見逃したテレビを見る方法
トリセツショー

NHKトリセツショー「糖化の取説」の再放送・見逃し動画配信は?

「あしたが変わるトリセツショー」の見逃し動画は、U-NEXTで視聴できます!

「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、300,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「あしたが変わるトリセツショー」ってどんな番組?

放送 毎週木曜日 午後7時57分〜[NHK総合]

初回放送 2022年4月7日(木)

MC石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組! 食・健康・生活、あらゆるテーマを、最新科学と大実験・大調査をもとに解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」にしてご紹介!

エンターテイナー 石原さとみ

<コメント>

私は、これまで知らなかったことを知ることができることに喜びをすごく感じています。ご覧のみなさんにも同じような気持ちで、豊かな時間を過ごしてもらいたいなと思いますね。今まで当たり前に思っていたこと、常識でしょうと思っていたことが、「え! そうだったの!?」って覆されるような発見がある番組だと思います。それでちょっと、きょうの晩ごはんの献立が変わったり、あしたの暮らしの中でちょっと気をつける部分ができたり。少しの意識で心も人生も豊かになるような気がするので、そのちょっとした手助けになれたらいいなと思いますね。少しだけ幸せに、豊かになれる時間を皆さんにきっとお届けできると思いますので、ぜひご覧ください。

ナレーション 山路和弘

キャラクター トリンキー(CV 濱田マリ

エンターテイナー石原さとみの相棒として、共にトリセツショーを盛り上げる鳥もどき。実はその正体は、超古代から続くこの世のすべてが網羅された「トリセツ」の化身。ネットをはじめ、様々な情報であふれかえる現代に、「真の常識」を伝えるべく現れ、〝つまらない〟イメージのトリセツを魅力的に伝えてくれるエンターテイナーとして石原さとみを見出し、タッグを組むことに。なぜか関西弁。

キャラクター コトリンキー(CV 峯田茉優

トリンキーのヒナ。「トリセツショー」を観覧するゲストたちの間にいる「客席係」として、ゲストの質問にお答えするのが仕事。難しい質問が来ると「メガネ」が下りてくる「賢人モード」が発動。各種専門家を憑依させることで、どんな質問にも答えられるという、ある意味、親のトリンキーよりすごいのでは?という特技を持つ。

MC代役 市村正親

石原さとみさんが第1子妊娠で産休に入るため、2022年5月12日〜7月28日放送回で市村正親さんが「助っ人MC」を務めました。

<コメント>

実は僕、来年で俳優生活50周年を迎えます。その50年のすべての力をトリセツショーに出したいと思っています。さとみちゃんとはいろいろとお仕事も一緒にしている仲なので、“お父さん”として、責任重大ですが、いい所をちゃんと見せて、お返ししたいな、と思っています。衝撃のショーの開演だ!

「トリセツショー」の公式サイト

Sponsored Links

「あしたが変わるトリセツショー」の再放送・見逃し動画配信は?

『あしたが変わるトリセツショー』の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心して下さい。この番組の見逃し動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。

石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年4月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

あしたが変わるトリセツショー
糖化の取説〜肌ホネ血管アンチエイジング

放送 2024年4月10日(木)午後7時30分〜[NHK総合]

放送前の予告

今回のテーマは体の酸化に次ぐブームと言われている“糖化”!7万人もの調査で判明したのは“寿命を左右する”という糖化の恐ろしい性質。もちろん、対策もご紹介!

今回のテーマは体の酸化に次ぐブームと言われている“糖化”。老化の原因といわれ 「その疲れ、糖化のせい?」「糖化ケアで美肌」」なんて言葉を聞いたこがある人もいるはず。今回糖化の世界を徹底追跡!7万人もの調査で明らかになったのは、“寿命を左右するバロメーター”という糖化の恐ろしい性質。もちろん、対策もばっちりご紹介!専門家がこっそり実践している糖化対策のスゴ技を大公開する。

【司会】石原さとみ
【ゲスト】いとうあさこ,庄司智春
【声】濱田マリ,峯田茉優
【語り】山路和弘

[トリセツ①]老化の原因 “糖化は万病の元”  だった!

糖化とはたんぱく質と糖が結びついて体がコゲること! 

糖化」は美容老化のみならず、寿命にも深く関係しているとされ、いま注目されている現象です。

ヒトの体の多くを占めるたんぱく質筋肉臓器皮膚などの主成分もたんぱく質です。そこに血液中の余分な糖が結びついて、たんぱく質が固く茶色く変色してしまう現象が「糖化」です。肉が熱で茶色く変化するこげと似たようなもので、糖化はヒトの体温によって長い時間をかけて起こります。糖化によって変化したたんぱく質はAGE(終末糖化産物)と呼ばれ、一度できてしまうと元に戻りにくいやっかいな物質です。糖化が皮膚で起こればしみやシワといった肌の老化。骨で起これば骨粗しょう症、脳で起これば認知症脳梗塞、その他にも心血管疾患動脈硬化腎臓病肝臓病糖尿病がんにもAGEが深く影響しているのではないかと言われています。

「糖化」は寿命をも予測する!?

2018年、オランダのフローニンゲン大学がAGEに関する驚くべき研究を発表しました。AGEの蓄積度が分かる、糖化測定器を使って、7万人以上の健康的な人たちのAGEを調べたところ、AGEの蓄積度が高いグループは低いグループに比べて、糖尿病や心臓病になるリスクは3倍、死亡リスクは5倍になることが判明しました。しかも、コレステロールや血圧などの数値とは関係なく、AGEが高いだけでも死亡リスクは有意に上がりました。この調査を行った研究者は、体の糖化度であるAGEを測定することは、病気や老化、死亡のリスクを最も正確に予測できる可能性があることを示していると言います。

日本でも一部の医療施設で「糖化測定器」を使ってAGEを測定できます。ご自分のAGEを測定したい方は、かかりつけの医師に相談するか、インターネットで「糖化測定器 導入施設」と検索すると調べられます。

[トリセツ②]どんな人が糖化しやすいのか?

日本人1万人の調査で分かった糖化しやすい人の特徴!

体の中のたんぱく質と余分な糖が結びついて起こる糖化。そもそも糖化の研究は、血糖値の高い糖尿病の人たちに起こる症状として研究されてきましたが、近年、糖化測定器などの普及によって、血糖値の正常な健康な人たちの中にも糖化が進んでいる人が存在することが分かってきました。

そこで昭和医科大学の山岸昌一さんが、健康な日本人1万人のAGEを測定し、さらに生活習慣を調査したところ、健康な人でも糖化の進んでいる人に特徴的に見られる生活習慣が浮き彫りになりました。今回山岸さんの監修のもと、トリセツ独自の「糖化度チェックリスト」を作成しました。日々の生活習慣のチェックにお役立てください。

<糖化度チェックリスト>

  • 運動不足である(30分程度の運動を週1回以下)
  • 睡眠不足である(5時間未満が週4日以上)
  • 甘いものをよく食べたり飲んだりする
  • ふだんから朝食をよく抜く
  • 食後に急激な眠気を感じることがある
  • 夕方にけん怠感 だるさを感じることがある
  • こげの多い食品や加工食品を多くとっている
  • アルコールをよく飲む(ほぼ毎日)
  • たばこを吸っている

チェックが3~4つ→糖化リスクに<注意>
チェックが5つ→糖化リスクに<要注意>

※糖化は長い時間をかけて徐々に進行していくものなので、短期間で改善はしません。チェックリストを参考にして、糖化しにくい生活習慣を長く続けることが大切です。

[トリセツ③]隠れた糖化リスク、それが食後高血糖!

糖化年齢の高い人5人中4人で発覚した食後高血糖!

今回、糖化測定器で「糖化年齢が実年齢よりも高い」と判定された方5人に、血糖値を24時間モニタリングできる機器を取りつけてもらいました。5人は健康診断では血糖値は正常と診断されていて、食習慣や運動習慣も特に問題のない方々です。しかし調査を始めてみると、5人中4人は食後に急激に血糖値が上昇することが分かりました。

これは「食後高血糖」という症状で、食後に血糖値が180mg/dLを超えると要注意。一般的な健康診断では「空腹時血糖」を測るため、食後に急上昇する食後高血糖は、ふだん気づきにくい「隠れ高血糖」とも呼ばれています。食後高血糖の状態が長く続いたまま放置しておくと、血中の余分な糖により、糖化が進んでしまう可能性も指摘されています。トリセツ02の糖化度チェックでは食後高血糖の人に見られる項目も含まれています。ぜひ参考にしてみてください。

血糖値マニアがみずから実践!“ちょこっと運動”

血糖値の専門家、東京慈恵会医科大学の西村理明さんが、毎日行っている食後高血糖の対策を教えてくれました。それはスバリ、食後に“ちょこっと動く”こと、ただこれだけ!西村さんが実際に行っているのは、食後に階段を2階分ほど上り下りしたり、廊下を早歩きしたりすること。血中の糖は筋肉を動かす時に使われます。人体の中でも最も大きい太ももの筋肉を動かすことで、食後にあがった糖を効率よく消費するというのが狙いです。

上り↗️ ヒザを90度折り曲げられるよう一段抜かしがベスト。やや前かがみで太ももに重心を置くとより効果的。

下り↘️ ヒザを曲げるのは最小限にして、なるべく音を立てないよう太ももの筋肉を意識して下りる。*階段の上り下りに不安がある方は無理をしないでください。

ルール① 運動時間は1~2分でOK。階段を使わなくても、スクワット早歩き立っているだけでも効果はあります。

ルール② 開始のタイミングは食後15~30分から。食後2時間の間は30分に1回行うと効果的です。

“ちょこっと運動”は毎日続けることが大事!1フロア上のトイレに行く、30分に1回は立ち上がって少し動く、ちょっと遠くへランチに行くなど、日々の習慣になるよう無理しない範囲で行ってください。

「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験で動画をお楽しみください!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

RELATED POST