見逃したテレビを見る方法
NHK教養

NHK 最後の講義「上野千鶴子」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

見逃した「最後の講義」は、ユーネクストで視聴できます!

「最後の講義」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。もちろん、NHK番組以外のドラマやアニメ、映画、バラエティー番組などもたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラをご参照ください!

「最後の講義」は、放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です。

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、220,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

最後の講義「上野千鶴子」

放送 2021年3月27日(土)午後7時〜7時50分[BS1]

再放送 2022年1月16日(日)午後9時〜9時50分[BS1]

放送前の予告

人生最後なら何を語り残すか?今回は女性学のパイオニアメディアで大活躍の上野千鶴子さんが登壇します。「おひとりさま」シリーズなどベストセラー多数。刺激満載でハッとする、すごい49分です。

各界第一人者が人生最後の覚悟で珠玉の言葉を贈る「最後の講義」。上野千鶴子さんは東大入学式のスピーチが話題にもなった社会学の名誉教授。主婦だった母親の姿から日本社会の「女性」を研究。家族や社会、介護など幅広いテーマを鋭く論じつつ、笑いと刺激に満ちわかりやすい!「こんな社会に誰がした?」とは言わせない!半世紀にわたる研究からこん身のメッセージ。辛口なのに感動する?若い世代にも必ず刺さる知的エンタメ番組です。

【出演】東京大学名誉教授…上野千鶴子
【語り】木村カエラ

印象に残った言葉・講義の内容

  • 女性が問題ではなく社会が問題
  • 専業主婦は働いていないのか?
  • 家事は不払い労働だ。
  • 労働=第三者に移転可能な活動
  • ケアは、権力の濫用を抑制し続けてきたプロセス
  • 強者はずっと強者のままでいられない

Sponsored Links

「最後の講義」の再放送・見逃し動画を見る方法

最後の講義」の再放送については、現在のところ未公表のため不明です。でも、安心してください。見逃した「最後の講義」は、NHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。ただし、配信期間は約2週間となりますのでご留意下さい。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年1月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

上野千鶴子さんのプロフィール

1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年東京大学大学院人文社会系研究科教授。

専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。近年は高齢者の介護問題に関わっている。

1994年『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞を受賞。『上野千鶴子が文学を社会学する』(朝日新聞社)、『差異の政治学』『当事者主権』(中西正司と共著)(岩波書店)、『家族を容れるハコ 家族を超えるハコ』(平凡社)、『老いる準備』(学陽書房)など著書多数。『岩波シリーズ ケア その思想と実践』全6巻(岩波書店)『増補新版 日本のフェミニズム』全12巻(岩波書店)の共編者、近著に中西正司と共編の『ニーズ中心の福祉社会へ:当事者主権の次世代福祉戦略』(医学書院)、辻元清美との共著『世代間連帯』(岩波新書)。『おひとりさまの老後』『男おひとりさま道』(法研)はベストセラーに。新刊にエッセイ集『ひとりの午後に』(NHK出版)。

上野千鶴子さんの主な著書

※「楽天ブックス」より

おひとりさまの老後 [ 上野千鶴子(社会学) ]


おひとりさまの老後 [ 上野千鶴子(社会学) ]

結婚していようがいまいが、世界一長生きの日本女性は、最後は「おひとりさま」になる(確率が高い)。
そこで、元気なうちに、セーフティネットを準備し、予備知識を得ておこう、というのが、この本の狙いだ。著者である東大教授の上野千鶴子さんも、おひとりさまの一人。「どうすれば安心して老いと付き合っていけるか、そして心おきなく死ねるか」を問いながら、その心構えや覚悟、今の社会に必要な情報やハイテクの現代ならではの便利なツールまで、幅広く先達や専門家の意見なども交えて紹介。住まいやお金、どんな介護や医療を受けて、最期は誰に何を遺し、どう終わるか。
社会学者の視点で、「老い」のさまざまな問題点も浮き彫りにしながら、自身の問題としても考察する。
上野教授、久々の書き下ろしである。

男おひとりさま道 [ 上野千鶴子(社会学) ]


男おひとりさま道 [ 上野千鶴子(社会学) ]

死別・離別・非婚シングル、老後に生きる道はあるか。在宅ひとり死はこわくない。

在宅ひとり死のススメ (文春新書) [ 上野 千鶴子 ]


在宅ひとり死のススメ (文春新書) [ 上野 千鶴子 ]

施設でもなく、病院でもなく大好きな自宅で自分らしい幸せな最期を迎えたい。その準備と心構えをお伝えします。「おひとりさまの最期」を支える医療・介護・看取りの最前線も紹介。意外とお金もかかりません。

情報生産者になる (ちくま新書) [ 上野 千鶴子 ]


情報生産者になる (ちくま新書) [ 上野 千鶴子 ]

情報があふれかえる時代、しかし、それを消費するだけではタダの情報グルメや情報ディレッタント。価値のある情報を生産し、発信する側にまわる方がずっとおもしろい。オリジナルな問いを立て、過去の研究に学び、一次データを収集し、それに分析を加え、アウトプットするまでの一連の過程を、具体例を交えながら解説。あまたの人材を育ててきた教育者として、新たな知を生み出す技法を惜しみなく公開する。この一冊で、あなたも情報生産者になれる!

快楽上等! 3・11以降を生きる [ 上野千鶴子(社会学) ]


快楽上等! 3・11以降を生きる [ 上野千鶴子(社会学) ]

人生のキモチよさをあなたはまだ知らない。遊びのユヤマと怒りのウエノが女と男をめぐる「不都合な真実」と「その先の幸福」をとことん語り合う。

セクシィ・ギャルの大研究 女の読み方・読まれ方・読ませ方 (岩波現代文庫) [ 上野千鶴子(社会学) ]


セクシィ・ギャルの大研究 女の読み方・読まれ方・読ませ方 (岩波現代文庫) [ 上野千鶴子(社会学) ]

もの欲しげな目に半開きの唇、しなりくねらせた肢体。世に流布するお色気広告を、ズバリ分析。社会が演出し、女に演技を求めている「女らしさ」、男が演技したがっている「男らしさ」の実態を大胆に、そして軽妙な筆致であばき出す。男女共にまとう「社会的衣服」を身ぐるみはがされる、キケンで快感一杯の“処女喪失作”。

女ぎらい ニッポンのミソジニー [ 上野千鶴子(社会学) ]


女ぎらい ニッポンのミソジニー [ 上野千鶴子(社会学) ]

ミソジニー。男にとっては「女性嫌悪」、女にとっては「自己嫌悪」。「皇室」から「婚活」「負け犬」「DV」「モテ」「少年愛」「自傷」「援交」「東電OL」「秋葉原事件」まで…。上野千鶴子が男社会の宿痾を衝く。

老いる準備 介護することされること (朝日文庫) [ 上野千鶴子(社会学) ]


老いる準備 介護することされること (朝日文庫) [ 上野千鶴子(社会学) ]

『おひとりさまの老後』の背景となった、著者の老いに向かう姿勢や介護保険以降の研究成果が、話しことばでわかりやすく語られる。向老学、介護、市民事業体、ニューシルバーの登場など、なるほどとうなずくデータと分析が満載。ベストセラーを生んだ理由が納得できるおとくな一冊。

上野千鶴子のサバイバル語録 (文春文庫) [ 上野 千鶴子 ]


上野千鶴子のサバイバル語録 (文春文庫) [ 上野 千鶴子 ]

「相手のとどめを刺さず、もてあそびなさい」
「人は、自分の器に応じた理解力しかない」
「立ちはだかる壁は、迂回せよ」
「だれとでもいいから結婚すべきでない」
「『かわいいおばあちゃん』にならなくてもよい」
「女はすでに、がんばっている」

著者自身が生き延びるため、必要に迫られ身につけた言葉の数々から140を厳選。初の語録!

上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! [ 上野 千鶴子 ]


上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください! [ 上野 千鶴子 ]

セクハラ、出産育児、セックス、母と娘、女の闘い方、恋愛、夫婦の葛藤、おっさん的想像力…7時間ぶっ通しで聞いてきました!

Sponsored Links

RELATED POST