見逃したテレビを見る方法
NHKスペシャル

NHKスペシャル「8000mで見た生と死 写真家 石川直樹の記録」の再放送・見逃し動画配信は?

NHKスペシャルの見逃し動画は、U-NEXTで配信中です!

NHKスペシャルを見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「NHKスペシャル」は、放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です!

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTでは過去に放送された「NHKスペシャル」
豊富な作品が視聴できます!

さらに、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「NHKスペシャル」の再放送・見逃し動画配信は?

NHKスペシャルの再放送は、NHK総合テレビで放映されます。本放送日の翌週または翌々週など概ね2週間以内の平日の深夜に再放送されることが多いので、番組表を調べるかNHKスペシャルの番組公式サイトでご確認下さい。反響が高い番組は、何度も再放送されています。でも、深夜の放送ということもあり、休日にゆっくりと見たいという方には、最近流行の「動画配信サービス」がオススメです。

「NHKスペシャル」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信されています。ただし、「NHKスペシャル」の全ての番組が配信されるわけではありません。

NHKスペシャルはU-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年11月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

NHKスペシャル
8000mで見た生と死 〜写真家 石川直樹の記録〜

放送 2024年11月17日(日)午後9時〜[NHK総合]

放送前の予告

世界に14座ある8000m峰全てに登頂した史上初の写真家・石川直樹。極限を切り取った写真、そして自撮りの映像から彼が目の当たりにした生と死の世界を追体験する。

10月4日、写真家の石川直樹(47)は、最後の8000m峰・ヒマラヤ山脈のシシャパンマ(8027m)に登頂。全14座の完全制覇を成し遂げた。これまで人力で北極から南極まで縦断、古代の航海術を学びながら太平洋を航海するなど、五感を研ぎ澄ました旅を続けてきた石川。「自分の身体を通じて世界を知りたい」と、23年の歳月をかけてエベレスト、K2、カンチェンジュンガなど8000m峰頂上への“旅”を続けてきた。

しかし、そこは酸素が地上の約3分の1、常に命の危険にさらされるデスゾーンだ。 登山家なら1グラムでも荷物を軽くするところ、写真家の石川はあえて重いフィルムカメラを持って過酷な登山に挑んできた。撮り直しがきかないがゆえに、一期一会を収めることができるからだ。今回、石川の自撮り映像と写真をもとに、14座登頂までの軌跡をたどる。ザイルを組む“相棒”だったシェルパの死、そして目の前で起きた登山史に刻まれる雪崩事故…。

石川直樹が8000m峰に追い求めたものとは何か? そして彼がそこで見たものとは?

【出演】探検家・写真家…石川直樹

「NHKスペシャル」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で
動画をお楽しみください!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

石川直樹さんのプロフィール

1977年東京都生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。人類学、民俗学などの領域に関心を持ち、辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。2008年『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞。2011年『CORONA』(青土社)により土門拳賞。2020年『EVEREST』(CCCメディアハウス)、『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞。2023年 東川賞特別作家賞。2024年紺綬褒章を受賞した。著書に、開高健ノンフィクション賞を受賞した『最後の冒険家』(集英社)、『地上に星座をつくる』(新潮社)ほか多数。

主な個展に『Vette di Luce. Naoki Ishikawa sulle Alpi Orobie』アカデミア・カッラーラ美術館(イタリア/2023)、『JAPONÉSIA』ジャパンハウス サンパウロ、オスカーニーマイヤー美術館(ブラジル/2020-2021)、『この星の光の地図を写す』水戸芸術館、新潟市美術館、市原湖畔美術館、高知県立美術館、北九州市立美術館、東京オペラシティアートギャラリー(2016-2019)、『K2』CHANEL NEXUS HALL(東京/2015)、『ARCHIPELAGO』沖縄県立美術館(沖縄/2010)など。作品は、東京都現代美術館、東京都写真美術館、横浜美術館、沖縄県立美術館等に収蔵されている。最新刊に『Kangchenjunga』(POST-FAKE)、『Manaslu 2022 edition』(SLANT)など。

Sponsored Links

RELATED POST