まずは知ってもらうきっかけになればいいなと思うんです。ですから、人間とキリンの体の仕組みを比べてみたり、自分たちの身近にあるものに置き換えて考えてみたりして、なるべく広く興味を持ってもらえるようわかりやすく伝えたいということはスタッフの皆さんと話し合いました。

1つの疑問から、次々に新たな疑問が湧いてきてワクワクしました!

僕は今、大学でマスメディアを使ったサイエンスコミュニケーションの分野を研究していて、特にテレビがどういう役割を果たすべきかという点に着目しています。まさにデータを集めている段階なので、あくまでもこれは僕の仮説なのですが、浅く広く伝えられるのがテレビの利点だと考えているんです。つまり、科学にまつわる知識を深く追求したいと思っている人よりも、疑問や課題についてあまり意識していない人にこそ、テレビを通して伝えられることがあるんじゃないかなと。

だからといって、こちらが調べた豆知識をただ並べて紹介する番組では大事なことが伝わらないと思うんですよね。大切なのは、知識を得る前に自ら“疑問を立てる力”を持つこと。みんなが当たり前だと思ってスルーしていることにどれだけ疑問を抱き、堀り下げていけるかというのがこの番組のポイントです。

キリンの首が長いのは当たり前のことだと思っている方が多いかもしれませんが、子どものころ「どうしてだろう?」と疑問に思いませんでしたか? でも、大人になるにつれて、自然と当たり前のこととして疑問を持たなくなり、子どもに「なぜ?」と聞かれても答えられないという人が増えている気がします。そこの部分を埋めようというのがこの番組のコンセプトです。

ですから、スタジオではこれでもかというくらい「なんでだろう?」という姿勢を前面に押し出しながら進行しました。うるさいと感じられるかもしれませんが、そう思っていただけたらむしろ大成功。「そういえば、なんでだろう?」という皆さんの疑問の導火線になれば願ったり叶ったりです。

ちなみに、桝さんがいちばんフシギだなと思われる動物は?

それはもうたくさんあります! でも、その中で1つ挙げるとすれば、クジラでしょうか。そもそも、なぜ一度陸に上がってから再び海に戻ったのか? マッコウクジラは潜水時間が長いことで知られていますが、苦しくないのか? 赤血球はどうなってるのか? クジラって疑問の宝庫なんですよね。クジラに限らずどんな生き物も、じっくり見てみると疑問だらけです。そんなふうに、疑問を持ちながらお子さんとの会話を楽しんだり、さまざまな動物に興味を持っていただくきっかけになれば幸いです。

Sponsored Links

RELATED POST