見逃したテレビを見る方法
NHKドラマ

NHKドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります」のあらすじ・ネタバレ・再放送・見逃し配信は?

プレミアムドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」の
見逃し動画は、U-NEXTで配信中です!

プレミアムドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)がたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

辞書作りにかける情熱を描いた「舟を編む」の連続ドラマ化!
ドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」は、U-NEXTで配信中です。

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

U-NEXT 31日間無料体験の申し込みはコチラ

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

プレミアムドラマ「舟を編む 〜私、辞書つくります〜」

放送 2024年2月18日(日)スタート・全10回
   毎週日曜日 午後10時〜10時49分[BS]

異彩を放つ、ポップ&ユーモラスなコンビネーション
池田エライザ × 野田洋次郎
辞書作りにかける情熱を描いた、大ベストセラー「舟を編む」
待望の連続ドラマ化!

誰もが一度は手にしたことのあるぶ厚い本、辞書。
一見淡々と言葉が敷き詰められたように見える辞書の裏には、「作り手」の想像を絶する情熱と心血が注がれていた。「ヤバい」に無数の意味を持たせ、込み入った会話は簡略化。空気を読み、雰囲気で済ませてしまいがちな昨今。そんな時代だからこそ、言葉にこだわる辞書作りの魅力を通し、”言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある”という未来への希望を伝えたい。

原作の主人公・馬締ではなく、新入り社員・岸辺みどりの視点で描く、まったく新しい「舟を編む」。辞書への思い入れも知識も無いみどりと同じ感覚で、言葉の大海原を渡る冒険をお楽しみください!

  • 原作 三浦しをん 「舟を編む」
  • 脚本 蛭田直美(全話)、塩塚夢(第5話共同執筆)
  • 音楽 Face 2 fake
  • 演出 塚本連平、麻生学、安食大輔
  • 出演 池田エライザ、野田洋次郎、矢本悠馬、美村里江、渡辺真起子、前田旺志郎/岩松了、 向井理、柴田恭兵、堤真一、鈴木伸之、鷲尾真知子、勝村政信、森口瑤子、伊藤歩、村川絵梨、柄本時生、細田善彦、戸塚純貴、金澤美穂、肥後克広(ダチョウ倶楽部)、加治将樹、野呂佳代、宮崎莉里沙 ほか
  • 制作統括 高明希(AX-ON)、訓覇圭(NHK)
  • プロデューサー 岡宅真由美(アバンズゲート)、西紀州(AX-ON)

Sponsored Links

あらすじ

大人気ファッション誌の編集部員・岸辺みどり。雑誌の廃刊が決まり、突如異動になった先は辞書編集部!そこは、ぼさぼさ頭で超がつくほどの生真面目上司・馬締光也を筆頭に、くせ者ぞろい。みどりは、彼らに翻弄されながらも、一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく。辞書「大渡海」を完成させるまでの、辞書編集部員たちの奮闘物語。

原作本『舟を編む』

『舟を編む』光文社文庫 (著者)三浦しをん

出版社の営業部員・馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書『大渡海』の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作りに情熱を持ち始める同僚たち。そして馬締がついに出会った運命の女性。不器用な人々の思いが胸を打つ本屋大賞受賞作!

著者 三浦しをん

1976年、東京生まれ。2000年、『格闘する者に○』でデビュー。以後、『月魚』『秘密の花園』『私が語りはじめた彼は』『むかしのはなし』など、小 説を次々に発表。2006年、『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞受賞。他に、小説に『風が強く吹いている』『仏果を得ず』『光』『神去なあなあ日常』な ど、エッセイに『あやつられ文楽鑑賞』『悶絶スパイラル』『ビロウな話で恐縮です日記』などがある。

関係者のコメント

岸辺みどり役・池田エライザ

言葉について考える時間が好きです。今の自分を表す言葉、誰かに気持ちを伝える時の最適解…。答えなんてないけれど、心の拠り所でいてくれる言葉と、映像作品を通して改めて向き合えることが幸せです。そして、いつも言語化できない片付けられがちな人間の気持ちを読み解いて、音楽に乗せて届けてくれる野田さんとお芝居で共演できることが楽しみです。皆様にお届けできるその日まで全身全霊で頑張ります!

馬締光也役・野田洋次郎

この度、「舟を編む」にて馬締光也役を演じさせて頂くことになりました。演技のお仕事は3年半ぶり、緊張しています。ただそれ以上に今回の台本を読ませて頂き、そこにあるいくつもの言葉にこれでもかと心を動かされました。僕もこの作品の一部になりたいと感じました。

僕自身、普段音楽と共に言葉を紡ぐものとして、この作品に参加することで新たな発見や気づきがあったらと願っています。とどまることなく、形を変え続ける「言葉」。それは人間の「伝えたい」という想いの歴史そのものなのかもしれません。ご覧になるみなさんにとっても、この作品を通して日頃使う「言葉」に新たな意味や色が加わったら幸いです。

原作者・三浦しをん

『舟を編む』のドラマ化にあたって、スタッフのかたが、実在する辞書編集部に取材してくださったそうです。ご協力いただいた各社の辞書編集者のみなさまに御礼申しあげます。ドラマのスタッフのみなさまが、いま、とても熱心に、新たな「舟」を作ろうと総力を挙げて取り組んでくださっています。脚本家の蛭田直美さんがお書きになるシナリオを拝読して、私は早くも爆笑したり涙したりしています。その「舟」に、魅力的で実力のある役者さんたちも続々と乗りこんできてくださっているそうです。

スタッフ・キャストのみなさま、本当にどうもありがとうございます。新しい辞書を作ろうと奮闘する人々の姿を、ドラマで拝見できるのをとても楽しみにしております。新鮮な風を帆に受けて出航しようとしている、ドラマ『舟を編む~私、辞書つくります~』。辞書って、辞書をつくっているひとたちって、すごくおもしろいんだなと興味を持っていただけるような、愉快で胸打たれる作品になりそうです。視聴者のみなさまにも、ぜひ、登場人物たちと一緒に航海をお楽しみいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

制作統括・高明希

十年前、「『舟を編む』を、岸辺みどりを主役に連続ドラマ化したい」と、三浦しをん先生にお伝えしました。紆余曲折あり、今、このタイミングで、脚本家の蛭田さんと出会い、この最高の本を、最高のチームでやるために必要な十年だったと、心から思えます。池田エライザさん、野田洋次郎さんは、言葉の大切さを知っているだけでなく、言葉への“畏怖”を持っている方だと感じます。伝えあうこと、人と繋がること、簡単でないからこそ、敬意と畏怖をもって言葉を使い続ける。それが出来る方々とお仕事できる喜びを噛みしめて、何度も何度もページをめくる辞書のように、何度でも何度でも観返したくなるドラマをお届けします。

Sponsored Links

主な登場人物・キャスト

岸辺みどり 池田エライザ

大手出版社・玄武書房の若手編集社員。人気ファッション誌の編集部から、突然、辞書編集部に異動。未知との遭遇に翻弄されつつも、辞書作りに対しての誇りとやりがいを見出してゆく。

馬締光也 野田洋次郎

玄武書房の辞書編集部主任。ぼさぼさ頭で服装にいっさい関心が無く、無類の本好き。超がつくほどの生真面目人間。そのせいで変人扱いされている。営業部から辞書編集部へ引抜かれて十数年、人生のすべてを辞書にささげている。

松本朋佑 柴田恭兵

日本語学者。玄武書房初の中型辞書「大渡海」の発起人であり、監修者。常に用例採集カードを持ち歩き、耳慣れない言葉を聞くと、すぐに記録する。穏やかな佇まいながら、“辞書の鬼”と呼ばれるほど言葉への探求心が強い。

宮本慎一郎 矢本悠馬

製紙会社・あけぼの製紙の営業担当。中型辞書「大渡海」用の紙の開発に取り組んでいる。馬締の要望に苦労しながら、より良い紙の開発を目指す。みどりと“究極の紙”を作るため切磋琢磨するうち、恋心が…。

馬締香具矢 美村里江

馬締の配偶者。旧姓、林。神楽坂で「月の裏」という小料理店を営む板前。馬締が下宿していた大家の孫娘。馬締が生まれて初めて“一目ぼれ”を経験し、長文の恋文を送った相手。みどりの良き理解者にもなっていく。

荒木公平 岩松了

馬締を辞書編集部へ引き入れた、元・玄武書房辞書編集部員。定年退職後は、社外編集者として、松本と企画した中型辞書「大渡海」を完成させるため、馬締たちと作業を続ける執念の男。根っからの辞書好き。

佐々木薫 渡辺真起子

辞書編集部の事務員として雇われている契約社員。長年、辞書編集部のありとあらゆる事務作業をそつなく取りまとめており、辞書作り以外、身の回りのことがおろそかになりがちな馬締の面倒も見ている。

天童充 前田旺志郎

玄武書房・辞書編集部のアルバイトリーダー。体育会系のノリでチームをけん引する。大学生で、日本語学を専攻。辞書を引くのが、達人レベルで早い。無愛想で、異動してきた新参者の社員・みどりとよく衝突する。

西岡正志 向井理

玄武書房の宣伝部で、元・辞書編集部員。馬締の唯一の友達。昔、夏目漱石の『こころ』の遺書を読んで、「長くて超ウケた」の一言で済ませたことが、いまだに辞書編集部で語り草となっている。チャラそうに見えて、いざという時、機転の利く、頼れる男。「大渡海」を作る一員としての誇りを隠し持ち、発売に向け、様々な宣伝企画を推し進める。

池田エライザさんインタビューコメント

『舟を編む』を通して辞書と向き合う中で、辞書は多面鏡に似ているなと思いました。多面鏡に映る、反転した自分の顔を見て「これ、自分?」と不思議な気持ちになることがあります。そんなふうに、辞書は“自分が発している言葉に違う聞こえ方がある”という事実をただ教えてくれる存在。ひとつの言葉がいくつもの意味をはらむからこそ、言葉を選ぶこと、学ぶことは大事なのだと考えるようになりました。

私が演じた新入りの編集部員・岸辺みどりちゃんは、豊かな感情を持っている子なのですが、その感情にどんな名前がつくのかわからないときがあります。最初は辞書作りに全然興味がなく、言葉の使い方を誤って周りの人を怒らせてしまうような、未熟で愚かなところもあります。そんなみどりちゃんをよく見せようとするのではなく、「この子と一緒に、転んで折れて学んで、立ちあがろう」と考えながら演じていました。

みどりちゃんの魅力は、知らないことに興味を持って学ぼうとするピュアさや、美しくない気持ちも頑張って言語化しようとするまっすぐなところ。“言葉は、自分の気持ちを一番正しく伝えるために生まれたのだ”ということを、私自身、みどりちゃんと一緒に学ばせてもらいました。彼女が言葉に詰まると、上司の馬締さんは「それでも言葉にしてください」と言ってくれます。そのとき、みどりちゃんがひねり出す言い回しに、幼少期の弱虫な気持ちが呼び起こされて、涙が止まらなくなってしまうことがありました。大人に気持ちを伝えたくて頑張っていたころを思い出すようなせりふで、お芝居をするのがとても楽しかったです。

野田洋次郎さんインタビューコメント

僕にとっては、4年ぶりくらいのお芝居のお仕事でした。昨年、『舟を編む』の脚本をいただいたとき「こんなに面白い脚本があるんだ」と衝撃を受け、「俳優としてでも音楽制作でも、どんな形でもかまわないからこの作品の一部になりたい」と思いました。

辞書編集部のセットは、たくさんの書物に囲まれています。撮影中、膨大な知識の中に身を置くと、それだけで厳かな空気が流れました。さらに共演者同士の温かさとほどよい緊張感が漂っていて、そういった現場の雰囲気も映像から感じていただけるかもしれません。

僕はミュージシャンとして約20年間、「言葉はどうすれば届くんだろう」「自分だけの言葉をどうすれば獲得できるんだろう」と考えながら歌詞を書いてきました。言葉を紡ぐ者として、馬締が言っていることはまったくひと事とは思えず、まるで彼が自分の分身であるかのように感じました。

でも役に踏み込んでみると、僕と馬締がやっていることは全く別ものだとわかりました。辞書作りにおいては、自分のエゴで言葉を解釈してはいけません。辞書はその言葉を使う手段のきっかけであり、「人々にとっての入り口」となるものだからです。
僕らがふだん当たり前のように使っている言葉に、今一度立ち返る瞬間が、このドラマの中にはいっぱいあります。ドラマを見てくださる皆さんにも、ぜひその瞬間を体験してほしいなと思います。

Sponsored Links

ドラマ「舟を編む」の再放送・見逃し動画配信は?

プレミアムドラマ「舟を編む」の再放送については、現在のところ未定です。でも、安心してください。このドラマの見逃し動画は、放送日の翌日から「NHKオンデマンド」や「ユーネクスト」で配信される予定です。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年4月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ドラマ「舟を編む」の各話のあらすじ・ネタバレ

※[補足]にはネタバレが含まれています。

第1話 2024年2月18日(日)放送

岸辺みどり(池田エライザ)は、大手出版社・玄武書房のファッション誌編集者。仕事熱心だが、ある日突然、辞書編集部への異動を命じられ、知らない言葉にやたら食いつく上司・馬締光也(野田洋次郎)や、日本語学者の松本先生(柴田恭兵)、社外編集の荒木(岩松了)らと共に、玄武書房初の中型辞書「大渡海」の編纂に関わることになる。慣れない辞書作りに戸惑うみどりには、同棲中の恋人・昇平(鈴木伸之)が唯一の癒しだが…。

[補足]

岸辺みどりは、正しい言葉の使い方を知らなかったために、同棲中の恋人・昇平やアルバイトの天童くんを怒らせてしまう。「カメラなんて・・・」「辞書なんて・・・」何気なく使った言葉だった。その「〜なんて」という言葉は、前の言葉を軽蔑する意味を持っていたのだ。みどりは、辞書で「〜なんて」の意味を知り、はっとさせられた。

日本語学者の松本先生は「辞書は言葉の海を渡る舟だ。辞書作りは大海を渡る舟を編むこと。」と言い、上司の馬締光也は「辞書作りは厚さ8センチの戦いだ。」と言う。そんな辞書作りに、みどりは踏み出していく。そして、みどりは自分なりの「右」の語釈を見出す。

第2話 2024年2月25日(日)放送

昇平(鈴木伸之)が出て行き気落ちするみどり(池田エライザ)だが、馬締(野田洋次郎)の言葉で辞書作りの一歩を踏み出す。さらに製紙会社の宮本(矢本悠馬)から、「大渡海」専用の紙を作っていると知らされ、辞書作りの規模に圧倒される。そんな中「恋愛」の語釈に違和感を覚えるみどり。馬締や松本先生(柴田恭兵)の後押しで、自分なりの「恋愛」の語釈に苦心していると、バイトの天童(前田旺志郎)から一通のメールが届く。

[補足]

みどりは「恋愛」の語釈がどの辞書においても異性や男女と限定していることに違和感を覚える。そこで、さっそく松本先生と荒木を呼んで恋愛についての編集会議を行い、みどりが「恋愛」についての語釈を考えることになった。みどりが恋愛の語釈を考えていると、バイトの天童からLGBTについての記事がメールで送られてきた。そこには、左利きの割合とLGBTの割合は、ほぼ同程度であると…。「右」について「箸を持つほう」という語釈を使わないのは左利きの人に配慮してのこと。だとすれば、「恋愛」についてもLGBTの人に配慮して男女や異性という表現は使うべきではない…と。実は、天童もLGBTだったのだ。

第3話 2024年3月3日(日)放送

みどり(池田エライザ)は、馬締(野田洋次郎)が配偶者の香具矢(美村里江)と暮らす元下宿屋の一室を借りることに。「大渡海」を立ち上げた“辞書の鬼”松本先生(柴田恭兵)、社外編集の荒木(岩松了)、事務員・佐々木(渡辺真起子)、バイト・天童(前田旺志郎)ら辞書編集部員と慣れ親しんだ頃、原稿執筆者の秋野教授(勝村政信)から怒りの連絡が来る。狼狽するみどりの前に、元・辞書編集部員の西岡(向井理)が現れ…

[補足]

秋野教授から「水木しげる」の語釈が届くが、あまりにも長い語釈だったので馬締とみどりは短く整理した語釈を送り返したところ、怒りの電話が入る。秋野教授は少年時代に水木しげるの漫画に救われた経験があり、水木しげるに関する論文も数多く執筆していた。みどりは、もう一人の編集部員・西岡と一緒に秋野教授を訪ね、辞書は言葉の意味を全て語り尽くすことではなく、言葉の意味を知るための「入口」であることを説明して説得する。

みどりは、一度お断りした「大渡海」の紙の担当を引き受けることに…。

第4話 2024年3月10日(日)放送

紙づくりの担当となったみどり(池田エライザ)は、宮本(矢本悠馬)と共に“究極の紙”の完成を目指す。一方で「大渡海」編纂作業は、図版の再検討に入る。河童が徳利を持っているのはおかしい、と描き直しが必要になるが、図版担当のイラストレーター夏川は、既に亡くなっていたことが判明。みどりと馬締(野田洋次郎)は、父と同じくイラストの仕事をしている息子・夏川颯太(戸塚純貴)に会い、引き継いでもらおうとするのだが…

[補足]

夏川颯太の父は依頼者の要望に忠実に対応し、こだわりのないイラストレーターだったという。馬締は、辞書の図版はこだわりの強い方には頼めないことを説明し、お父様の図版はずっと残ると伝えた。そんな時、夏川親子の昔の写真から、颯太が幼い頃は天然パーマだったことを知る。実は、夏川が描いた他の図版は、なぜか幼子の頭髪が天然パーマに描かれていたのだ。みどりは颯太のお父様は実はこだわりを持っていたんだと確信する。

第5話 2024年3月17日(日)放送

松本先生(柴田恭兵)のライフワーク「辞書引き学習」のイベントに、馬締(野田洋次郎)達と共に参加するみどり(池田エライザ)。並々ならぬ気合が入っている天童(前田旺志郎)に、地獄の猛特訓を受ける。イベント終了後、参加していた男児が、突然、辞書編集部にやってくる。一方、みどりは上京してきた母・若葉(森口瑤子)と姉・さつき(金澤美穂)と久しぶりに再会するが、親子の間には、消えないわだかまりがあって…

[補足]

イベントに参加したある男の子はお母さんが言った「うむん」という言葉を探し、どの辞書にも載っていないという。その言葉は、お母さんが言った「産むんじゃなかった」という言葉だった。

みどりは子供のころ、両親の離婚で父親に引き取られた。みどりは母に抱きしめて欲しくて、母の誕生日にサプライズを起こすが、母は抱きしめてもくれずに「あの子は、いつもからかうんだから…」と話していた。実は、「からかう」とは山梨県では「手を尽くす」という意味で使われる言葉だということを知る。

第6話 2024年3月24日(日)放送

紙の辞書が廃止!?みどりが考えたアイディアとは…

辞書作りにのめり込んでいくみどり(池田エライザ)だが、辞書編集部に猛烈な嵐がやってくる。玄武書房・新社長の五十嵐(堤真一)が「大渡海」の紙での出版を廃止、デジタルのみにすると言うのだ。ショックを受ける馬締(野田洋次郎)たち編集部員。中でも大渡海の刊行に向け、松本先生(柴田恭兵)と二人三脚で長年作業してきた荒木(岩松了)の思いは沈痛だ。なんとか紙の辞書を守ろうとするみどりは、あるアイデアを思いつく。

[補足]

紙の辞書をやめてデジタル一本化にするという新社長に反論するため、みどりはデジタル辞書の付録として紙の辞書を付けてはどうか…とアイデアを出す。そのアイデアに失望した荒木は、辞書作りをやめると言い出す。みどりは「付録」の意味を辞書で調べて言葉選びを間違えたことを悟る。そして、荒木を追いかけ「付録」ではなく「特典」だと言い直す。

第7話 2024年3月31日(日)放送

馬締(野田洋次郎)は西岡(向井理)の助けを借り、難攻不落の超人気ブックデザイナー・ハルガスミ(柄本時生)への装丁オファーを試みる。一方、紙の辞書を守るための秘策として、みどり(池田エライザ)は、過去のトラウマを乗り越えてSNS投稿を始める。さらに、荒木(岩松了)は、思いがけない遭遇によって、新たな気づきを得る。そして、ついに、社長・五十嵐を説得すべく、運命の取締役会プレゼンの日がやってくる…!

[補足]

みどりが投稿したSNSは急速にフォロワーが増加。その中にはブックデザイナー・ハルガスミも…。それをきっかけにハルガスミとの接触に成功。荒木は車椅子バスケが足に障害がある人だけのスポーツではないことを知り、ニーズの多様性を痛感する。馬締は取締役会で、紙の辞書を作り続ければいずれは世界で最後の紙の辞書となると説明する。そんな時、ハルガスミが装丁デザインを受けてくれたとの一報が入り、「大渡海」はデジタルと紙のセット販売となるることが決定した。

第8話 2024年4月7日(日)放送

デジタルとのセット販売が決まり、「大渡海」の編集作業も大詰め。みどり(池田エライザ)は馬締(野田洋次郎)に、歴代の編集者や松本先生(柴田恭兵)が集め続ける100万枚の用例採集カードが眠る資料室を案内され、その重みを実感する。宮本(矢本悠馬)と“究極の紙”作りに試行錯誤しながら2年の歳月が流れ、刊行はいよいよ来年2020年。最後の抄造テストをむかえる中、みどりはある重大な問題に気づいてしまう…

[補足]

みどりは「大渡海」にあるべき言葉「血潮」が抜けていることに気付いた。

第9話 2024年4月14日(日)放送

「大渡海」に“あるべき言葉”が入っていないことを見つけてしまったみどり(池田エライザ)。他にも漏れがないか調べるには、100万枚の用例採集カードを全て見直す必要がある。途方もない作業だが、馬締(野田洋次郎)らの選択はただ一つ「大渡海を穴のあいた舟にはしない」。西岡(向井理)が刊行発表会の準備を進める中、天童(前田旺志郎)らバイトも結集し地獄の日々が始まる。一方、松本先生(柴田恭兵)に病が見つかり…

[補足]

馬締たちはバイト学生たちの力も借りて100万枚の用例採集カードを2週間でチェックし終えた。ハルガスミのデザインも完成した。そして、刊行発表会で「大渡海」のお披露目が行われた。一方、宮本がみどりに告白。

「大渡海」の校了直前に松本先生に食道がんが見つかり入院することに…。

第10話(最終話) 2024年4月21日(日)放送

「大渡海」校了直前、松本先生(柴田恭兵)が入院する。すぐにまた会えると信じるみどり(池田エライザ)たちだったが、新型コロナウイルスで世界が一変。暮らしが大きく変わる中、馬締(野田洋次郎)のある問いかけが、辞書編集部に衝撃を与える。一方、客足の途絶えた店で、香具矢(美村里江)もある決断をしていた。十数年の時をかけた辞書作りは、彼らに何をもたらすのか。令和の「舟を編む」の結末がここに…!

[補足]

新型コロナウイルスが猛威をふるい世の中が一変すると、新たな言葉がたくさん使われるようになってきた。そんな言葉たちを拾わないまま「大渡海」を刊行してしまって良いのか?馬締の問いかけは辞書編集部に波紋を広げる。それを知った宮本は奔走して校了日を遅らせても刊行日に間に合わせてくれる印刷会社を探してきた。一方、入院中の松本先生もコロナ禍で新たな言葉を採集していた。そして、編集部員たちはコロナ禍の新語を拾い集めて「大渡海」を校了し、予定通り刊行する。

香具矢はコロナ禍で客足の途絶えた店を閉店し、京都で師匠のお店を手伝う決断をする。馬締は反対するが、みどりは離れていても言葉で繋がれる…と説得し、馬締は香具矢を送り出す。

Sponsored Links

RELATED POST