見逃したテレビを見る方法
ガッテン

ガッテン「冷めても美味しいご飯のススメ」の再放送・見どころは?

「ガッテン」は2022年2月3日の最終回で放送を終了しました。また、U-NEXTやNHKオンデマンドの見逃し配信も終了しました。

NHK総合テレビ「ガッテン!」ってどんな番組?

NHK総合テレビ毎週水曜日19:30~放送される『ガッテン!』は、食・健康・美容・住まい等のジャンルから身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していくという生活情報番組です。

ふだんの生活の「なぜ?」「どうして?」について、最先端の科学とユニークな実験、世界の隅々を体当たり取材するなど、あらゆるアプローチで徹底解明してくれます。いつも作っていたあの料理がびっくりするほど美味しく変身したり、信じ切っていたあの健康法が誤解だらけだったり・・・。「そういうことだったのか!」とスカッとしちゃいます。目からウロコの『お役立ち情報』であなたの家族と暮らしがガラリと変わりますよ!

そして、なんと言っても司会の立川志の輔が分かりやすく解説してくれるので、子供からお年寄りまで家族揃って科学の面白さを発見でき、また直ぐに生活の中に取り入れて実践することができるというとってもためになる番組なんです。

2016年3月までは「ためしてガッテン」というタイトルで約11年間放送されていました番組がタイトル変更でリニューアルされて今に至っています。

※2022年2月で「ガッテン」の放送は終了しました。

「ガッテン!」の再放送は?

「ガッテン!」の再放送は、週水曜日の午後3時08分~放送されています。でも放送日時が変更されることもありますので、番組表などでご確認くださいね。

[ご参考]見逃したNHK番組を視聴する方法

見逃したNHKの人気番組の動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信されています。これなら、いつでも見たい時に見ることができます。ただし、全ての番組の動画が配信されるわけではありませんのでご留意ください。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

>> NHKの見逃した番組を見る方法は?NHKオンデマンド以外にもオススメの方法があった!?

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年1月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ガッテン!「おにぎり・弁当もプロ級に!“冷めたら”おいしいごはんのススメ」

放送 2020年1月22日(水)午後7時30分~[NHK総合]

放送前の予告

おいしくて、身も心も温まる“炊きたて“ごはん。でも、忙しいと毎回はごはんを炊いていられないですよね?今回、ガッテンでは、お弁当・おにぎりや冷凍ごはん、さらには今大人気のパックごはんなど、”炊きたてではない“ごはんをよりおいしくする方法を大調査。すると、お弁当やおにぎりなど、冷めてから食べるごはんは、ある”ひと手間”をかけるだけで、「粒感」「甘み」「口ほどけ」がグーンとアップすることが判明!そのヒントとなったのは、炊飯器の進化とともに消えた”あの道具“・・・。炊きたてだけじゃない、奥深いごはんの魅力をお届けします!

ゲスト
榊原郁恵、ビビる大木、大島麻衣

放送後のポイント解説

硬くてぎっちり&ベチャベチャに・・・おにぎりの悩み

お店のようなホロホロと口ほどけがよいおにぎりを作りたい!でも、ふんわり握ったつもりなのに、なぜかお米のすき間がぎっちりつまり、ベチャついてしまった経験、ありませんか?番組では、職場でのお昼ごはんにほぼ毎日おにぎりを持参している男性に密着。そこで見えてきたのが「握るときのごはんの温度」。毎朝必ず炊きたてのごはんを、熱々の状態で握り、ラップにくるんで作っていました。熱々にこだわるのは、この男性だけではありません。調べてみると、大半の人が「熱々の方がおいしそうだから」と炊きたてか、再加熱した“熱々ごはん”を握っていたんです。あまり時間をおかずに食べるなら何の問題もないのですが、冷めてから食べるとなると、ここが運命の分かれ道に!

おひつパワー再発見!炊けたあとの水分がカギ

冷めてもおいしく食べるには、どうすればよいのか?日本有数の売り上げを誇る弁当メーカーを取材してみると、工夫の1つとして教えていただいたのが「入れ物」でした。そのメーカーで作られている弁当は、木製の器に入れられています。昔は各家庭でも使われていた「おひつに入れたごはんのおいしさ」を弁当で再現しているというんです。カギとなるのは、ごはん粒表面の水分とデンプンです。炊きたてのごはんをほぐしておひつに移すとき、ごはんが外気にあたるため余計な水分がとび、温度が下がることで表面のデンプンがキュッと締まります。またおひつの中では、冷める過程で発生する余計な水分は、おひつの素材の木が吸収するため、表面がグズつかず、粒が立った締まった状態が長く続きます。

一方、多くの人のおにぎりでありがちな、熱々のごはんをラップで成型し、そのままくるんでしまうごはんは、おひつと正反対。余計な水分が逃げられずベチャベチャに。また温かいとデンプンが糊(のり)として作用するため、すき間がつぶれ、団子状になりやすいんです。実際に熱々ごはんで作ったおにぎりと、おひつで冷ましたごはんで作ったおにぎりを、液体窒素で瞬間冷凍。それぞれ同じ力でたたき割ってみると、熱々の方は大きな塊が残りましたが、おひつのおにぎりは粒上に砕け散りました。冷めても口ほどけがよいおいしいおにぎりを作るには、おひつで冷まし余分な水分を取り除いてあげるのが大切だったんです!

○○○で簡単!冷ましたごはんの魅力

でも、おひつなど木の入れ物が無い場合、似たような効果を得るには、どうしたらいいのでしょうか?ガッテンが考えたのが、ごはんをうちわで扇ぐ方法です。温かいごはんをバットなどの平たい容器か皿に移し、うちわであおぎます。すると、余計な水分がとび、表面の温度が一気に低下することで、デンプンがしまります。人肌よりも、少し低いぐらいの温度まで冷ますのがポイント。あとは、ただ寄せ集めるようにやさしく握ってあげれば、素人でもふんわり&もちもちのおにぎりが作れちゃいます。

また、このごはんは、お茶漬けやかつ丼などの丼、カレーや卵かけごはんなど、汁をかけるメニューにもおすすめ!ごはんの表面にあるデンプンがしまっているので、水分を足してもふやけにくく、粒がしっかり保たれ、ベチャベチャになりにくいんです。

パックや冷凍ごはんこそ ○○して!

手軽で便利なだけではなく、おいしいと今大人気のパックごはん。このパックごはんにさえ、よりおいしく食べられるひと手間があるんです。それは・・・チンした直後、熱々のうちにほぐすこと。というのも、パックごはんは、ふたを開けたとたんに表面の水分がとんでしまう一方、容器に接した底面には水分がたまりやすいんです。この水分差を放置すると、本来のおいしさが味わえない残念な事態に。そこで秘けつは、上下をかき混ぜてふんわりほぐすひと手間。メーカーの方によると、風味や甘みがよりいっそう感じられるといいます。

さらに、ほぐすひと手間は、冷凍ごはんをよりおいしくいただくためにも大事!外側と内側で水分差が生じやすいため、全体を均一の状態にするには、ほぐすひと手間が欠かせないんです。

Sponsored Links

RELATED POST