見逃したテレビを見る方法
ガッテン

ガッテン「もやしが食卓から消える!?」の見どころ・再放送・動画配信は?

「ガッテン」は2022年2月3日の最終回で放送を終了しました。また、U-NEXTやNHKオンデマンドの見逃し配信も終了しました。

NHK総合テレビ「ガッテン!」ってどんな番組?

NHK総合テレビ毎週水曜日19:30~放送される『ガッテン!』は、食・健康・美容・住まい等のジャンルから身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していくという生活情報番組です。

ふだんの生活の「なぜ?」「どうして?」について、最先端の科学とユニークな実験、世界の隅々を体当たり取材するなど、あらゆるアプローチで徹底解明してくれます。いつも作っていたあの料理がびっくりするほど美味しく変身したり、信じ切っていたあの健康法が誤解だらけだったり・・・。「そういうことだったのか!」とスカッとしちゃいます。目からウロコの『お役立ち情報』であなたの家族と暮らしがガラリと変わりますよ!

そして、なんと言っても司会の立川志の輔が分かりやすく解説してくれるので、子供からお年寄りまで家族揃って科学の面白さを発見でき、また直ぐに生活の中に取り入れて実践することができるというとってもためになる番組なんです。

2016年3月までは「ためしてガッテン」というタイトルで約11年間放送されていました番組がタイトル変更でリニューアルされて今に至っています。

※2022年2月で「ガッテン」の放送は終了しました。

「ガッテン!」の再放送は?

「ガッテン!」の再放送は、翌週水曜日の午後3時08分~放送されています。でも放送日時が変更されることもありますので、番組表などでご確認くださいね。

でも、放送時間に制約されずに、見たい時に見たい!っていう方には、動画配信サービスがオススメです。

[ご参考]見逃したNHK番組を視聴する方法

1.放送から1週間以内なら「NHKプラス」で視聴!

NHKプラス」は、NHKの地上波放送の番組をインターネットで視聴できる無料の動画配信サービスです。放送中の番組を視聴できる「常時同時配信」と、放送後の番組を視聴できる「見逃し番組配信」があります。ただし、見逃し番組配信は放送日から1週間となります。

2.放送日の翌日から「NHKオンデマンド」や「U-NEXT」でも視聴できます!

見逃したNHKの人気番組の動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信されています。これなら、いつでも見たい時に見ることができます。ただし、全ての番組の動画が配信されるわけではありませんのでご留意ください。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年12月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ガッテン!「緊急事態宣言!日本が愛する“あの野菜”が食卓から消える日」

放送 2020年12月9日(水)午後7時30分~[NHK総合]

放送前の予告

緊急事態!「もやし」がなくなっちゃうかも…!?

日頃何気なくお世話になっている「もやし」に“緊急事態宣言”!?売り場では山積みになっているのに、もやしがなくなっちゃうかもしれないなんて…一体なぜ?さらに、「強火で短時間加熱」だけではない、新たなもやし調理の鉄則を発見!もやしがベショベショになってしまう、見落としがちな原因とは?ほかにも、そばやトウモロコシ、ごまから作った見たことがない“不思議もやし”も登場!あなたの知らないもやしの世界へご案内。

ゲスト 飯尾和樹、坂下千里子、山根千佳

放送後のポイント解説

もやしの「緊急事態」!もしかしたらなくなるかも!?

もやしが今、存続の危機にあることをご存知ですか?実はここ数年、もやし生産者協会が2回にわたって“緊急事態宣言”を出すほどの危機にあります。その中には「このままではもやしが食卓から消えるかも」という言葉まで!一体なぜなのか取材してみると、もやしの価格はここ40年変わらず一定のままですが、原料の「緑豆」が高騰していることがわかりました。市販価格で比較すると、もやしは1本15銭、原料の緑豆は1粒1円という逆転現象が!このままもやしの価格が据え置きのままだと、もやし生産者はどんどん倒産し、食卓から消えてしまうかもしれないというのです。

たった10円で救えるのに 値段があげられない裏事情

1袋(200g)の平均価格は30円ほどですが、40~50円になれば、もやし生産者の方はなんとかやっていける値段だといいます。それが、なぜ40年も値段が変わらないままなのでしょうか?

売り手のスーパーに聞いてみると、日常よく使うもやしの値段をあげると、スーパー全体が高くなったと思われてしまうため値段を上げづらいという事情が。一方、買い物客に聞いてみると「牛肉の値上げは受け入れられても、もやしの値上げは受け入れにくい」という意見が多数。そもそも「もやしは安い」というイメージがついているため、少しでも高くなると敏感に反応してしまうようなんです。

さらに、もやしは工場生産なので、天候に関係なく安定供給ができるため、価格をあげるきっかけをつかめないなど、様々な立場の人たちの心理が複雑に絡み合っていることで、このような事態になっていました。

南極料理人もびっくり ガッテン!流野菜炒め

もやしを入れた野菜炒めって、時間がたつと水分が出ておいしくなくなっちゃいますよね。作るポイントといえば「強火でさっと加熱」というのが一般的ですが…今回、意外な真犯人を発見!それは「塩」!もやしを加熱すると、確かに水が出てきますが、出どころは熱で壊れた表面部分くらい。では塩はというと…触れたとたん水がどんどんあふれ出るのですが、それが表面部分に留まらず、浸透圧によりもやしの中心部分からも水を吸い出してしまうんです。そこで大切なのはもやしに塩を触れさせないよう、もやしは単体で加熱すること。もやし以外の材料を調理しておき、食べる直前に混ぜればOK!もやしの存在感たっぷりの料理になります。「もやしは出来るだけ塩に触れさせない」というポイントさえ押さえれば、野菜炒めだけでなく、レバニラ炒めや、焼きそばなどがぐーんとおいしくなりますよ!

【作り方】

普段ご家庭で作る野菜炒めを、まず、もやし抜きで調理します。もやしを別に加熱しておき、それを「もやし抜き野菜炒め」と食べる直前にまぜるだけでOK。もやしの加熱のオススメは、たっぷりのお湯で10秒~20秒ゆでること。他にもお好みで、電子レンジで加熱したり、もやし単体で炒めるなど、塩に触れさせない方法でお試しください。

「食べる直前まで塩に触れさせない」というポイントさえ押さえておけば、野菜炒めだけでなく、レバニラ炒めや、焼きそばなど、他の料理にも応用できます。

スタジオでゲストが食べた野菜炒めを食べたい方は・・・

【材料】(3~4人分)

  • もやし 300g
  • キャベツ 200g
  • にんじん 60g
  • たまねぎ 30g
  • 豚バラ 100g
  • 塩 6g
  • 油 大さじ1

【作り方】

  • もやしをお好みで加熱する。(塩なし)
  • フライパンを熱し、油を入れたら豚肉の色が変わるまで炒める。
  • にんじん、たまねぎを加え軽く炒めたら、キャベツを加え、全体にさっと火が通ったら塩を加える。さらに、キャベツの甘みを出すためしっかり炒める。
  • 食べる直前にもやしと炒めた野菜を混ぜて出来上がり。

広島のお好み焼き文化が教えてくれるもやしの新世界

広島のお好み焼きに欠かせないもやしがあります。それは、「ブラックマッペ(黒豆もやし)という種類のもやし。実は全国的に主流なもやしは「緑豆もやし」ですが、広島ではブラックマッペが主流。ブラックマッペは緑豆もやしに比べて細く、香りが強いため、お好み焼きに入れると食感や香りがマッチするそうです。全国のスーパーなど売り場で見かけるのは、「緑豆もやし」「ブラックマッペ」「大豆もやし」の3種類。緑豆もやしはシャキシャキ感を生かすために、さっと加熱で野菜炒めやラーメンの具材に。黒豆もやしは、香り豊かで加熱にも強いので焼きそばやおひたしに。大豆もやしは豆本来の味が特徴なので、韓国では塩だけのシンプルな味付けでスープにするんですって。もちろん、この原則に縛られず、お好み次第でいろんな料理に活用可能。値段だけで選ぶ世界から、一歩踏み出してみてはいかがですか。

Sponsored Links

RELATED POST