見逃したテレビを見る方法
NHKドキュメンタリー

NHK「杜氏たちの晩酌」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

「杜氏たちの晩酌」の動画は、ユーネクストで視聴できます!

「杜氏たちの晩酌」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「杜氏たちの晩酌」は、放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です!
ただし、配信期間は約2週間となります。

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「杜氏たちの晩酌」ってどんな番組?

それぞれの土地の自然の恵み・杜氏の思いを、味わい尽くす

水、米、麹――自然の恵みと時の刻みによって醸される日本酒。日本全国には1000を超える酒蔵(製造場)があり、地域の特色や蔵の歴史を映す酒が生み出され、海外からも注目されている。その酒を知り尽くし、誰よりも愛情を注いでいるのが「杜氏(とうじ)」たちだ。蔵人を率い、酒造りを取り仕切る彼らの晩酌には、その酒や土地を愛する「こだわり」と「知恵」が詰まっている。

酒造りのプロ・杜氏は、プライベートでどんな晩酌をしているのか? 日本酒をこよなく愛する俳優・戸次重幸が、杜氏の元を訪問。ともに酒を酌み交わしながら、日本酒の魅力・楽しみ方を学んでいく番組『杜氏たちの晩酌』。

出演 加来耕三(歴史家・作家)、戸次重幸(俳優)

Sponsored Links

「杜氏たちの晩酌」の再放送・見逃し動画配信は?

この番組の再放送は、翌週水曜日午前0時55分〜Eテレで放送される予定です。また、見逃し動画配信については、NHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。ただし、配信期間は放送日の翌日から約2週間となりますので、ご留意ください。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年5月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

「杜氏たちの晩酌」の放送予定

「奈良編」

放送 2024年5月28日(火)午後10時45分〜[Eテレ]

酒造りのプロ・杜氏はどんな飲み方で、どんな料理や食材にあわせ晩酌を楽しんでいるか?日本酒を愛する俳優・戸次重幸が奈良の酒蔵を訪ね、驚きの流儀と深い“愛”を知る

今回訪ねるのは日本酒造りの長い伝統がある奈良県。1人目は25歳で突然酒蔵を継ぐことになり、自ら杜氏となって酒造りに取り組む女性・西川暁子さん。晩酌は家族との夕飯時。蔵の味そのものである「原酒」は、ちょっと辛口。淡白な味わいの料理との相性のよさに、戸次も納得。西川杜氏おススメの晩酌の一品は、奈良の伝統料理「柿の葉寿司」。ひと手間アレンジを加えると風味倍増。料理好きの戸次、自宅で再現すべく、さっそく調理法を質問!

2人目の杜氏は、伝統的な醸造法「生酛(きもと)造り」に人生をかける加藤克則さん。元々は建設業に従事していたが、生酛造りのうまさに感動、一念発起し酒造りの世界に飛び込んだ。加藤杜氏の晩酌は、ともに働く蔵人(くらびと)たちとの賑やかな食卓で。晩酌は生酛造りの「にごり酒」が定番。しかも、燗(かん)。その意外な味わいに、戸次が思わずビックリ。さらに加藤杜氏がふるまう「秘伝のつまみ」に、さらにビックリ! 酒に魅せられ、味を知り尽くした、杜氏ならではの流儀の数々。語られるのは、杜氏たちの酒造りへの真摯な姿勢と、深き愛情。戸次は改めて「日本酒」の奥深さに開眼する。

『杜氏たちの晩酌』。あなたも今夜は「日本酒」で一献、いかがですか?

「杜氏たちの晩酌」の過去の放送

「富山市編」

放送 2023年7月29日(土)午後9時30分〜[Eテレ]
再放送 2023年9月24日(日)午後6時〜[Eテレ]

今回の舞台は北陸・富山市。北アルプスに源流を持つ冷たく澄んだ水と、米作りが盛んな土地柄が多くの名酒を育む。旅人の歴史家・加来耕三さんが訪ねたのは2つの酒蔵。一人はベテランの能登杜氏。辛口のかん酒を酌み交わす晩酌で、蔵人たちと思いを一つにする姿を紹介。もう一人は、大胆な挑戦を続ける蔵元兼杜氏として晩酌の時でさえ真剣勝負で酒に向き合う。富山湾の魚や郷土食なども、それぞれの酒に合う料理とともにご堪能あれ

日本を代表する杜氏集団の一つ「能登杜氏」

日本を代表する杜氏集団の一つ「能登杜氏」の畠中喜一郎さん(73才)。冬期、蔵人たちと寝食をともにしながら、酒造りをしています。畠中杜氏の晩酌は、さまざまな世代の仕事仲間とワイワイ。こだわりは“辛口をかん”で。富山湾でとれる深海魚・ゲンゲの料理をさかなに、杯を重ね会話も進みます。

  • 桝田酒造店の杜氏・畠中喜一郎さんを訪ねる。
  • 燗酒のほうが味がまろやかになる。だから、上燗にした酒をコップで飲む。
  • 料理は、ゴボウと大根の牛肉巻き、ゲンゲ(深海魚)の吸い物、ゲンゲの天ぷら等。
  • 楽しく晩酌すれば、美味しい酒ができる…という。

丁寧な酒造りから“杜氏魂”を実感

1916年創業の蔵元杜氏・羽根敬喜さん。全ての酒を大吟醸と同じ製法でつくることを徹底しています。製造場を訪れた加来さんは、丁寧な酒造りの工程から“杜氏魂”を実感します。“ふだん使い”が理想だと語る羽根杜氏の晩酌は、自宅で家庭料理に合わせながら。今回は自家製の酒粕さけかすを使った料理が登場し、いざ晩酌。「最初の一口」を飲む際の“決めごと”に、加来さんもびっくり!?

  • 富美菊酒造の杜氏・羽根敬喜さんを訪ねる。
  • 香りが拾えるワイングラスで飲む。温度は15度前後。
  • 晩酌のお供は普通の家庭料理と決めている。締めの一杯は粕汁。

旅人・加来耕三さんのインタビュー内容

まさに芸術、杜氏の職人技

“杜氏に晩酌の流儀を教えてもらう”というこの番組、最初にお話をいただいたときは、私のための企画じゃないかと思いましたね(笑)。お酒は今、進化を続けています。飲み方や製造方法なども含めて、新しい時代を迎えているんですね。それを象徴しているのが杜氏でもあるのです。

晩酌は気持ちを整える時間

まず訪ねたのは、能登杜氏・畠中喜一郎さんが働く老舗の酒造店です。こちらでは、毎年秋になると杜氏や蔵人たちが他県からやってきて、一緒に寝泊りをしながら酒造りをしています。実はこれ、昔ながらの酒の造り方なんですね。皆さん、朝の仕事始めから晩酌をするまで、同じ顔を突き合わせて酒造りを行います。杜氏と蔵人たちには厳しい規律やそれを縛るものはないのですが、その晩酌からは一緒の生活を送る中でのチームワークや、あうんの呼吸なども見てとれました。

続いて訪ねたのは、蔵元の社長兼杜氏でもある羽根さんの製造場です。ここでは、麹室での麹づくりを見学させていただいたり、目視で米の水分を見極める“ある手法”についてのお話も伺ったりしました。年中お酒がつくられているこの酒蔵ですが、お酒の原料でもあるお米は季節によって固さや水分量などが違うんですね。製造の時期にとらわれず、味や品質を保つのは、まさに芸術です。今は、水や麹の量や発酵時間も研究が進んでいます。酒造りにおいての、新しい時代を迎えたことも番組を通じて分かっていただけると思います。

羽根さんとの晩酌では、その出来上がった極上のお酒を“意外な決め事”でいただきました。彼が杜氏になるまでの道のりもドラマがありましたので、ぜひそのお話にも注目してほしいですね。

日常に疑問や不安を持っている方にぜひ見てほしい

皆さんと晩酌をしていると、杜氏が作った酒造りのチームがどういうものか、そして要でもあるお酒がうまくできているかどうかが分かると思いました。晩酌は職場における個性や縮図にも見えましたし、杜氏が、スポーツでいうところの監督、オーケストラの指揮者のような役割を担っているのだということもよく分かりましたね。

私自身のお酒の流儀は、必ず誰かと会話をしながら飲むことです。今回は富山市の杜氏のもとを訪れましたが、全国にある蔵元の杜氏さんたちの飲み方の違いも見てみたいなと思いました。

最後に、いま日本は過渡期を迎えていると思います。遺のこさなければいけない日本の良さもあれば、変えていかなければいけないところもあります。日本酒づくりも今、次世代に向けていろいろな工夫をしています。しかし、杜氏や蔵人たちの酒造りに対する心情は今も昔も変わらないのです。遺すべきか遺すべきではないのか、どちらがいいのか分からないという人は、この番組を見ていただければと思います。さらには、ご自身の日常に疑問や不安を持っている方にもぜひ見ていただきたいなと思います。杜氏や蔵人たちの生き方から何かヒントが得られるかもしれません。そのうえで、軽く一杯やってもらえたら、いいですよね。

Sponsored Links

RELATED POST