見逃したテレビを見る方法
日本人のおなまえっ!

日本人のおなまえっ「寿司!鮨!鮓!すし!スペシャル」の再放送は?

ネーミングバラエティー「日本人のおなまえっ!」

ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!』は、2017年4月6日からNHK総合テレビで毎週木曜日19:30から放送しているバラエティ番組です。普段、誰もが名乗っている名前や名字の疑問、驚きの物語などを紹介してくれる番組です。

司会は、古舘伊知郎赤木野々花アナウンサーのお二人で、取材VTRなどを交えながらレギュラー(澤部佑、宮崎美子、森岡浩)やゲストとの会話で進行してくれるので、けっこう楽しめますよ。私も、自分の名前が出てこないか・・・ワクワクしながら毎回見ています。視聴者からの疑問・質問の投書を取り上げてくれる番組なので、疑問がある人は投書してみてはいかがでしょうか?自分の名字の由来を知ると、自分の名前により親しみが持てるかもしれませんよ。

古舘伊知郎さんは、報道ステーションの司会を降板して以来初の司会番組だそうですから、かなり力を入れているようですよ。

「日本人のおなまえっ!」の再放送は?

ちなみに、この番組の再放送は毎週火曜(月曜深夜)0:10からです。でも、放送時間に制約されずに、見たい時に見たい!っていう方には、動画配信サービスがオススメです。

「日本人のおなまえっ!」の見逃し配信は、NHKオンデマンドで配信されています。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

>> NHKの見逃した番組を見る方法は?NHKオンデマンド以外にもオススメの方法があった!?

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!「寿司!鮨!鮓!すし!SP」

2018年5月24日(木)午後7時30分~

世界的人気の「すし」。「トロ」がネタの王様にまで上り詰めた裏にネーミングがあった!「むらさき」「あがり」という呼び名の謎や、「カッパ巻き」誕生秘話にも迫ります。

放送前の予告

世界的に大人気の「すし」。庶民のファストフードとして誕生した握りずしが高級な食べ物になったのは、ネーミングのおかげだった!?「鮓・鮨・寿し・寿司」という書き方の違いには理由があった!その書き方の変遷を探ると「すし」職人の成り上がり戦略が見えてきます!

さらに「トロ」も、ネーミングによってすしネタの王様になったことが明らかに!ほかにも、「むらさき」「あがり」という呼び名のナゾや「カッパ巻き」の誕生秘話など、「へぇ~」と驚く由来が続々登場。

【司 会】古舘伊知郎,赤木野々花
【出 演】澤部佑,宮崎美子
【ゲスト】篠原ともえ,食文化史研究家…飯野亮一,よゐこ
【語 り】里村奈美

見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!

31日間無料体験のお申込み

なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

放送後のポイント解説

「すし」はなぜこんなに書き方が多いのか?

江戸時代中期ごろまで、「すし」は「鮓」や「鮨」と書かれていました。これは、「なれずし」を意味する伝統的な文字です。しかし、江戸時代後期には「寿し」という文字が使われるようになります。その理由は、江戸時代後期に起きた「賀寿ブーム」が原因だったのです。この頃は、60歳の還暦、70歳の古希、88歳の米寿など長寿をお祝いするようになったことから、「す」に「寿」をあてて縁起を担いだのです。

さらに、明治時代に入って「し」に「司」が使われるようになりました。この「司」には上方で専門の仕事をする場合に使われた文字です。そこで、「司」を使って「寿司」とすることで権威づけと品格を加えたのです。

江戸時代後期は、ファストフードの大競争時代だったことから、ライバルとの競争に打ち勝つためにネーミングを工夫したのだと考えられています。

マグロの脂身をなぜ「トロ」と呼ぶのか?

マグロの脂身は、昔は捨てられていたそうです。呼び名も、「猫またぎ」「アブ」「ダンダラ」な~んて言われていたそうです。ところが、大正時代にある寿司屋さんでこの寿司ネタを出したところ「トロッとして口の中でとろける」ということから、お客さんが「トロ」と呼ぶようになったのです。日本人は、食感が大好きなので、このネーミングは「とろけるような柔らかな舌触り」を連想させて一気に全国へ広がっていったのだそうです。

「むらさき」「あがり」等のすし言葉の由来は?

「むらさき」「あがり」等のすし言葉の由来は、花柳界の言葉から来ているそうです。粋な呼び名でスターたちをおもてなしする花柳界にあやかることで、お客様の気分を盛り上げようとしたサービス精神からだったそうです。

見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!

31日間無料体験のお申込み

なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

参考書籍のご紹介

すしのひみつ [ 日比野光敏 ]


すしのひみつ [ 日比野光敏 ]

握りずしを発案したのはだれ?1200年以上の昔から、すしは改革に改革が重ねられ原形からは想像もつかないものに変化した。それが現在の握りずし。多くの人々が関わった、すしのひみつを探っていく。

【目次】
第1章 すしのはじまり すしってなあに?奈良・平安・鎌倉・室町時代(すしは日本生まれじゃなかった!?/古代のすしってどんなの?えっ、すしのご飯は捨てちゃうの? ほか)/第2章 すしの大改革がはじまった江戸時代1(「まちゃれずし」と「おじゃれずし」/幕府に献上されるすし ほか)/第3章 ついに握りずしが登場!!江戸時代2(第三の改革 手で握っちゃえ!!握りずしの登場 発案者はだれ?/他にもある握りずしの発案者の説 ほか)/第4章 握りずしが全国に広がった!明治・大正時代(「握りずし」と「江戸前ずし」は本当は別のもの!?/江戸の郷土料理が日本中に広がったわけは悲惨な出来事 ほか)/第5章 戦後商魂たくましく進む握りずし昭和・平成時代(委託加工制度 えっ、すし屋は加工業!?/高度経済成長で変化するすし ほか)

だれも語らなかったすしの世界 わが国におけるすしの文化誌史的研究 [ 日比野光敏 ]


だれも語らなかったすしの世界 わが国におけるすしの文化誌史的研究 [ 日比野光敏 ]

【目次】
1 わが国のすし文化に関する研究史(文献について/自然科学的アプローチ ほか)/2 すしの歴史に関する研究(すしに対する従来の歴史観/「古さ」の再認識 滋賀県のフナずしの「原初性」 ほか)/3 すしの分布に関する研究(すしの分布と遍在性への提言/すしの分布域 愛知県名古屋市周辺のハエずし ほか)/4 すしの民俗に関する研究(すしの民俗性に関して/すしの将来性 滋賀県湖南地方の早ずしと京都府京都市に北接する地域のサバの発酵ずし ほか)/5 本書のまとめと今後の課題(本書のまとめーすしは文化であるか/今後の課題)

現代すし学 すしの歴史と、すしの今がわかる [ 大川智彦 ]


現代すし学 すしの歴史と、すしの今がわかる [ 大川智彦 ]

【目次】
序章 すしを育んだ日本の食文化/第1章 歴史からみたすし学/第2章 すしダネと食材のすし学/第3章 形態からみたすし学/第4章 多彩に発展した郷土ずし/第5章 すし調理師の仕事と心得/第6章 すしの上手な食べ方と健康/資料編

すし物語 (講談社学術文庫) [ 宮尾しげを ]


すし物語 (講談社学術文庫) [ 宮尾しげを ]

馴れ鮓は押しずしを経て、江戸期に一夜ずし、にぎりずしとなる。すしの日本史をたどり、吉原「かよいずし」などの江戸・明治時代の名店探索、米や魚、わさび、のり等の材料の蘊蓄、五目ずし、巻ずしの多様、大阪ずし、鱒ずしなどの地方特有のすし文化まで、鮓・鮨・寿司の世界を紹介。江戸文化研究家として名高い著者が豊富な文献をもとに案内する。

【目次】
すしの食べ方/すしというもの/すしの歴史/江戸前について/関西のすし/すしのたね/すしの食べごろ/すし種の栄養価/すしの材料/すしことば〔ほか〕

Sponsored Links

RELATED POST