見逃したテレビを見る方法
ブラタモリ

[NHK]ブラタモリ#106「萩」の再放送・見逃し動画配信は?

見逃した「ブラタモリ」の動画は、ユーネクストで視聴できます!

「ブラタモリ」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「ブラタモリ」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。もちろん、NHK番組以外のドラマやアニメ、映画、バラエティー番組などもたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「ブラタモリ」は放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です。
ただし、配信期間は約2週間となります。

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、220,000本以上の
見放題作品が全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「ブラタモリ」ってどんな番組?

毎週土曜日夜7時30分からNHK総合で放送される「ブラタモリ」は、町歩きの達人・タモリさんが、ブラブラ歩きながら知られざる町の歴史や人々の暮らしに迫るバラエティ番組です。ある土地のナゾに導かれ、それを解明しようと、今話題の出来事や町に残された様々な痕跡にタモリさんが出会いながら、町の新たな魅力や歴史・文化などを再発見していきます。これを見た人は、きっと自分もその土地の歴史に触れながらブラブラ旅に出たくなると思います。

案内役は、タモリさんとNHKアナウンサーの林田理沙さんのお二人、ナレーションは草彅剛さんです。

「ブラタモリ」の再放送は?

ブラタモリ」を見逃した方へ!
見逃してしまった「ブラタモリ」を見るには、翌週火曜日深夜再放送を見るのが手っ取り早いです。火曜日の深夜と言っても、日付は水曜日に変わっている時刻なので翌朝早起きする方は厳しいかもしれませんね。

でも、放送時間に制約されずに好きな時に見たい・・・という方には、動画配信サービスがオススメです。

「ブラタモリ」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。なお、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。

>> ブラタモリ再放送を見るには?見逃した動画をお得に見る方法は?

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年2月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ブラタモリ#106「萩」~萩はなぜ 世界遺産になった?~

2018年5月26日(土)午後7時30分~放送

放送前の予告

今回のブラタモリの舞台は、山口県の萩です!

萩といえば、明治維新で活躍した英雄たちを輩出した毛利37万石の城下町です。江戸時代の美しい町並みを求めてやってくる観光客は、年間240万にもおよびます。平成27年には、城跡や武家屋敷などがそのまま残っていることから「世界文化遺産」にも認定されました。でも萩は、江戸時代のはじめまで人がほとんど住んでいなかった土地だったんです。

大きな川がつくりだした、あまり地盤のよくない三角州に一からつくられた城下町でした。では、どうしてそんな町が、世界遺産になったんでしょうか。そこにはやっぱり地形や地質が大きく関わっていました。タモリさんが、萩の町の秘密をブラブラ歩きながら解き明かしていきます。

まず向かったのは、白壁がつづく萩ならではの町並み。萩が生んだ幕末の風雲児・高杉晋作旧宅の前でタモリさんが気付いた、萩のまちづくりのすごさとは?タモリさんの名前のルーツは、なんと萩にあった!?城下町の片隅でみつけた石碑が物語る「奇妙なご縁」にタモリさんも大興奮!

明治時代以降も、古い町並みが萩に残った理由。それがなんと藩校・明倫館の敷地の中で判明!お殿様気分のタモリさんが発見した、まちづくりの決め手となった謎の石の正体は?

さらに、萩のシンボル・反射炉へ。日本に3ヶ所しか残っていないという貴重な施設も、実は失敗作だった?それでも世界遺産になったのは長州の「心意気」のおかげ!?萩の名物・夏みかんにウニやアワビの海産物と、世界遺産の意外な関係とは!?

「ブラタモリ」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験でお楽しみください!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

なお、「ブラタモリ」の配信は、
放送日の翌日から約2週間となります。

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

放送後のポイント解説

三角州の高台と低湿地の活用

萩の城下町は、二本の川によってできた三角州なんです。海側は、日本海から風が吹き込み土砂が積もって大きな砂丘となり、一方、内陸側は低湿地が広がっていました。江戸時代の城下町は、高台の砂丘の上に作られたのです。そして、低湿地は田畑が広がっていました。また、藩校「明倫館」も低湿地に作られました。

明治時代に入って、城下町が昔のまま残されたのは、手つかずの広大な低湿地があったからなのです。それが、世界遺産に繋がったとも考えられます。

豊富な安山岩を活用した町づくり

萩の町じゅうに安山岩が基礎材に敷き詰められています。この安山岩が地盤の悪さをカバーしていたのです。この安山岩は、萩の町の対岸にある石切り場から運ばれたようです。この辺りに安山岩が豊富にあったのは、阿武火山群があったからなのです。

そして、火山の恩恵は、安山岩だけではなく、海中で魚介の良いすみかになったことから、アワビ、ウニなどの豊富な海の幸をもたらしてくれたのです。

安山岩で造られた反射炉

長州藩は、大砲などの武器をつくるために鉄を溶かすことができる「反射炉」を作りました。しかし、この反射炉は失敗作で、実際には一度も使用されていません。それでも、当時の長州藩はなんとかして世界に追いつこうと反射炉を作ったという事実が昔のまま残されていることも、世界遺産の登録に繋がったと考えられています。

明治維新以降も町割りが残された

明治時代に入り、多くの上級武士たちは東京へと出ていき、武家屋敷は空き家と化しました。一方で、下級武士たちは職を失って途方に暮れていました。そこで、職を失った武士たちが武家屋敷跡の土地で夏みかんの栽培を始めたのです。それが、今では萩の主要産業にまで発展したのです。そして、武家屋敷のあった町割りが昔のまま残っているのもそのためなのです。

「ブラタモリ」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験でお楽しみください!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

なお、「ブラタモリ」の配信は、
放送日の翌日から約2週間となります。

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

「萩」に関する参考書籍

※楽天市場より

街道の日本史(43) 長州と萩街道


街道の日本史(43) 長州と萩街道

「他の郷土人にくらべて一つ突きぬけた開放性」と司馬遼太郎にいわしめた長州。大陸文化の導入口としての役割を果たし、陸海交通の要衝として栄えた。幕末維新の原動力ともなった個性あふれる歴史と文化を再発見する。

【目次】
1 長州と萩街道を歩く(長州の地理と風土/萩街道と山陽道を歩く)/2 山口の歴史(防長両国のまとまり/諸地域社会の形成ー近世地域民衆の生業と社会/山口の近代/新たな地域の創造をめざして)/3 地域文化をみつめて(山口の地域的個性と交流/大内文化/長州藩の修史事業と「閥閲録」「譜録」/明倫館、松下村塾、寺子屋 ほか)

山口県の歴史散歩 (歴史散歩) [ 山口県歴史散歩編修委員会 ]


山口県の歴史散歩 (歴史散歩) [ 山口県歴史散歩編修委員会 ]

【目次】
岩国・柳井地区とその周辺/周南地区とその周辺/国府の町防府とその周辺/県都山口とその周辺/宇部・小野田地区とその周辺/下関地区とその周辺/萩・長門地区とその周辺

山口「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない山口県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) [ 山本栄一郎 ]


山口「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない山口県の歴史を読み解く! (じっぴコンパクト新書) [ 山本栄一郎 ]

長州藩の藩都は萩なのになぜ県庁所在地は山口なのか!?地理や地名・地図から見える山口県の意外な歴史と真実!山口県民愛がぐ~んと深まる知的ガイドブック!

【目次】
第1章 知られざる山口の意外な「スゴイ」(パラボラアンテナがいっぱい!山口にある日本最大の衛星通信センター/「山口県クリスマス市」で手紙が届く!ウソみたいだけどホントの話 ほか)/第2章 人々の生活を支えた山口の産業と名産品(山口の地を「貴婦人」と「ポニー」が走る!懐しい風景を蘇らせたSLやまぐち号/全国に一〇〇〇以上もある道の駅ー実は山口県が発祥だった! ほか)/第3章 新旧由来はさまざま?山口の地名(下関、赤間、馬関ー同じ関所なのになぜ三つの名がある?/地元の一大企業から名づけられた山陽小野田市にある地名・セメント町 ほか)/第4章 東西に長い山口は不思議がいっぱい(山口県は中国圏?九州圏?東西に長い県の「境界線」を徹底検証/外敵を防ぎ海難から船を守るー関門海峡を見晴らす火の山は海の守り神 ほか)/第5章 古代から近現代まで山口の歴史を紐解く(源平合戦が終結した壇ノ浦で今も語り継がれる伝説の数々/下関で暮らしていた坂本龍馬夫妻が巌流島でこっそりイタズラ ほか)

山口県の歴史と文化 (徳山大学研究叢書) [ 播磨定男 ]


山口県の歴史と文化 (徳山大学研究叢書) [ 播磨定男 ]

【目次】
1 古文書・古記録(陶弘護と三人の遺児/神社祭礼と宮座-新屋河内賀茂神社の頭番文書/光井保妙見社の大般若経)/2 五輪塔・宝篋印塔(陶氏供養塔の発見/中世末期の墓塔-山口県徳山市を事例として)/3 板碑・角柱塔(初発期の板石塔婆-山口県東和町浄西寺の板石塔婆/山口県の板碑/文禄の役と吉川氏-紀伊高野山所在の吉川氏関連資料/萩市大井浦の角柱塔/角柱塔の成立と展開)/4 仏像・法具(伊藤博文の念持仏/陶弘長寄進の鰐口)

山口・萩をぶらぶらしに出かけよう!

山口・萩への旅行には、楽天トラベルでどうぞ!


楽天トラベル

宿泊予約は、じゃらんnetで!


【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

Sponsored Links

RELATED POST