「ガッテン」は2022年2月3日の最終回で放送を終了しました。また、U-NEXTやNHKオンデマンドの見逃し配信も終了しました。
NHK総合テレビ「ガッテン!」ってどんな番組?
NHK総合テレビで毎週水曜日19:30~放送される『ガッテン!』は、食・健康・美容・住まい等のジャンルから身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していくという生活情報番組です。
ふだんの生活の「なぜ?」「どうして?」について、最先端の科学とユニークな実験、世界の隅々を体当たり取材するなど、あらゆるアプローチで徹底解明してくれます。いつも作っていたあの料理がびっくりするほど美味しく変身したり、信じ切っていたあの健康法が誤解だらけだったり・・・。「そういうことだったのか!」とスカッとしちゃいます。目からウロコの『お役立ち情報』であなたの家族と暮らしがガラリと変わりますよ!
そして、なんと言っても司会の立川志の輔が分かりやすく解説してくれるので、子供からお年寄りまで家族揃って科学の面白さを発見でき、また直ぐに生活の中に取り入れて実践することができるというとってもためになる番組なんです。
2016年3月までは「ためしてガッテン」というタイトルで約11年間放送されていました番組がタイトル変更でリニューアルされて今に至っています。
※2022年2月で「ガッテン」の放送は終了しました。
「ガッテン!」の再放送は?
「ガッテン!」の再放送は、翌週水曜日の午後3時08分~放送されています。でも放送日時が変更されることもありますので、番組表などでご確認くださいね。
でも、放送時間に制約されずに、見たい時に見たい!っていう方には、動画配信サービスがオススメです。
[ご参考]見逃したNHK番組を視聴する方法
1.放送から1週間以内なら「NHKプラス」で視聴!
「NHKプラス」は、NHKの地上波放送の番組をインターネットで視聴できる無料の動画配信サービスです。放送中の番組を視聴できる「常時同時配信」と、放送後の番組を視聴できる「見逃し番組配信」があります。ただし、見逃し番組配信は放送日から1週間となります。
2.放送日の翌日から「NHKオンデマンド」や「U-NEXT」でも視聴できます!
見逃したNHKの人気番組の動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信されています。これなら、いつでも見たい時に見ることができます。ただし、全ての番組の動画が配信されるわけではありませんのでご留意ください。
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年9月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ガッテン!「72分拡大版 暮らしを支える珍★仕事人SP」
放送 2020年9月30日(水)午後7時30分~[NHK総合]
放送前の予告
これまで、医学や食の分野などですごい活躍をされてきた方にスポットをあてて、その知恵とワザを紹介してきたスペシャル企画の第5弾!今回は一風変わった仕事をしているけれど、実はわたしたちの暮らしを陰ながら支えてくれる仕事人が登場します。
例えば、“建築会社のいきものがかり”をする珍仕事人が教えてくれる“家に虫を入れない”ための超意外な秘策など、珍しい仕事をしているからこそ思いつく新発想の暮らし役立ちワザが続々登場します!
ゲスト 光浦靖子、岡田圭右、指原莉乃
放送後のポイント解説
部屋が虫を吸い込む!?驚きの侵入経路
誰もが悩んだことのある「部屋の羽虫」。部屋の明かりに引き寄せられ窓の外に集まり、網戸のほつれなどから部屋に入ってくるもの…と思ったら、実はそれ以外にも驚きの侵入経路があったんです。実際、窓を閉めていて、カーテンで遮光もしているのに、なぜか虫が部屋に・・なんて経験はありませんか。実はそれ、「家が虫を吸いこんでいる」可能性があるんです。 建設会社に勤める小松裕幸さんは、建物と生き物の共存を掲げ、“虫を殺すことなく”工場の防虫対策を行ってきた先駆者の一人。小松さんによれば、工場では様々な対策を行っていても、ある盲点に気をつけないと、逆に虫がたくさん入ってきてしまうことがあるんだそうです。その根本原因が「気圧」です。
実は、気圧の問題は一般家庭でも起きています。問題となるのが、虫を入れまいと窓を閉めた密閉空間の部屋。そこで24時間換気やキッチンの換気扇を回すと、室内の空気が室外に排気されるので気圧が下がってしまうんです。すると、窓や玄関のわずかな隙間から、外の空気が吹き込んでくる事態に。小さな虫たちはその気流に逆らえず、部屋の中に吸いこまれてきてしまうのです。
羽虫対策のポイントは気圧!給気口&網戸を活用
問題の根本原因は「気圧の差」。虫を吸い込まないようにするには、部屋の中と外の気圧の差をなくすことです。そこで、まずは「給気口」。本来はシックハウス症候群などを防ぐ換気目的で取り付けられているものですが、これを開くことで外との気圧の差が和らぎ、空気の吸い込みも大幅に弱まります。給気口は網状になっているため、ほつれがなければ虫が入ってくる心配もありません。
給気口がない場合は、窓を大きく開けて網戸にするのも手。これなら外との気圧の差もほとんどなくなるので、空気や虫の吸い込みもなくなります。ただし、網戸にほつれがあると元も子もないのでご注意を。 これらの方法は、ゴキブリなど地を歩く虫への効果ははっきり分かっていませんが、小さな羽虫の侵入を防ぐためには効果的ですので、ぜひ試してみてください。
増加する自宅の漏水!簡単セルフチェック法
水道技術者の笑喜久文さん。道路の地中深くに埋められた水道管から、音だけを頼りに漏水を探し出す仕事人です。しかし、道路には車の通行音や、自動販売機のモーター音など様々な音があふれており、漏水を探し出すのは至難の業。笑喜さんを始めとするみなさんが幾度も失敗を繰り返しながらも、努力を続けたことで、昭和後期に東京で10%以上あった漏水を、現在の3%に抑えてくれるまでになりました。
一方で増えているのが家庭の漏水。実は、笑喜さんたちが漏水の検査をしてくれるのは主に道路の水道管だけ。おうちの漏水に気づけるかは自分次第なんです。放っておけば、建物は水浸しになり、無駄な水道代を支払う羽目に・・・。そこでチェックすべきが、水道メーター。一軒家の場合は、玄関や車庫。マンションやアパートでは、玄関ドアの横扉や、共用部の床などにあります。家中の水道を止めた状態で確認し、こまのように見えるパイロットと呼ばれる部分が回転していたら漏水している証拠。すぐにお近くの水道局のお客様センターや水道事業者に相談してください。
配達・電気ガス・救命 便利な暮らしは詳細な地図のおかげ!
ピザが家に素早く届き、電気やガスなどのインフラが整備され、いざというときにすぐに救急車が来てくれる。いまや当たり前の暮らしが実現できているのは、実は便利な地図のおかげ。そんな住宅地図を作っているのが地図調査会社の調査員、押野勧さん。いまや衛星画像やドローンなど最先端のテクノロジーによって3D地図が作れちゃう時代に、自ら歩いて地図を作っています。驚くべきはその細かさ。個人宅のフルネームやバス停、公衆トイレはもちろん、小さな階段や歩道の形。さらには、建物の入り口がどの道路に面しているかまで徹底調査。こうした緻密な情報が、様々なライフラインの確保に繋がっていたんです。とくに救命現場で活用されている地図は、ほかにも消防職員などによって頻繁に最新情報に更新され、新鮮なものに育てられています。現代の伊能忠敬のような仕事人達に、心から感謝!