見逃した「ETV特集」はユーネクストで視聴できます!
「ETV特集」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
詳しくはコチラをご参照ください!
「ETV特集」はU-NEXTで配信中です!
↓ ↓ ↓
.
さらに、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「ETV特集」ってどんな番組?
『ETV特集』は、さまざまな社会問題を取り上げるNHKのドキュメンタリー番組です。考えるヒントを提供する「心の図書館」であることを目指して制作されているそうです。放送は、Eテレ 毎週土曜日午後11時~です。
日曜日の午後9時~NHK総合で放送される『NHKスペシャル』が、科学・医療・社会・自然・災害・スポーツなどの幅広い分野の旬の話題を取り上げているのに対して、『ETV特集』は社会の闇に光を当てるようなちょっとマイナーな社会問題をテーマとして、問題を浮き彫りにしていく番組です。そこには、まだ世の中で十分な認識がされていない盲点とも言える問題が隠されている可能性があります。
私たちが暮らしている社会の中で大きく問題になっていることは、新聞やニュース番組で大きく取り上げられますが、世の中のちょっとした「ほころび」は、なかなか目に留まらないものです。そんな見過ごしてしまいそうな問題、でも放っておくと将来大きな火種になるかもしれない社会問題を取り上げてくれる番組です。私にとっては、知識に幅を持たせてくれる「とってもためになる番組」です。
ETV特集の再放送・見逃し動画配信は?
『ETV特集』の再放送は、Eテレ 毎週木曜日午前0時(水曜日の深夜)から放送されます。もちろん、スポーツイベントや選挙、その他重大事件の報道などで変更されることもありますので、同番組ホームページでご確認ください。
でも、放送時間に制約されずに好きな時に見たい・・・なんていう場合には、動画配信サービスがオススメです。「ETV特集」の見逃し動画は「NHKオンデマンド」や「ユーネクスト」で配信されています。ただし、全ての放送回が配信されるわけではありません。また、配信期間は約2週間となります。
「ETV特集」はU-NEXTで配信中です!
↓ ↓ ↓
.
>> ETV特集の再放送は?見逃した動画を見る方法はコチラから!
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年8月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ETV特集「わが不知火はひかり凪(なぎ) 石牟礼道子の遺言」
放送 2018年5月5日(土)午後11時~
再放送 2018年5月10日(木)午前0時~(水曜日の深夜)
水俣病を描いた『苦海浄土』で知られる作家・石牟礼道子さんが、今年2月に亡くなりました。記録した映像や関係者へのインタビューを通じて石牟礼さんが遺(のこ)したものを見つめます。
放送前の予告
今年2月、作家・石牟礼道子さんが亡くなりました。享年90歳でした。代表作の『苦海浄土』三部作をはじめ、文明の病としての水俣病を、そして、近代日本が捨て去ってきた、人と自然がともに生きていた世界を、作品に描き続けてきました。番組では、これまでNHKが記録してきた石牟礼さんの膨大な映像やインタビューに加え、患者さんや関係者の新たな証言、さらに、作品の朗読などを交えながら、石牟礼さんが私たちに遺(のこ)したものを見つめます。
番組を視聴して感じたこと
石牟礼さんは、多くの人間が本能的に持っている人間ファースト的な考えを持たず、人間も地球上の他の生物も自然の中で生かされているという考えを持っている方なんだと思いました。
熊本の田舎で自然と共生した暮らしをしてきた石牟礼さんにとって、大都会・東京は大地を生き埋めにしているところに見え、心の底から大地に呼吸をさせてあげたいと思ったのでしょう。まさに、大自然ファーストであり、大自然の声を代弁しているかのようです。
そして、そんな石牟礼さんは、多くの水俣病患者たちとの交流を続け、言葉に出来ずに亡くなっていった患者さんたちの声を代弁しているんですね。
石牟礼さんの言葉で、憎しみを消し去って許すことができた人、生き方を変えることができた人がいます。石牟礼さんには、普通の人が聞こえない多くの声が聞こえ、それを自分の中で魂の言葉として伝えているように感じました。ご冥福をお祈りします。
見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!
ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
石牟礼道子(いしむれみちこ)さんのプロフィール
1927年、熊本県天草郡に生れる。詩人。作家。1969年に公刊された『苦海浄土』は、水俣病事件を描いた作品として注目され、第1回大宅壮一ノンフィクション賞となるが、辞退。1973年マグサイサイ賞、1993年『十六夜橋』で紫式部文学賞、2001年度朝日賞を受賞する。2002年度は『はにかみの国ー石牟礼道子全詩集』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。『石牟礼道子全句集 泣きなが原』(俳句四季大賞)他、作品多数。
石牟礼道子さんの主な著書
※楽天市場より
苦海浄土 全三部 [ 石牟礼 道子 ]
『苦海浄土』は、「水俣病」患者への聞き書きでも、ルポルタージュでもない。患者とその家族の、そして海と土とともに生きてきた不知火の民衆の、魂の言葉を描ききった文学として、“近代”なるものの喉元に突きつけられた言葉の刃である。半世紀の歳月をかけて『全集』発刊時に完結した三部作(苦海浄土/神々の村/天の魚)を全一巻で読み通せる完全版。
【目次】
苦海浄土/神々の村/天の魚
神々の村新版 苦海浄土第2部 [ 石牟礼道子 ]
『苦海浄土』三部作の中でもっとも重要な位置を占める作品! 普及新版として復刊!!
第一部「苦海浄土」、第三部「天の魚」に続き、40年を経て完成した世界文学『苦海浄土』三部作の核心。
「本書は69年の患者家族の提訴から翌年のチッソ株主総会への参加、そして運動が分裂し始めた時期までを扱っている。(…)しかし単に第一部と第三部をつなぐだけではない。水俣病の世界を重層的に織り上げて、第一部と第三部を包含する、深く広やかな詩的宇宙を生成した」(栗原彬氏 2006年12月共同配信より)
「『第二部』はいっそう深い世界へ降りてゆく。それはもはや裁判とも告発とも関係のない基層の民俗世界、作者自身の言葉を借りれば『時の流れの表に出て、しかとは自分を主張したことがないゆえに、探し出されたこともない精神の秘境』である」(本書解説=渡辺京二氏)
苦海浄土新装版 わが水俣病 (講談社文庫) [ 石牟礼道子 ]
苦海浄土新装版 わが水俣病 (講談社文庫) [ 石牟礼道子 ]
工場廃水の水銀が引き起こした文明の病・水俣病。この地に育った著者は、患者とその家族の苦しみを自らのものとして、壮絶かつ清冽な記録を綴った。本作は、世に出て三十数年を経たいまなお、極限状況にあっても輝きを失わない人間の尊厳を訴えてやまない。末永く読み継がれるべき“いのちの文学”の新装版。
【目次】
第1章 椿の海/第2章 不知火海沿岸漁民/第3章 ゆき女きき書/第4章 天の魚/第5章 地の魚/第6章 とんとん村/第7章 昭和四十三年
ここすぎて水の径 [ 石牟礼道子 ]
1993年春から2001年秋、石牟礼道子は何を見すえていたのか。『苦海浄土』『十六夜橋』『天湖』『水はみどろの宮』『アニマの鳥』など数々の名作を生んだ思想と行動の源流へと誘うエッセイ集・珠玉の47篇。
【目次】
春の雪/地の底の青い川/おけらは水の祭/湖/石蕗の花/炎のまわり/丘の上の麦畑/麦の畝/水門/ウソ温泉の水瓶のこと〔ほか〕
完本 春の城 [ 石牟礼 道子 ]
名著『苦海浄土』で描かれた民衆の魂をさらに深くつきつめた最高傑作!
豊かな山海に抱かれささやかに生きてきた無垢な信仰心をもつ人々が、なぜ立ち上がらねばならなかったのか? 天草生まれの石牟礼道子が、水俣病闘争でのチッソ本社前座り込みで島原の乱の原城籠城を追体験し、執筆を決意。十数年かけた徹底した取材調査ののち、天草・島原の乱を民衆の心性に添いながら描き切った最高傑作! 詳細な地図や年表、多彩な執筆陣による解説、取材過程で生まれた紀行文、作品に関連するインタビューやエッセイを附した完全版!
[解説]田中優子・町田康・赤坂真理・鈴木一策
[対談]鶴見和子+石牟礼道子
あやとりの記 (福音館文庫) [ 石牟礼道子 ]
「すこし神さまになりかけて」いるひとたちと楽しみ、また悲しんで、宇宙のはからいを知る幼い「みっちん」の四季。『苦海浄土』で、水俣病によって露になった現代社会の病理を描破した著者が、有機水銀に侵され失われてしまった故郷のむかしを綴る。個人的な体験を超え、子どもたちの前にさしだされた、自然と人間の復権の書。
西南役伝説 (講談社文芸文庫) [ 石牟礼 道子 ]
御一新から十年、下野した西郷隆盛のもとに集結した士族たちが決起した西南戦争。その戦場となった九州の中南部で当時の噂や風説を知る古老たちの生の声に耳を傾け、支配権力の伝える歴史からは見えてこない庶民のしたたかな眼差しと文化を浮き彫りにする。百年というスケールでこの国の「根」の在処を探った、名作『苦海浄土』につらなる石牟礼文学の代表作。
花を奉る 石牟礼道子の時空 [ 石牟礼道子 ]
不知火が生んだ不世出の詩人、作家・石牟礼道子を105人が浮き彫りにする!
【目次】
1 石牟礼道子を語る(同窓石牟礼夫妻(谷川道雄)/教師・石牟礼道子さん(古川直司)/心に残る人(朝長美代子) ほか)/2 石牟礼道子の文学と思想(苦界の奥にさす光(五木寛之)/現代の失楽園の作者(白川静)/独創的な巫女文学(鶴見和子) ほか)/3 作品とその周辺(『苦海浄土』/『椿の海の記』/『西南役伝説』 ほか)
石牟礼道子全句集 泣きなが原 [ 石牟礼道子 ]
半世紀にわたる全句を一挙収録!
詩人であり、作家である石牟礼道子の才能は、短詩型の短歌や俳句の創作にも発揮される。この半世紀に石牟礼道子が創作した全俳句(『句集 天』を含む)を一挙収録! 1950年代、既に歌人としての才能を現していた石牟礼道子は、その後、水俣病とのかかわりや俳人穴井太との交流のなかで、短歌の詠嘆性に別れを告げ、俳句に思いを託すようになる。70年代からの全213句を収録。
花びら供養 [ 石牟礼 道子 ]
ここ十数年の時を経て辿りついた新境地。『石牟礼道子全集』未収録の、主に二〇〇〇年以後に書かれた珠玉のエッセイ四十篇が一冊に。水俣の記憶を磁場に立ち上がる独自のコスモロジーは、一片の花びらに捧ぐ祈りのように、この世をやわらかに包み込み、時に鋭くその不条理を照らし出す。齢九十を迎えた著者が今、現代に伝えたいメッセージとは。
食べごしらえおままごと (中公文庫) [ 石牟礼道子 ]
食べることには憂愁が伴う。猫が青草を噛んで、もどすときのようにー父がつくったぶえんずし、獅子舞の口にさしだした鯛の身。土地に根ざした食と四季について、記憶を自在に行き来しながら多彩なことばでつづる豊饒のエッセイ。著者てずからの「食べごしらえ」も口絵に収録。
椿の海の記 (河出文庫) [ 石牟礼道子 ]
はだしで盲目で、心もおかしくなって、さまよってゆくおもかさま。四歳のみっちんは、その手をしっかりと握り、甘やかな記憶の海を漂う。失われてしまったふるさと水俣の豊饒な風景、「水銀漬」にされて「生き埋め」にされた壮大な魂の世界が、いま甦る。『苦海浄土』の著者の卓越した叙情性、類い希な表現力が溢れる傑作。
言魂 [ 石牟礼道子 ]
免疫学の世界的権威として、生命の本質に迫る仕事の最前線にいた最中、脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と構音障害・嚥下障害を背負った多田富雄。水俣の地にとどまりつつ執筆を続け、この世の根源にある苦しみの彼方にほのかな明かりを見つめる石牟礼道子。生命、魂、芸術をめぐって、二人が初めて交わした往復書簡。