「あしたが変わるトリセツショー」の見逃し動画は、U-NEXTで視聴できます!
「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、300,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「あしたが変わるトリセツショー」ってどんな番組?
放送 毎週木曜日 午後7時57分〜[NHK総合]
初回放送 2022年4月7日(木)
MC石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組! 食・健康・生活、あらゆるテーマを、最新科学と大実験・大調査をもとに解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」にしてご紹介!
エンターテイナー 石原さとみ
<コメント>
私は、これまで知らなかったことを知ることができることに喜びをすごく感じています。ご覧のみなさんにも同じような気持ちで、豊かな時間を過ごしてもらいたいなと思いますね。今まで当たり前に思っていたこと、常識でしょうと思っていたことが、「え! そうだったの!?」って覆されるような発見がある番組だと思います。それでちょっと、きょうの晩ごはんの献立が変わったり、あしたの暮らしの中でちょっと気をつける部分ができたり。少しの意識で心も人生も豊かになるような気がするので、そのちょっとした手助けになれたらいいなと思いますね。少しだけ幸せに、豊かになれる時間を皆さんにきっとお届けできると思いますので、ぜひご覧ください。
ナレーション 山路和弘
キャラクター トリンキー(CV 濱田マリ)
エンターテイナー石原さとみの相棒として、共にトリセツショーを盛り上げる鳥もどき。実はその正体は、超古代から続くこの世のすべてが網羅された「トリセツ」の化身。ネットをはじめ、様々な情報であふれかえる現代に、「真の常識」を伝えるべく現れ、〝つまらない〟イメージのトリセツを魅力的に伝えてくれるエンターテイナーとして石原さとみを見出し、タッグを組むことに。なぜか関西弁。
キャラクター コトリンキー(CV 峯田茉優)
トリンキーのヒナ。「トリセツショー」を観覧するゲストたちの間にいる「客席係」として、ゲストの質問にお答えするのが仕事。難しい質問が来ると「メガネ」が下りてくる「賢人モード」が発動。各種専門家を憑依させることで、どんな質問にも答えられるという、ある意味、親のトリンキーよりすごいのでは?という特技を持つ。
MC代役 市村正親
石原さとみさんが第1子妊娠で産休に入るため、2022年5月12日〜7月28日放送回で市村正親さんが「助っ人MC」を務めました。
<コメント>
実は僕、来年で俳優生活50周年を迎えます。その50年のすべての力をトリセツショーに出したいと思っています。さとみちゃんとはいろいろとお仕事も一緒にしている仲なので、“お父さん”として、責任重大ですが、いい所をちゃんと見せて、お返ししたいな、と思っています。衝撃のショーの開演だ!
「あしたが変わるトリセツショー」の再放送・見逃し動画配信は?
『あしたが変わるトリセツショー』の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心して下さい。この番組の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。
石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。
↓ ↓ ↓
.
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年4月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
あしたが変わるトリセツショー
「体重」の新・健康リスク!筋肉・骨が喜ぶ対策
放送 2024年4月17日(木)午後7時30分〜[NHK総合]
放送前の予告
その「冷え・肩こり・睡眠の不調」、体重のせいかも!?メタボだけじゃない!痩せていることで糖尿病のリスク増!心身が変わる!筋肉と骨が喜ぶ前代未聞の1か月実験
メタボだけじゃない!体重にまつわる重大な新事実。その「冷え・睡眠の不調・肩こり」などの不調、もしかしたら体重のせいかも?今スグ電卓でBMIの計算を。健康な体重とは何なのか徹底追求!「スリム=健康」だと思ったら・・・「ちょい太めが健康?」の真実!痩せていることで糖尿病のリスク増!要注意!エネルギー低回転型とは?全身に影響する脂肪のすごいパワー。心身が変わる!筋肉と骨が喜ぶ前代未聞の1か月実験。
【司会】石原さとみ
【ゲスト】足立梨花,伊藤俊介(オズワルド)
【声】濱田マリ,峯田茉優
【語り】山路和弘
[トリセツ①]体重の常識が覆る?! 医学界の最前線
最新情報!「女性の低体重/低栄養症候群」を提言
取材協力 日本肥満学会常務理事 小川渉 特命教授
2025年4月、メタボなど太りすぎに警鐘を鳴らしてきた日本肥満学会が、真逆とも思える発表を行いました。それはズバリ「女性の低体重/低栄養症候群」。
実は日本では、20代女性の5人に1人が低体重(痩せ BMI<18.5)にあたり、先進国でも特に高い割合。低体重や栄養不足は、骨量の低下や月経異常など、女性のさまざまな健康障害と関連していることが分かってきています。そこで、医学の世界で、女性の低体重や栄養不足による健康課題にアプローチしていこうという動きが始まっているのです。
高齢者も「痩せ」に要注意!
「痩せ」は若い女性だけの問題ではありません。高齢者も低体重だと、フレイルやサルコペニア(加齢により筋肉量が減少し筋力が低下した状態)などのリスクが高まることが分かってきています。糖尿病外来では「体重を増やす指導」が行われている場合も。さらに、35歳以上の35万人のデータから、BMIと死亡リスクの関係を解析したところ、太りすぎても痩せすぎても死亡リスクが高まり、この解析ではBMIが低体重の範囲にある方が死亡リスクの上昇が顕著であることが分かりました。
[トリセツ②]やってみよう!あなたの“今の体型”と“理想の体型”は?
適切な「体重」の秘密を知るため、まずやってみてほしいのが、兵庫県立大学の永井成美教授らが開発した日本人版ボディイメージスケールを使ったアンケート。10体のイラストの中から、今の自分にもっとも近いと思う体型と、自分の理想の体型を選んでみましょう。
あなたの“実際”の体型は?
BMIとは身長と体重から計算される、国際的な体格指数です。日本では22が標準体重、18.5未満が低体重、25以上が肥満とされています。
自分のBMIを調べてみましょう!
BMI = 体重[kg] ÷ 身長[m] ÷身長[m]
例)身長150 cm で体重50 kgなら 50 ÷ 1.5 ÷1.5 =22.2
浮き彫りになった“認識のズレ”
永井さんの研究によると、女性は【実際の体型】よりも「自分は太っている」と認識している人が多く、逆に男性は【実際の体型】よりも「自分は痩せている」と認識する傾向があるとのこと。実際よりも「太っている」と認識してしまうことで、不適切なダイエット行動に走りやすいことがシビアな痩せにつながると懸念されています。
[トリセツ③]知られざる体重と健康の関係
取材協力 日本肥満学会常務理事 小川渉 特命教授
知られざる体重と骨密度の関係
体重と深い関係があるのが骨。骨密度は、体重が増えるほど高いことが分かっています。骨の中では、古い骨を壊す破骨(はこつ)細胞と、新しく骨を作る骨芽(こつが) 細胞が働いていて、体重があることで骨への負荷が高まると、骨芽細胞が活発になり骨が強くなると考えられています。
女性の健康のカギ!脂肪細胞
女性の骨密度に大きな影響を及ぼしているのが、嫌われがちな脂肪細胞。栄養が十分にとれていると、脂肪細胞は膨らんだ状態になり、「栄養が十分にある」というメッセージを持つホルモン「レプチン」を放出します。この情報が脳へ伝わり、さらに卵巣へ伝わると月経がきて、エストロゲンと呼ばれる、骨にとって欠かせない女性ホルモンが出ます。エストロゲンは、骨を壊す破骨細胞を抑えて、骨芽細胞を活発にして骨を強く保つため、適度に脂肪があることが、骨密度にとって非常に重要だと考えられています。
骨密度アップは10代が肝心!
骨密度は、15~18歳の間に急速に高まり、20歳前後でピークを迎え、その後徐々に低下していきます。骨密度が高められる10代のうちに、しっかり食べて運動することが生涯の健康においてとても重要です。
[トリセツ④]想像以上!失われやすい筋肉
取材協力 日本肥満学会 常務理事 小川渉 特命教授
2週間でステーキ2枚分(400g)の筋肉が失われる?!
痩せることで失われるのが筋肉。イギリスの研究者が高齢者を対象に行った研究では、1日1,500歩以下で2週間生活するだけで、(平均して)脚からステーキ2枚分(約400g)もの筋肉が失われたという衝撃の結果が出ています。このような実験は若者でも行われ、同じくらい筋肉が失われることが分かっています。
食事と運動は筋肉を増やす刺激
日本肥満学会 常務理事の小川特命教授によると、運動はそれ自体が「筋肉を増やす刺激」であるため、逆に言えば、動かないと筋肉は積極的に分解されていきます。さらに、食事も筋肉を作る刺激。特にたんぱく質は、筋肉を作る材料として使われるだけでなく、たんぱく質をとることで体に「筋肉を増やすぞ!」という情報が伝わります。逆に言えば、絶食時間が長ければ長いほど筋肉は減っていくため、食事を減らすダイエットは筋肉も大きく減らしてしまう可能性があるのです。
知られざる筋肉の働き
筋肉は、体を動かすだけでなくさまざまな役割を持っています。
①糖を取り込む
筋肉は血液中から糖を取り込む作用を持っているため、体重が減って筋肉の量が減ると、糖尿病のリスクが高まることが分かってきています。
②ホルモンを分泌する
近年の研究で、運動によって筋肉から出るホルモンは、骨や血管、脂肪などの臓器に作用することが分かってきています。
[トリセツ⑤]やってみよう!1か月健康チャレンジ
取材協力 順天堂大学 田村好史 教授
食事
- 1日3食(主食+おかず)しっかり食べましょう!
- たんぱく質をしっかりとりましょう!
- 1日の摂取量の目安は 体重 ×1.0~1.2 → □ g
例)体重50kgなら50~60gのたんぱく質をとるとGOOD! ※鶏モモ肉であれば1日1枚分程
食べ物のたんぱく質の量が簡単に分かる 「かん・たんカード」もご活用ください!
運動
- 週3回 5分だけ 好きな筋トレをやってみましょう!
- 毎日8,000歩 歩く 階段を使うと強度が上がってGOOD!
- 基礎疾患がある人 体調に不安がある人は医師に相談を。無理をしないでください。
「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験で動画をお楽しみください!
初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。