見逃したテレビを見る方法
NHK教養

NHK「ギョギョッとサカナスター」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

「ギョギョッとサカナ★スター」ってどんな番組?

放 送 毎週金曜日 午後7時25分〜[Eテレ]
再放送 毎週土曜日 午前9時20分〜[Eテレ]
放 送 毎週土曜日 午前7時15分〜[Eテレ]※ギョふんでサカナ★スター
再放送 毎週木曜日 午後7時55分〜[Eテレ]※ギョふんでサカナ★スター
放 送 毎週日曜日 午後6時05分〜[NHK総合]※超ギョギョッとサカナ★スター

さかなクンがひとつの魚を徹底的に掘り下げる魚愛あふれる新番組

船に乗って漁をしたり、魚屋さんでお刺身食べたり、北へ南へ、海へ陸へとさかなクンがかけまわって、不思議なおさかなの世界を深掘り!

ギョギョッと驚く魅力満載のおさかなを「サカナ★スター」と名付け、その秘密を探ります。今日からキミもおさかな博士でギョざいます!

出演 さかなクン(東京海洋大学名誉博士)、香音(モデル)
ナレーター 横田栄司[しばらくお休み]、藤原竜也

[ご参考]見逃したNHK番組を視聴する方法は?

NHKオンデマンドとは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

「ギョギョッとサカナ★スター」の放送予定

「知られざる絶品魚介」

放送 2023年3月17日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

今回は、知られざる絶品魚介を大特集!高級牛肉のように「さし」がたっぷり入っていることで白身のトロとも呼ばれる、アブラボウズを追跡。アブラボウズは体内のおよそ40%がアブラだという深い海の巨大魚。浮き袋を持たない不思議な生態に迫ります。そして大人気の深海生物、オオグソクムシも調査。ダンゴムシのような体で海中を泳げる秘密とは?そして、味が絶品だというのは本当なのか?素揚げにして味わいます。

「さかなクン×甲本ヒロト 〜魚の魅力 虫の魅力〜」

放送 2023年3月24日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

今回は特別編。主題歌「イノチノマーチ」を歌うザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさんが登場。実は昆虫が大好きで、音楽活動の合間をぬって昆虫採集に出かけているという甲本さん。さかなクンと水族館を巡りながら魚や昆虫の魅力、そして「イノチノマーチ」に込めた思いなどを語り尽くす。さらに話題は子ども時代、2人がどうやって魚や音楽など、好きなことに出会ったのかという部分へ。他では聞けない深―いトークをお見逃しなく!

「ギョギョッとサカナ★スター」の過去の放送内容

「マトウダイ」

放送 2023年3月10日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

敵や獲物をあざむく様々なトリックを駆使する魚、いわば「トリックフィッシュ」のマトウダイ。とっても大きな長い背びれは体を大きく見せるトリック。特徴的な黒い大きな斑点は、目のように見せておどかすトリック。そしてマトウダイ最大のトリックが、口。獲物を捕らえるときにビヨーンと驚くほど伸びるんです。口が伸びるとどんなメリットがあるのか、さかなクンが大解説。そして最後は、絶品のフランス料理でいただきます。

「ブリ」

放送 2023年3月3日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

日本人になじみの深い魚、ブリ。実は、早く泳ぐことに適した体つきをしている回遊魚。しかも、日本列島の近海をぐるぐる回る不思議な習性をもっています。いったいなぜそんな習性なのかを、さかなクンが大解説。そんなブリは、実はとっても食いしん坊。1年で体重が1000倍になるという驚きの成長をします。そんな超成長を支える、大きな胃袋の性能にも迫ります。

「シログチ」

放送 2023年2月17日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

白く輝く美しい魚体。そして「グーグー」と愚痴を言っているような音を出すことからその名がついたシログチ。イシモチという名でも知られ、昔から練り物の材料として重宝されてきた。シログチがなぜグーグー音を出すのか、その理由をさかなクンが人形劇で大解説。驚きの生態はCTスキャンやホワイトボードを駆使して分かりやすく説明する。シログチを調達するため、さかなクン釣りにも挑戦!見事、釣り上げることはできるのか?

「ヤガラ」

放送 2023年2月10日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

ほそなが~い口に、ほそなが~い体を持つヤガラ。そのほそながい口が獲物を捕らえるときに役に立ちます。岩のすき間に逃げ込んだ魚も口を突っ込んで見事にゲット!ヤガラの口は、細長い筒状の吻(ふん)の先にちょこんとついています。頭と吻で体長の3分の1も占めるという不思議な体。CTスキャンで見てみると、長い口と頭を支えるために、なが~く進化した意外な骨も発見!さかなクンが“細長ボディ”の秘密に迫ります。

「ゴンズイ」

放送 2023年2月3日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

丸いおめめに愛くるしい顔。寄り添って群れで暮らす姿。見た目はかわいらしいゴンズイだが、その体には厳しい環境で生き残るため身に着けた恐ろしい「毒」が隠されている。ゴンズイの驚きの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して徹底解説!ゴンズイを調達するため定置網漁にも挑戦!果たして見事つかまえることはできるのか?ゴンズイの絶品料理にシャーク香音もビックリ!?

「ホウボウ」

放送 2023年1月20日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

まるで歌手のジュディ・オングのようなゴージャスな胸びれをもつホウボウ。この胸びれが一体何に役立っているかというと、なんと「威嚇(いかく)」。カラフルで大きな胸びれを一気に広げて、敵を驚かしていたんです。その上、鳴き声のような音を出したり、まるで歩くようなしぐさをしたり…、極めつけは、さかなクンが目撃したという「脱皮」!魚なのに脱皮するんです。不思議な生態の宝庫ホウボウを深掘りします!

「イシダイ」

放送 2023年1月13日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

“磯の王者”と呼ばれるイシダイ。まるでくちばしのような硬くてするどい口で、ウニやイセエビなど磯の高級食材をバリバリ食べちゃう、磯の生態系の上位にいる魚です。しかも!魚なのに好奇心がとっても強く、輪くぐりなどの「芸」まで覚えられるというすぐれた頭脳を持っています。CTスキャンやホワイトボードで、脳の大きさと知能の関係など、魚類の頭脳の最前線に迫ります!

「ハゼ」

放送 2023年1月6日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

「魚なのに水が嫌い」という特徴を持つトビハゼ。水がほとんどない干潟でも暮らせるよう、呼吸法からひれの作りに至るまで、他の魚とはまったく異なっている。驚きの生態をさかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使してわかりやすく解説。干潟でトビハゼ探しに挑戦するさかなクンの姿もお楽しみに!さらに川の上流から深海まで生息域を広げていったハゼの独自の進化についても、徹底解説!

「ウマヅラハギ」

放送 2022年12月23日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

初恋の相手!? ウマヅラハギを深掘り

おちょぼ口にクリッとした目。馬のような顔からその名がついたウマヅラハギ。実はさかなクンが魚に興味を持つきっかけをくれた魚で、いわば“初恋”の相手。その生態は不思議がいっぱい。ひれをたくみに使ってヘリコプターがホバリングするように泳いだり、他の魚が近寄ろうともしないクラゲが大好物だったり。そんな謎に包まれたウマヅラハギについて、さかなクンがCTスキャンやホワイトボードを駆使してわかりやすく解説する。

「徹底比較!マアナゴとヌタウナギ(後編)」

放送 2022年12月16日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

マアナゴとヌタウナギの徹底比較【後編】。似ているのに、実は卵も育ち方も全然違う2種のニョロニョロ。特に違うのが、両者の「食べ方」。実はヌタウナギにはアゴがないんです!「アゴ」がない魚は無顎類と呼ばれ、魚の中で1%もいない魚種。アゴを発達させると何が変わるのか、2種の生存戦略の違いをさかなクンが大解説!さらに、マアナゴは江戸前のすしに、韓国でよくべられるヌタウナギは韓国料理にして、食べ比べます!

「徹底比較!マアナゴとヌタウナギ(前編)」

放送 2022年12月9日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

パッと見は似ていて、漁に出ると一緒にとれるのに、よく見たら全然違う「マアナゴ」と「ヌタウナギ」。2種のニョロニョロを徹底比較!江戸前で有名なマアナゴに生きた化石と呼ばれるヌタウナギ。体の中を見れば、マアナゴには立派な骨があるのにヌタウナギには硬い骨がない!?さらにヌタウナギにはとんでもなく強力なネバネバが!なんじゃこりゃ~!比べてみると本当に面白い!2週にわたってお届けする徹底比較の前編です。

「アカハタ」

放送 2022年12月2日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

“百獣の王”ライオンのように岩礁に君臨するアカハタ。獲物を捕らえるため獲得した驚きの生態をさかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使してわかりやすく解説。アカハタ釣りに挑戦するさかなクンの活躍もお楽しみに!さらに、独自の進化を遂げたハタの仲間も深掘り。世界最大級のハタ、タマカイも登場。さかなクン秘蔵の巨大はく製にシャーク香音が仰天!幻の巨大魚に隠された秘密とは?主題歌はザ・クロマニヨンズ。

Sponsored Links

「サケ」

放送 2022年11月18日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

ちびっこからシニアまで日本人に人気のサケ。しかしその生態は未だ謎に包まれていることも多い。本来、白身魚のサケの身がピンク色のワケは?川で生まれたサケが海に下るようになった理由は?川を遡上中、サケの体内に起きる変化とは?不思議が詰まったサケについて、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!極寒の海で定置網漁にも挑戦!果たしてサケをとることはできるのか?

「タツノオトシゴ」

放送 2022年11月11日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

伝説の生き物「竜」のような顔に、クルンをしたかわいいしっぽ。不思議な姿をしたタツノオトシゴは一体なぜこんな格好になったのか?謎に包まれたタツノオトシゴの生態を、さかなクンがホワイトボードやCTスキャン映像を用いながらわかりやすく解説する。熊本県では夜の海で海中ライブ観察に挑戦。次々あらわれる珍しい生き物にさかなクン大興奮!雄が卵を産む驚きの映像にシャーク香音もビックリ!主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「クラゲ」

放送 2022年11月4日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

ゆらゆら~ゆらゆら~と水中を漂うクラゲ。癒やされますよね?実はクラゲはおよそ6億年も昔に地球上に誕生した「神秘の生き物」。依然、その生態は謎に包まれていることも多いという。そんな不思議なクラゲを、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!クラゲを調達するため鹿児島の海で定置網漁にも挑戦。果たして捕まえることはできるのか?クラゲの絶品料理も登場!?主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「アオリイカ」

放送 2022年10月21日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

透き通る体が美しいアオリイカ。獲物に気が付かれないよう近づき、長い足で瞬時に捕らえる様子はまさに“美しすぎる狩人”。その体にはアオリイカが長い時間をかけて手に入れた進化の証しが詰まっている。イカは貝から進化したって知っていましたか?謎に満ちた生態をさかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!アオリイカのさばき方と簡単調理法もご紹介!軟体動物スペシャル、今回はアオリイカを深掘りする

「マダコ」

放送 2022年10月14日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

外はカリッ!中はフワトロのタコ焼き。子どもたちも大好きなマダコだが、その生態は不思議がいっぱい。吸盤を見るだけで性別が判断できる!?タコつぼを好む理由とは?謎に満ちたマダコの生態をさかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!さかなクンが魚好きになった原点はマダコにあったことも判明!ぐにゃぐにゃの体が特徴の軟体動物を2週にわたって大特集。初回はさかなクンも大好きなマダコを深掘りする

「イワナ」

放送 2022年10月7日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

川の最上流域「源流域」に暮らすイワナ。丸太のような体に鋭い歯。イワナの体には過酷な環境に適応するため遂げてきた、驚きの進化が詰まっている。不思議な生態をさかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!イワナを調達するため渓流釣りに挑戦するさかなクンと香音の活躍にもご注目!見事釣り上げることはできるのか?イワナの「悲しい昔話」をさかなクンが紙芝居で紹介!?

「メバル」

放送 2022年9月30日(金)午後7時30分〜[NHK総合]

クリッとしたかわいい目。下あごが突き出た大きな口。愛嬌ある顔が特徴のメバル。しかしその生態は不思議がいっぱい。普段は省エネのため、海藻に寄りかかりながら大きな目で上を通る獲物を探索。見つけるや否や下からそーっと近づいて大きな口でガブリ。かわいい姿からは想像もつかない、メバルの驚きの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!SNS映え間違いなし、豪華なメバル料理も登場!

「日本人が大好き!ウナギの謎」

放送 2022年9月23日(金)午後7時30分〜[NHK総合]

炭火で焼かれるうなぎのかば焼き、食欲をそそりますよねぇ?そんな、長年日本人に愛されてきたウナギがいま、危機に瀕している。絶滅危惧種に指定されるほど減少し、生態の全容も未だ解明されていないのだ。うなぎの不思議な生態をさ、かなクンが大調査!CTスキャン映像やホワイトボードを駆使して徹底的に解説する!天然うなぎ漁にも挑戦!果たして結果は?普段よりも放送時間を延長。よりパワフルなさかなクンをお楽しみに!

「シロギス」

放送 2022年9月16日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

パールピンクに輝く姿から“海の女王”と称されることもあるシロギス。美しさの裏側には、砂浜に生きるシロギスならではの生き残り術が秘められている。サバンナでライオンなどから身を隠すシマウマのように、驚きの技で身を隠すシロギスの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して大解説!シロギスを調達するため釣りに挑戦するさかなクンと香音の活躍にもご注目!徳川将軍も好んだシロギス料理の味とは?

「マダイ」

放送 2022年9月9日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

精かんな顔つき。そして美しい姿から“魚の王様”と呼ばれるマダイ。その体には激しい荒波で生き残るための秘密が詰まっている。マダイの驚きの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して徹底解説!マダイを調達するため定置網漁に挑戦するさかなクンと香音の活躍にもご注目!果たしてマダイは見つかるのか?“縁起のいい魚”とされるマダイの体内に隠された、「おめでたい骨」の数々にさかなクンもビックリ

「イワシ」

放送 2022年9月2日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

魚へんに弱いと書くイワシ。でも小さいからといって、侮ってはいけない。弱い魚ならではの生き残り術があるのだ。さらにイワシは、古くから日本人が食してきた魚だが、その生態は未だ解明されていないことも多いという。謎多きイワシについて、さかなクンがホワイトボードとCTスキャン映像を使って解説。ある器官を研究することで知られざるイワシの回遊ルートを解き明かそうという最新研究にも迫る!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「ボラ」

放送 2022年8月19日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

都心の川や海で見かける、大量に浮いている魚の群れ。正体はボラ。その様子から嫌われてしまうことも多いが、実は他の魚にはない生態を手にしたことで、世界中のあたたかい海に進出したスーパーフィッシュなのだ。ボラの汚名返上を目指しCTスキャン映像やホワイトボードを駆使して、さかなクンがわかりやすく解説!さかなクン紙芝居もお楽しみに!珍しいボラ料理も登場。果たしてそのお味は?主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「ヒラメ」

放送 2022年8月12日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

今回のテーマは、お寿司のネタとしても大人気のヒラメ。他の魚にはない独特な平たい体は、ヒラメが長い時間をかけて手に入れた「進化の証し」。CTスキャン映像やホワイトボードを駆使して、さかなクンがわかりやすく、そして深く解説!ヒラメの驚きの生態を知るため、さかなクンは夜の水族館探検へ!超レアなふ化後わずか数日のヒラメの赤ちゃんも登場。ヒラメの赤ちゃんに隠された驚きの秘密とは!?主題歌はザ・クロマニヨンズ

「スズキ」

放送 2022年8月5日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

どう猛なフィシュイーターで、釣りのターゲットとしても人気が高いスズキ。実は千葉県が漁獲量日本一を誇る、東京湾が大好きな“都会っ子”だ。人工構造物をうまく利用して都会の海で生き抜くスズキのたくましい生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使してわかりやすく解説!ひと手間で美味しくなる、スズキの絶品料理法もご紹介。身近だけど意外と知らないスズキを深掘りする!!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「夏休み 磯の生き物さがし」

放送 2022年7月22日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

磯のタイドプールには、魅力的な生き物がたくさん!そんな生き物を観察するのにピッタリな、簡単「箱めがね」の作り方をギョ紹介。さらに、さかなクンが上手な網の使い方も教えてくれますよ。これで、すばやいお魚ちゃんもゲット!それにしても磯にはどうして生き物がたくさんいるのでしょう、ホワイトボードで解説します。夏休みに親子で一緒に作るのにおススメ、手軽でおいしいお魚料理も登場!主題歌はザ・クロマニヨンズ

Sponsored Links

「コブダイ」

放送 2022年7月15日(金)午後7時25分〜[NHK総合]

頭の大きなコブ!ギョロギョロした目!突き出したアゴ!今回のテーマは、いかつい顔で水族館でも大人気のコブダイ。特徴的な姿をしたオスの体には、コブダイが進化の過程で手に入れた「ある秘密」が隠されている。ある日突然、コブやアゴが大きくなる理由とは!?不思議な生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使しながらわかりやすく解説!珍しいコブダイ料理に、香音もびっくり!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「ウグイ」

放送 2022年7月8日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

春先、鮮やかなオレンジ色の魚体で産卵するウグイ。日本各地の川や湖でみかけるため、あまり注目されないが、実は“魚類最強”かもしれない驚異の生命力を誇る。なんと通常の魚では生存できない酸性の湖でも、ウグイは適応できるのだ!驚異の生命力を誇るウグイの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使してわかりやすく解説!投網漁に挑戦するさかなクンの活躍もお楽しみに!!主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「アイゴ」

放送 2022年7月1日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

愛くるしい表情から“海のウサギ”とも呼ばれるアイゴ。しかしその全身はたくさんの毒のとげで覆われ、他のほとんどの魚が見向きもしない海藻を餌に成長する特徴を持っている。磯で暮らすため独自の進化を遂げたアイゴの生態を、さかなクンがCTスキャン映像やホワイトボードを駆使してわかりやすく解説する。一風変わった鮮魚店ではアイゴならではの料理に舌鼓!!定置網漁に挑戦するさかなクンと香音の活躍にもご注目ください!

「アンコウ」

放送 2022年6月17日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

大きな口に鋭く尖った歯。ぶよぶよの体。グロテスクな姿から“海の悪魔”とも呼ばれる「アンコウ」。不思議な体には深い海で暮らすためにとげてきた独自の進化がつまっている。今回はアンコウの生態を、さかなクンが深掘り。CTスキャン映像やぬいぐるみ、ホワイトボードを駆使してわかりやすく解説する。超レアな深海の生き物シャチブリも登場!!さらに、シャーク香音はアンコウのつるし切りに挑戦!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「サバ」

放送 2022年6月10日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

古くから日本人になじみ深い「サバ」。流線形の体に、360度を見渡せる目。猛烈な勢いで獲物を捕らえる姿はまさに“スピードスター”。サバの体内をCTスキャンで調べてみると、驚きのものが写っていた!?サバとマグロの意外な関係を、さかなクンがホワイトボードで大解説!食卓ではよく見かけるサバの、知られざる生態が明らかに。東京湾でサバ釣りに挑む、さかなクンと香音の活躍もお楽しみに。主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「ウツボ」

放送 2022年6月3日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

獰猛な性格から「海のギャング」とも呼ばれるウツボ。長細い体に鋭い歯。ヌメヌメとした皮膚。他の魚とは全く異なる体にはゴツゴツとした磯で生き抜くための「進化の証し」が詰まっているという。ウツボの驚きの生態をCTスキャンやホワイトボードを駆使してさかなクンがわかりやすく解説する!さかなクンと香音は今回、ウツボ漁にも挑戦!恐ろしい姿からは想像もつかないウツボの絶品料理も登場!主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「クニマス」

放送 2022年5月20日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

「奇跡の魚」と呼ばれるクニマス。かつては秋田県田沢湖に生息していたが、人間のせいで絶滅してしまい、その後、遠く離れた山梨県西湖で見つかった。クニマスの悲しい物語をさかなクンが紙芝居で紹介。クニマスを増やそうと懸命に取り組む山梨県水産技術センターの研究にも密着!クニマスの体でみつかった“謎の病気”とは?謎多き生態をさかなクンがホワイトボードとCTスキャン映像を使って大解説。主題歌はザ・クロマニヨンズ

「タチウオ」

放送 2022年5月13日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

泳ぐのは早くないのに、一流のハンター「タチウオ」。刀のようにギラギラと輝く体に、細長いフォルム。他の魚とは全く異なる姿をしているが、その体には一流のハンターならではの独自の進化が詰まっていた。驚きの生態をホワイトボードやCTスキャン映像を駆使してさかなクンが大解説。東京湾でタチウオのルアー釣りに挑む、さかなクンと香音の活躍もお楽しみに!タチウオの簡単な絶品レシピもご紹介!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「ハコフグ」

放送 2022年5月6日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

さかなクンのトレードマーク「ハコフグ」。つぶらな瞳に箱のように固い体。ほかの魚とは全く異なるユニークな体には生き残るために遂げた独自の進化が詰まっている。その生態をCTスキャンやホワイトボードを駆使してさかなクンがわかりやすく解説する!ハコフグの魅力をさらに知るため今回、さかなクンが大事にしている「フィッシュハウス」も大公開!さかなクンが飼育するかわいい魚たちは必見!主題歌はザ・クロマニヨンズ。

「ワカサギ」

放送 2022年4月22日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

透き通るような美しさから「湖の妖精」と呼ばれるワカサギ。サクッと揚がった天ぷらは冬の味覚として昔から親しまれてきた。体長わずか10センチほど。周囲はブラックバスなどの天敵だらけ。それでもワカサギには、小さな体からは想像もつかない“生き残り術”が秘められているという。ホワイトボードや模型を駆使しながら、さかなクンがワカサギの生態を徹底解説。知られざるワカサギの世界を深掘り!主題歌はザ・クロマニヨンズ

「エイ」

放送 2022年4月15日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

ほかの魚とは全く異なる、平たい姿が特徴の「エイ」。そのフォルムから水族館の人気者となっているが、そこには生き残るための独自の進化が詰まっているという。同じ軟骨魚類のサメとは何が違うのか?体が平たくなった理由は?CTスキャン映像やホワイトボードを駆使しながらさかなクンがエイの生態をわかりやすく徹底解説!知られざるエイの世界を深掘り!!

「イシガキフグ」

放送 2022年4月8日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

さかなクンが大好きなフグの仲間「イシガキフグ」。つぶらな瞳に全身を覆うとげが特徴で、かわいい姿に目を奪われるが、どこで生まれどう成長しているのかなど、詳しい生態は謎に包まれている。最新研究も紹介しながらイシガキフグの魅力をさかなクンが深掘り。CTスキャンやホワイトボードを駆使してわかりやすく解説する!イシガキフグを探すため、定置網漁に挑戦するさかなクンと香音の姿も必見!主題歌はザ・クロマニヨンズ。

まもなく放送開始でギョざいます!

放送 2022年3月25日(金)午後7時25分〜[Eテレ]

さかなクンが毎回1つの魚の生態や謎を徹底的に深掘りする新番組「ギョギョッとサカナ★スター」。4月からのスタートに先駆け、番組の魅力をギョ紹介。ハコフグが天敵から身を守る不思議な方法や、カワハギのオスとメスのおもしろい見分け方など、マニアックな魚の知識を楽しみながら身につけることができます。番組ではあまりなじみのない魚の料理方法もご紹介。エイの肝の刺身の味とは!?共演はモデルの香音。

「新春はサケで、おめでとうギョざいます」

放送 2022年1月2日(日)午前9時〜[Eテレ]

身近だけど意外と知らない“サケ”の生態を大調査!

ちびっこからシニアまで、日本人に大人気のサケ。しかしその生態は、フシギで溢れている!?本来、白身魚のサケの身がピンク色のワケは?川で生まれたサケが海に下るようになった理由は?そして川を遡上中、サケの体内に起きる変化とは?知られざる生態の謎を解き明かしてくれるのは、さかなクン。極寒の北海道の海から、産卵場所の川までさかなクンが大調査。ホワイトボードを使った解説でサケの謎をアツく、深く、掘り下げる!

さかなクンからのメッセージ

皆さま、ギョんにちは!さかなクンでギョざいます。
2022年、1月2日に「ギョギョッとサカナ★スター」が帰ってきます!
シャーク香音さまと今回、調べるおさかなちゃんは、なんと!サケちゃん♪

冬の北海道の海では定置網漁をお手伝いし、海のサケちゃんを観察!そのあとは産卵のため川を遡上したサケちゃんとギョ対面!CT画像を駆使して海のサケちゃんと川のサケちゃんの驚きの違いを徹底的に調査します!そして、ROCKなお魚屋さんと特別ゲスト・ミノカサゴ佳乃さま(俳優:木村佳乃)と一緒に海のサケちゃんと川のサケちゃんの味を徹底比較!果たして、どう違うのか!?

さらに!全国の伝統的なサケ料理や、服や靴としてもサケちゃんを利用する「アイヌ文化」の奥深さもギョ紹介!今回ももちろん、わたくし さかなクンによる、ホワイトボードを使ったサケちゃんの解説もたくさんあります!お正月、ご家族みんなでギョ覧ください!!

ギョギョッとサカナ★スター

放送 2021年8月10日(火)午後9時〜9時30分[Eテレ]

船に乗って漁をしたり、お魚屋さんで刺身を食べたり、北へ南へ、海へ陸へとさかなクンがかけまわって、不思議なおさかなの世界を深掘り!ギョギョッと驚く魅力満載のおさかなを「サカナ★スター」と名付け、その秘密を探る。今回は子どもに大人気の「サメ」がテーマ。サメの生態からサメ料理まで、さかなクンのアツすぎるサメトークがさく裂!モデルの香音も仰天のサメ情報が連発!これで今日からキミも、サメ博士でギョざいます!

見逃した「ギョギョッとサカナ★スター」はU-NEXTで視聴できます!

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

RELATED POST