「おとな時間研究所」の見逃し動画は、U-NEXTで視聴できます!
「おとな時間研究所」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
「おとな時間研究所」は、放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です!
ただし、配信期間は約2週間となります。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、300,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
「おとな時間研究所」ってどんな番組?
食や健康、暮らしに趣味など、幅広いテーマで、豊かな“おとな時間”の過ごし方をみなさんと一緒に探っていきます。スタジオに毎回、専門家やゲストをお招きして、楽しいトークでお届けします。
- 司会 常盤貴子、杉浦友紀
- 語り 芳賀健太郎
「おとな時間研究所」の再放送・見逃し動画配信は?
「おとな時間研究所」の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心してください。この番組は放送日の翌日からNHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となりますので、ご留意ください。
NHKオンデマンドとは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2025年4月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
放送予定
懐かしの喫茶研究
放送 2025年4月18日(金)午後8時〜[Eテレ]
おとな世代はもちろん、若い人たちにも人気な、今も残されている昭和の喫茶店。その魅力をさまざまな角度からお伝えします。喫茶の魅力を通じて暮らしの文化を大研究。
おとな世代だけでなく、若い人たちにとって新鮮に映る昭和から続く喫茶店が人気だ。今回は、まちかどの喫茶店を訪れ、さまざまな角度から喫茶文化についてお届けする▽店内はどの店も個性にあふれている。シャンデリアなどの照明や壁面のデザインなどレトロなインテリアの魅力をお届け▽おとな世代に懐かしのアラモードやナポリタンなど今も人気だ。そのワケとは?▽次世代に、親の代から続く喫茶を残す思いなどをお伝えする。
【ゲスト】難波里奈
タニアさんの田舎暮らし
放送 2025年4月25日(金)午後8時〜[Eテレ]
料理研究家の門倉多仁亜さんは5年前に、東京から鹿児島県に移住。地域ならではの食材、人とのふれあい、ゆったりとした時の流れを楽しむ、タニアさんの暮らしを伝えます。
多仁亜さんが移住したのは、大隅半島のなかほどにある鹿児島県鹿屋(かのや)市。夫の実家があった場所に家を建て、夫と2人、都会にはなかったゆったりとした暮らしを楽しんでいます。料理の面でも変化が。都会とは違いどんな食材でも手に入るわけではありませんが、手に入る地元の野菜や海産物をフル活用して、新しいレシピも生まれました。初めて暮らす土地での、人とのつながりの作り方のヒントもお聞きします。
【ゲスト】門倉多仁亜
過去の放送
※放送日の新しい順に掲載しています。
おとなのコトはじめ研究
放送 2025年4月11日(金)午後8時〜[Eテレ]
新番組の2回目。テーマはおとなのコトはじめ。人生の転機でもある50代からの生き方を常盤貴子、杉浦友紀アナウンサーと番組独自の視点で大研究。
50代、人生の変わり目でもある。自身はもちろん、夫婦のあり方も考える時期。東京・上野にある小さなワイナリーで醸造家に転身した女性の生き方や会社勤めをやめて、夫妻で移住して整体などの施術所を始めた人などから、人生後半の生き方について考える。スタジオに文筆家の一田憲子さんをお招きして、司会の常盤貴子さんと杉浦友紀アナウンサーとおとなのコトはじめについて研究。
【講師】文筆家…一田憲子
ゆるく楽しむ 発酵生活
放送 2025年4月4日(金)午後8時〜[Eテレ]
今回のテーマは「発酵」。発酵食は腸内環境を整え、免疫力アップ、さらに美肌にもつながると期待されています。その魅力と、自分でも作って楽しむ方法をお伝えします。
みそやヨーグルト、甘酒に塩こうじなどの発酵食品の人気が高まっています。健康や腸活によいとされ、最近では自分で作って楽しむ人も。番組では、料理研究家で発酵マイスターの榎本美沙さんに発酵食のレシピを教わり、その魅力に迫ります。常盤さんや黒谷さんが自宅で作っているというみそも紹介。さらに、発酵沼にはまったことで人生が変わったという女性も登場!お楽しみに!
【ゲスト】黒谷友香、【講師】料理研究家・発酵マイスター…榎本美沙
開始直前特番 おとなのひとり旅
放送 2025年3月28日(金)午後8時〜[Eテレ]
4月から始まる「おとな時間研究所」。食や健康、暮らしに趣味など幅広いテーマで、豊かな“おとな時間”の過ごし方を探る。開始直前特番のテーマは「おとなのひとり旅」。
MCの常盤貴子さんは、大好きな民芸や手仕事と出会うため、信州・松本を訪ねる。古い町並みを散策したあと、古い民芸家具のあるカフェで、地元の人たちとおしゃべり。世界中のかごを集めた店では、かごとの出会いにワクワク!伝統の「松本ほうき」作りにも挑戦する。一方、料理研究家でエッセイストの山脇りこさんは、焼き物で知られる茨城県笠間市へ。陶芸体験や、絶品モンブランを楽しむ。
ゲスト 山脇りこ
- 常盤貴子のひとり旅のポイント…まず(地元で愛されている)カフェに行くこと。地元の人との交流。
- 山脇りこの茨城日帰りひとり旅…笠間焼き体験・マロンスイーツ