「あしたが変わるトリセツショー」の見逃し動画は、U-NEXTで視聴できます!
「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「あしたが変わるトリセツショー」ってどんな番組?
放送 毎週木曜日 午後7時30分〜[NHK総合]
初回放送 2022年4月7日(木)
MC石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組! 食・健康・生活、あらゆるテーマを、最新科学と大実験・大調査をもとに解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」にしてご紹介!
エンターテイナー 石原さとみ
<コメント>
私は、これまで知らなかったことを知ることができることに喜びをすごく感じています。ご覧のみなさんにも同じような気持ちで、豊かな時間を過ごしてもらいたいなと思いますね。今まで当たり前に思っていたこと、常識でしょうと思っていたことが、「え! そうだったの!?」って覆されるような発見がある番組だと思います。それでちょっと、きょうの晩ごはんの献立が変わったり、あしたの暮らしの中でちょっと気をつける部分ができたり。少しの意識で心も人生も豊かになるような気がするので、そのちょっとした手助けになれたらいいなと思いますね。少しだけ幸せに、豊かになれる時間を皆さんにきっとお届けできると思いますので、ぜひご覧ください。
ナレーション 山路和弘
キャラクター トリンキー(CV 濱田マリ)
エンターテイナー石原さとみの相棒として、共にトリセツショーを盛り上げる鳥もどき。実はその正体は、超古代から続くこの世のすべてが網羅された「トリセツ」の化身。ネットをはじめ、様々な情報であふれかえる現代に、「真の常識」を伝えるべく現れ、〝つまらない〟イメージのトリセツを魅力的に伝えてくれるエンターテイナーとして石原さとみを見出し、タッグを組むことに。なぜか関西弁。
キャラクター コトリンキー(CV 峯田茉優)
トリンキーのヒナ。「トリセツショー」を観覧するゲストたちの間にいる「客席係」として、ゲストの質問にお答えするのが仕事。難しい質問が来ると「メガネ」が下りてくる「賢人モード」が発動。各種専門家を憑依させることで、どんな質問にも答えられるという、ある意味、親のトリンキーよりすごいのでは?という特技を持つ。
MC代役 市村正親
石原さとみさんが第1子妊娠で産休に入るため、2022年5月12日〜7月28日放送回で市村正親さんが「助っ人MC」を務めました。
<コメント>
実は僕、来年で俳優生活50周年を迎えます。その50年のすべての力をトリセツショーに出したいと思っています。さとみちゃんとはいろいろとお仕事も一緒にしている仲なので、“お父さん”として、責任重大ですが、いい所をちゃんと見せて、お返ししたいな、と思っています。衝撃のショーの開演だ!
「あしたが変わるトリセツショー」の再放送・見逃し動画配信は?
『あしたが変わるトリセツショー』の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心して下さい。この番組の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。
石原さとみがお届けする新・生活科学情報エンターテインメント番組
「あしたが変わるトリセツショー」はU-NEXTで配信中です!
ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。
↓ ↓ ↓
.
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年12月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
あしたが変わるトリセツショー
100歳×100人徹底取材!1万年の健康パワーSP
放送 2024年12月26日(木)午後7時30分〜[NHK総合]
放送前の予告
日本中の100歳×100人を徹底取材!誰にでもマネできる3つの健康の秘けつを大公開!「老化を防ぐ食生活」「ちょこ活」「究極の健康法」
日本中の100歳×100人を徹底取材!誰にでもマネできる、いつまでも健康でいるための3つの秘けつを大公開!100歳の島で見つけた「老化を防ぐ食生活」。運動が続かない人にお勧めの「ちょこ活」。世界中の研究機関が注目する「究極の健康法」。聞いてみた!100年で一番面白かった番組、座右の銘、嬉しかったこと。豪華お土産!「育菌カード+」「ちょこ活図鑑」「100歳名鑑」。
【司会】石原さとみ
【ゲスト】YOU,田中直樹
【声】濱田マリ,峯田茉優
【語り】山路和弘
[はじめに]100歳×100人の健康の秘けつを徹底分析!
遺伝だけじゃない!浮かび上がってきた3つのポイント
人生100年時代とも言われる、超長寿社会の現代。「いつまでも健康でい続けたい」という夢を持っている人も多いのではないでしょうか?そこで今回、トリセツショーは総力をあげて、全国の元気な100歳の方々、総勢100人を大調査!!100歳の方々は、健康のために「何を食べているのか?」「どんな生活習慣を持っているのか?」「日々、何を考えているのか?」 に至るまで、健康長寿の秘けつを徹底的に聞き出しました。分析の結果、いつまでも健康でい続けるための、“3つのポイント”が見えてきました。
- 食 “100歳の島”で見つけた「老化を防ぐ食生活 ~食物繊維~」
- 運動 運動が続かない人におすすめ「ちょこ活 ~日常の中でちょこちょこ動く~」
- 究極 世界中の研究機関も注目する「究極の健康法 ~つながりを持つ~」
[トリセツ①]老化を防ぐ食生活 ~食物繊維~
「100歳の島」で発見!「食物繊維」が老化を防ぐ!?
人口に占める100歳以上の割合が、全国平均の約2.7倍にも上る、鹿児島県・奄美群島。島に住む100歳の方々の食生活を調査してみると、奄美の伝統飲料“ミキ”や“食べるみそ”などの「発酵食品」、島でとれる“野草”や“海藻”などの「食物繊維」の多さが見えてきました。中でも、私たちが注目したのが、「食物繊維」です。今回おこなった100歳×100人調査でも、よく食べるものとして最も多かった回答が、野菜や海藻、豆類などの「食物繊維」だったのです(100人中78人)。実はこの「食物繊維」、ただお通じによいというだけではありません。
東京大学の孫輔卿さんらによれば、「“炎症老化”を防ぐ」という点からも注目を集めていると言います。“炎症老化”とは、老化した細胞によって生じる「微弱な炎症(慢性炎症)」によって、さまざまな臓器の老化や病気が引き起こされる現象のこと。食物繊維は、“腸内細菌のエサ”になることでも知られており、豊かな腸内環境を育むことで、炎症老化を防いでくれるのではないかと考えられています。事実、どんな栄養素がどれだけ炎症を防ぐかを調べた「食事性炎症指数」と呼ばれる指標でも、身近なものの中で最も抗炎症効果があったのが、「食物繊維」でした。
「育菌カードプラス」で“炎症を防ぐ食生活”を!
食物繊維を増やしたい方に、おすすめしたいのが「育菌カードプラス」です。「腸内細菌のトリセツ」でもご紹介した「育菌カード」を、炎症老化と食生活の関係に詳しい東京大学の孫輔卿さん監修のもと、より手軽に取り入れられる食材を追加して、バージョンアップ!カードの数字は、含まれる「食物繊維のグラム数」です。日本人は、1日に約6グラムの食物繊維が足りていないと言われているため、カードの数字を足して「6」になるよう日々の食事に食物繊維を足してみてください。
[トリセツ②]運動が続かない人は…“ちょこ活”すべし!
驚きの“ちょこ活”健康効果!
「運動」が健康にいいことは分かっているけれど、なかなか続かない…。そんなお悩みを持つ方へ、100歳調査の結果から見えてきたのが、“ちょこ活”を意識することです。“ちょこ活”とは、スポーツなどのハードな運動ではなく、掃除や洗濯・自転車や庭仕事など、生活の中で“ちょこちょこ動く”こと。今回、トリセツが命名した言葉です。実はこれらが、フレイル予防※でも、大きな効果を持つことが分かってきたのです。
※フレイル:加齢により筋力・活力が衰え、介護一歩手前の状態になること
例えば、東京大学の飯島勝矢教授らがおこなった調査では、運動習慣がなくても、一定程度の“ちょこ活”をしていた人では、フレイルになるリスクを約45%も減らせることが分かってきました。これは、スポーツなどの“運動習慣”を持つ人たちにも匹敵するほどの効果です。
事実、今回取材させていただいた100歳×100人のうち、スポーツなどの運動習慣があったのは、わずか10人。一方、“ちょこ活”をしていた人は、84人にも上りました。そのうちのお二人、堀野智子さん(101)と高田薫さん(100)にご協力いただき、ふだんの様子を見せてもらうと、さまざまな家事はもちろん、好きなことのための外出、愛犬との散歩の時間など“ちょこ活”にあふれた生活を送っていました。さらに、お二人の1日の活動量を計測してみたところ、一日中デスクワークのディレクター(40代)に比べても、より多く体を動かしていることが判明。一つ一つの活動は小さくても、積み重ねることで、大きな効果をもたらすのです。
「ちょこ活図鑑」で ちょこ活を増やそう!
今回トリセツショーでは、“ちょこ活”の具体例や、その強度を分かりやすくまとめた「ちょこ活図鑑」を作成しました。記されている数字は、「メッツ」と呼ばれる活動強度の指標で、座って安静にしているときが「1」に相当します。例えば、「こどもと遊ぶ」は、「ゴルフ」や「卓球」よりも強度大。100歳×100人調査の中で、3人中1人がやっていた「草むしり」も、かなりの強度になることが分かります。
※厚生労働省の推奨は、「1日に3メッツ以上を60分~(高齢者は40分~)」ですが、飯島教授によれば「たとえ3メッツ未満でも“ちょこちょこ積み重ねる”ことが大切。
今回登場した100歳のみなさんのように、好きなことや趣味に没頭する中で、知らず知らずのうちに動き回っていたというのが理想」とのこと。「ちょこ活図鑑」を通して、ふだん自分がどの程度動いているか?どんな“ちょこ活”なら取り入れられそうか?など、生活習慣を見直すきっかけにご活用ください。
[トリセツ③]究極の“つながり”パワー
世界が注目!!究極の健康法とは?
沖縄県で半世紀にわたり、100歳研究に身を捧げてきた鈴木信さん。棚を埋め尽くすのは、これまでに調査してきた、1,000人以上にも上る100歳の方々のカルテです。健康状態はもちろん、兄弟の数や血液型、味の好みに至るまで、徹底的に調査してきた鈴木さんですが、1,000人調査の末にたどりついた「究極の健康法」とは、“つながり”を持つことだったと言います。
鈴木さんは、調査の中で、沖縄に古くから伝わる「模合(もあい)」という文化に注目。元々は金銭的な助け合いのために始まった文化ですが、そこには“つながり”を確かめ合うという大事な精神が根づいていることに気づいたそうです。この“つながり”。鈴木さんだけではなく、世界中30万人ものデータを分析した研究でも、
「肥満」「運動」「お酒」「タバコ」などを上回って、寿命に最も影響を与える要素の一つであることが分かってきています。カリフォルニア大学の研究では、つながりを増やしたグループで、「炎症」をもたらす遺伝子の発現が抑えられることも判明。東京大学の飯島勝矢教授らの研究でも、「社会的つながり」が希薄になることが、「フレイル(筋肉の衰えなど)」に至る最初のきっかけになることが分かってきたと言います。
飯島流!「つながりの増やし方」
では、どのように“つながり”を増やせばいいのか?飯島教授いわく、「つながりを持とうと言われても、人間はすぐには変われない。だからこそ、“昔からの興味や習慣”をきっかけに増やしていってほしい」と語ります。「例えば、昔から“俳句”が趣味の人であれば、1か月に3句作るなどの目標を決めることから始めるだけでOK。ゆくゆくは、俳句の大会に投稿したり、教室に通ったりと、社会的つながりへと膨らませていってほしい」と言います。事実、今回の100歳×100人調査でも、実に94人が“つながり”を大切にされていることが分かってきました。「ピアノレッスンの後の女子会が楽しみ」 (高田薫さん)「地域の踊りには毎年必ず参加する 」(松元ヨシエさん)「1日50人に挨拶するのが目標」 (阿久澤幸吉さん)など、自身の趣味や仕事、生活習慣に合わせた“つながり”が見えてきたのです。
「あしたが変わるトリセツショー」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験で動画をお楽しみください!
初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。