「釣りびと万歳」の動画は、ユーネクストで視聴できます!
「釣りびと万歳」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「釣りびと万歳」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
「釣りびと万歳」は放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です!
また、過去に放送された30本以上の作品が配信されています。
↓ ↓ ↓
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、230,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
「釣りびと万歳」ってどんな番組?
放 送 毎週日曜日 午後5時30分〜[BSプレミアム]
再放送 毎週月曜日 午後0時〜[BSプレミアム]
1000万人を超えると言われる日本の釣りびとたちが一度は釣りたいと望む旬の魚や幻の高級魚。「釣りびと万歳」は、タレントや俳優など各界で活躍する釣り好きたちが、全国の“釣りスポット”を訪ね、その土地ならではの釣り方や珍しい釣りのテクニックを地元の指南役“釣り兄貴”から教わりながら、日本全国の様々な魚に挑戦する番組です。
ブリやタラなど大物との壮絶なファイトもあれば、“海の貴婦人”サヨリや“渓流の女王”ヤマメなどとの華麗な釣りシーンもあります。また、“海の宝石”アカムツや釣りびと憧れのキジハタ、そして深魚に生息するオニカサゴなど、滅多にお目にかかれない高級魚にも挑戦します。しかし、中には勇んで海に出たものの釣り上げる寸前に目指す魚に逃げられる屈辱を味わった釣りびとたちもいます。
釣りびとが夢見てやまない大物やその土地、季節ならではの貴重な魚、そして幻の魚を求めて自薦他薦の釣りびとたちが全国各地を駆け回ります。その土地ならではの魚の幸を味わい、地元の人たちとのふれあいや美しい風景なども紹介する楽しみ満載の釣り紀行番組です。
ナレーター 田中美佐子
「釣りびと万歳」の再放送・見逃し動画配信は?
『釣りびと万歳』の再放送は、毎週月曜日午後0時から放送される予定です。もちろん、スポーツイベントや選挙、その他緊急の報道などで変更されることもありますので、同番組ホームページでご確認ください。
でも、放送時間に制約されずに好きな時に見たい・・・なんていう場合には、動画配信サービスがオススメです。
「釣りびと万歳」の見逃し動画は、2021年4月以降の放送回よりNHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。ただし、全ての放送回が配信されわけではありませんのでご留意下さい。
過去に放送された「釣りびと万歳」の30本以上
の作品をU-NEXTで視聴できます。
↓ ↓ ↓
.
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
「釣りびと万歳」の今後の放送予定
※再放送は除く。
父として友として挑めヒラマサ!〜前川清・侑那 長崎・五島灘〜
放送 2023年3月26日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
長崎県の五島灘は1年中6キロオーバーのヒラマサが狙えます。そんな釣りびと憧れの海を舞台に前川さんがジグを使ったヒラマサ釣りに挑みます。前川さんが目指すのは、初日に仕掛けの操作をマスターし2日目には自らが“釣り兄貴”となること。合流する娘の侑那さんへの釣りの指南を目指します。侑那さんにとって前川さんは時に父であり時に友達のような存在だといいます。和気あいあいとした親子共演は大団円となるのでしょうか?
「釣りびと万歳」のこれまでの放送内容
目指せアマダイ 3色制覇!〜細田佳央太 静岡・駿河湾〜
放送 2023年3月19日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
大河ドラマ「どうする家康」に出演する細田佳央太さんが静岡県の駿河湾でアマダイを狙います。アマダイの住みかとなる砂泥地が広がる駿河湾には、アカアマダイ、キアマダイ、シロアマダイの3種類が生息していて、細田さんはすべてを釣り上げることを目指します。釣りのポイントはいかに海底すれすれに仕掛けを落とすことができるか。本格的な釣りは初めてという細田さん。家康が愛した駿河湾で見事3色制覇となるのでしょうか?
“エサ泥棒”ショウサイフグを逮捕 〜ガレッジセール ゴリ〜
放送 2023年3月12日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の舞台は千葉県いすみ市の海。狙う魚はトラフグにも負けないというショウサイフグ。この魚、エサ取りの名人で、アタリが極めて分かりにくいという難物。釣り上げるためには微かなアタリを感じ取らなければならない。果たしてこの微かなアタリを読み取り釣り上げることは出来るのか。食べてみようのコーナーではショウサイフグの刺身、唐揚げ、そして最後は冬定番の鍋で終わりと思いきやラーメンも登場。味わい尽くす。
“砂浜の怪魚”オオニべに挑む 〜杉浦太陽 宮崎・日向灘〜
放送 2023年3月5日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
宮崎市の海岸には毎年12~2月にかけて、全国から釣り人が集まります。目当ては「オオニベ」。150センチになるものもいるという巨大魚です。この魚を釣るには、エサとなる魚がどこにいるかを探り、砂浜から100mも離れた場所めがけて正確にキャスティングしなければなりません。知力と体力が試されるこの釣りに挑むのは俳優の杉浦太陽さん。10年通っても釣れない人がいるという「砂浜の怪魚」に出会えるのでしょうか?
“海の赤鬼”オニカサゴを退治! 〜反橋宗一郎 静岡・沼津〜
放送 2023年2月26日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
静岡県沼津市沖の駿河湾で俳優の反橋宗一郎さんがオニカサゴに挑みます。オニカサゴは水深100mを超える岩礁帯にいて、住処からほとんど動きません。ポイントを少しでも外せば姿を見ることもできないうえに、常に根かりの危険とも隣り合わせの難しい釣りです。深場から海面近くまで猛烈に抵抗する“海の赤鬼”を、反橋さんは釣り上げることができるのでしょうか?鬼の様な形相に似合わず上品な食味を生かした料理も登場します!
スペシャル ご当地釣りで“王様”に挑む〜マギー審司&松田悟志 和歌山県〜
放送 2023年2月12日(日)午後4時30分〜[BSプレミアム]
和歌山県南部の豊かな海で育まれた2種類の“王様”に、地元に伝わってきた“ご当地釣り”で挑む。まずは“イカの王様”アオリイカ。紀州が培ってきた林業の知恵が生かされているともいわれる「ヤエン釣り」にマジシャンのマギー審司さんが挑戦する。そして岩場に潜む“魚の王様”クエ。時に50キロにも育つという大物を俳優の松田悟志さんが伝統の手釣りで目指す。“王様”と釣り人の真剣勝負。待ち受けていた結末は!?
ズルズル誘え!冬のマコガレイ〜佳久創 千葉・東京湾〜
放送 2023年2月5日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
東京湾の冬の風物詩として知られるマコガレイ釣りに、俳優の佳久創さんが挑みます。前回の出演でアオリイカに挑んだものの釣り上げることができなかった佳久さん。いわばリベンジリベンジマッチとなる今回は、念願の1匹を目指してあの手この手を繰り出します。丸々と太った大物を見事釣り上げてリベンジ成功となるのでしょうか?普段から自炊するという佳久さん自らが腕を振るうマコガレイ料理も登場します!
冬の日本海でマダラと一本勝負 〜辻口博啓 富山湾〜
放送 2023年1月22日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
富山湾が今回の釣りの舞台、狙う魚はマダラ。北陸の冬の味覚を代表する魚とあって釣り人の人気を集める。しかし、エサを200m下にいるマダラの目の前に落とさなければ釣れないとあって極めて難しい釣りとなる。冬の日本海でマダラとの一騎打ち。はたして勝負の行方は如何に?「食べてみよう」のコーナーでは、鱈子をまぶした昆布締め、白子ポン酢、酒粕で味付けした鍋など冬ならではの郷土料理をたっぷりと紹介する。
常磐沖で狙え!極上の“座布団ヒラメ”〜田崎真也 福島・富岡町
放送 2023年1月15日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
福島県富岡町の常磐沖でソムリエの田崎真也さんがヒラメに挑む。この地域のヒラメは、資源保護などの観点から50センチ以下はリリースするのが決まりで、大物が期待できる。ポイントはアワセのタイミング。早アワセは禁物で、釣り師の間では“ヒラメ40”と言いう言葉が交わされるほど。うまくアワセて70センチオーバーの“座布団ビラメ”を手にできるか?ヒラメ料理と地元のワインとのマリアージュもお楽しみに!
“磯の王者”イシダイを狙え! 〜白洲迅 兵庫・淡路島〜
放送 2023年1月8日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
兵庫県淡路島の沖合で岩礁帯に潜むイシダイを狙う。越冬のための栄養を蓄えようと食い気が増すこの時期は釣りのベストシーズンとなる。アタリは繊細だが引きは豪快というイシダイ。しかし警戒心が強くチャンスは1日に数回ほどしかないという難敵だ。挑むのは俳優の白洲迅さん。番組のナレーターを務める生瀬勝久さんの後輩だ。“生瀬の兄貴”の声援も味方に、白洲さんは磯の王者を釣り上げることができるのか?
スペシャル 絶景とロマンの釣り旅へ
放送 2022年12月25日(日)午後5時15分〜[BSプレミアム]
釣り人憧れの、海と山の絶景ポイントで2つの釣りに挑む。鹿児島県の南部、トカラ列島では俳優の金子貴俊さんが巨大魚・ロウニンアジを目指して大海原を駆け巡る。また、標高3000m級の山々が連なる北アルプスでは、俳優の福島和可菜さんが渓流の王者・イワナを目指して、手つかずの自然が残る山の最深部に分け入る。絶景の中で繰り広げられるロマンあふれる釣行。自然の偉大さや野生の息吹を感じる「釣り旅」を堪能ください!
アタリを見極めろ!冬のマダコ 〜板橋駿谷 宮城・仙台湾〜
放送 2022年12月18日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
宮城県仙台湾。親潮と黒潮がぶつかり合う豊かな漁場でのマダコを釣りに、俳優の板橋駿谷さんが挑む。独特の重みのあるアタリは、マダコがすみかとする海底の岩場に仕掛けが引っかかったときの根がかりと区別するのが極めて難しい。見分ける術は「己の感覚」ただ一つ。アタリか?根がかりか?微妙な違いを見極めて、板橋さんはマダコを手にできるのか?
錦秋の湖 紅のヒメマスを追う 〜山本千尋 十和田湖〜
放送 2022年12月11日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は東北の森の懐深く。黄金色に色づく木立を水面に映す十和田湖。俳優の山本千尋さんがヒメマス釣りに挑戦する。目指すのは産卵期に入って赤い婚姻色をまとった秋ならではの美しいヒメマスだ。産卵のため浅瀬にやってくる魚をねらうのか、回遊する魚をねらうのか。エサで釣るのか、ルアーで誘うのか。時事刻々と姿を変える秋景色の中、1匹を目指した山本さん。その奮闘の先に待ち受けていた結果は!?
“海の忍者”カワハギと知恵比べ!〜やす子 大分・別府湾〜
放送 2022年12月4日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
体力に自信はあるが釣りは初心者という芸人のやす子さんが、大分県の別府湾でカワハギ釣りに挑む。初心者でも楽しめ、熟練者も虜ににするというカワハギ釣り。サオ先にアタリを感じさせずにエサだけをとっていく魚をいかに釣り上げるかが魅力だ。「海の忍者」「エサ取り名人」とも呼ばれるカワハギを攻略する最大のポイントはエサに執着する習性を逆手にとること。やす子さんは兄貴直伝の技で尺越えサイズを手にできるか?
北の新ターゲット タチウオを攻略 〜稲村亜美 宮城・三陸沖〜
放送 2022年11月27日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
宮城県の北上川河口に広がる追波湾。タレントの稲村亜美さんが、地域で新たな釣りのターゲットとして注目されているタチウオに挑む。目指すのは長さ120センチ以上、胴体の幅が指5本以上という“ドラゴンタチウオ”だ。しかし、牙が鋭く、長い体でよく暴れるため、バラシが多いのがタチウオ釣りの難しさ。稲村さんは釣りびと憧れのビッグサイズを釣り上げることができるのか?
「“幻の高級魚”キジハタを狙え!〜渡部陽一 新潟・長岡〜」
放送 2022年11月20日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
新潟県長岡市の海で幻の高級魚キジハタを狙う。この魚、テンヤと呼ばれる仕掛けにエサを付け誘うが、しっかりアピールしないと目もくれ無いという。しかも誘いがうまくいってもエサが自然に漂わないと食いつく気配もない。苦難の連続の中で釣り上げることが出来るのか。食べてみようのコーナーでは、癖がなく絶妙な甘みがあるというキジハタ、まずは刺身。煮物。そして寒い時にはうれしいという絶品の“鍋”を紹介する。
「江戸前のハゼ 伝統釣法で狙う!〜羽場裕一 東京湾〜」
放送 2022年11月13日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
江戸時代は漁師町、そして繁華街としてにぎわった東京・深川。今回はこの下町を起点にハゼ(マハゼ)を狙う。釣りびとは、俳優・羽場裕一さん。海のない長野県出身の羽場さんにとって海釣りは憧れ。かねてから挑戦してみたいと思っていたという。今回狙うハゼは、ビギナーや家族連れでも楽しめる魚。しかし、実はベテランが凝るほど奥の深い魚でもある。江戸時代から伝わる伝統の和竿を使い、初めての海釣りに挑む!
「繊細なアタリをつかめ!はしりのヤリイカ〜村雨辰剛 三浦半島〜」
放送 2022年11月6日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は三浦半島に面した相模湾。ここで狙うのは「はしりのヤリイカ」。身が柔らかく甘さもあって釣り人に人気のイカ。しかしこの釣り「繊細なアタリ」をつかむことは至難の技。しかもこの時期のヤリイカは身が切れてしまうことも多く簡単には釣り上げることができない。困難を乗り越え釣り上げることが出来るのか。食べてみようのコーナーでは、イカ墨を混ぜた醤油で食べる刺身、豪快な「沖漬け」や「船上干し」を紹介する。
「北の磯で大物アイナメに挑む 東京ホテイソン たける」
放送 2022年10月30日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
北海道函館市沿岸の岩礁地帯。いわば根魚の楽園ともいえるこの磯でアイナメをねらう。釣りに挑むのはお笑いコンビ「東京ホテイソン」のツッコミ、たけるさん。水の波動を察知してエサに食らいつくというアイナメを、ワーム呼ばれる疑似餌で誘い出す。目標は50センチオーバーの特大サイズ。釣り兄貴直伝の技で、夢の“モンスター”をゲットできるか!?
「黒潮に舞うキハダマグロと真っ向勝負! 矢島舞美 高知・宿毛市」
放送 2022年10月23日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
高知県宿毛市の沖合を舞台に、俳優の矢島舞美さんがキハダ釣りに挑む。キハダはパワーと頭のよさを兼ね備えた魚。食いついたとしても頭を激しく振って抵抗し、100mはしることさえあるというファイターだ。釣り上げるまでに2時間以上かかることさえあるという。釣り兄貴の繰り出す作戦でキハダを目指す矢島さん。挑んだ“根性勝負”の行方は!?黒潮の恵み豊かな土地ならではの、新鮮なキハダを使った料理も必見!
「潮に負けずに寒ブリを仕留めろ!~宮﨑香蓮 瀬戸内海~」
放送 2022年10月16日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
広島県尾道市の沖合での寒ブリ釣りを紹介する。使用するのはジグと呼ばれる金属製のルアー。海底まで落とし込んでから巻き上げることで、泳いであがってくる小魚を演出してブリを誘うが…。大物を釣り上げることはできるのか?脂ののった寒ブリを使ったうまみたっぷりの料理も必見!
「“激走”大物サワラを追いつめろ! 〜辻本達規 三重・四日市〜」
放送 2022年10月9日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の舞台は三重・四日市の海、狙う魚は海の中を動き回る魚サワラ。難しいのはサワラの目印となる、海上の鳥の群れ「鳥山」を見つけること。しかしこの山、めったに見つからず、発見できてもサワラは動きが激しいため、かなりの体力勝負となる。釣り上げることは出来るのか。また食べてみようのコーナーではこの時期、脂の乗りが一段と増す刺身、さらに醤油ダレに漬け込んだ焼き身をほぐした郷土料理、サワラメシを紹介する。
「潮を読んで“年なし”クロダイ(チヌ)を 生瀬勝久 徳島・鳴門」
放送 2022年10月2日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
番組のナレーター・生瀬勝久さんが“釣りびと”に初挑戦。30年も通い続けるという徳島県鳴門市のウチノ海で、自己記録の更新を目標に50cmのクロダイを狙う。大物が期待できる潮の流れが速い場所に固定された「カセ」と呼ばれる小舟の上で、上級者向けの釣りに挑む生瀬さん。クロダイ釣りの名人として知られる兄貴にワザを伝授してもらいながら、自分の釣りを一から見つめなおすことに…。生瀬さんの記録更新の行方は?
「毛ばりで狙え! 渓流の女王ヤマメ〜迫田孝也 秋田・役内川水系〜」
放送 2022年9月18日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は秋田県南部を流れる役内側水系。狙う魚は渓流の女王ヤマメ。釣り方は毛バリを使ったフライフィッシング。しかしヤマメの目の前に毛バリを投げ込まねばならず微妙なコントロールが求められる。漫画でもその達人ぶりが取り上げられた釣り兄貴の指導で、釣り人は困難を乗り越えヤマメを釣り上げることが出来るのか。食べてみようのコーナーではヤマメの味噌焼き、ヤマメの骨酒、おふくろの味ヤマメ丼を紹介する。
「エビで誘ってマダイを上げタイ! 井之脇海 岡山・備讃諸島」
放送 2022年9月11日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
連続テレビ小説「ちむどんどん」に出演する俳優の井之脇海さんが瀬戸内海でマダイ釣りに挑む。目標は60センチの大物。しかし釣り上げるには生きたエビを使った仕掛けを巧みに操り、繊細なあたりを感じ取って魚を針にかけなくてはならない。本格的な釣りは初めてという井之脇さん。目指す大物を手にできるのか?また今回、井之脇さんはドラマ出演をきっかけに練習したという料理の腕前も披露。お手製のマダイ料理も必見!
「“渓流の妖精”アマゴに挑む! 〜前川泰之 和歌山・古座川水系〜」
放送 2022年8月28日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は紀伊半島の南部、熊野の山間を流れる古座川の源流部。狙うは渓流の妖精アマゴ。この釣りで難しいのは仕掛けを投げ入れるポイントの選択。アマゴはエサが溜まりやすい場所に身を潜めているため、その少し上流に落とさなければならない。しかし、その場所を見極めるのは至難の技。果たして渓流の妖精に出会うことはできるのか。食べてみようのコーナーでは地元特産のユズ酢に浸した珍しいアマゴ寿司とから揚げを紹介する。
「熊野の清流で魅惑の女王を追う 〜前川泰之 和歌山・古座川水系〜」
放送 2022年8月21日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は紀伊半島の南部、和歌山県の古座川。狙う魚は清流の女王アユ。釣り方はおとりのアユを泳がせ、獲物が攻撃してきたところを針にかける“友釣り”。しかし、気まぐれに泳ぐおとりを狙い通りの場所にコントロールし釣り上げるのは至難の技。果たして清流の女王に出会うことは出来るのか。食べてみようのコーナーではアユを骨ごと輪切りにした郷土料理“アユの背越し”そしてアユと言ったら欠かせない塩焼きなどを紹介する。
「湿原の王者 幻のイトウを狙え 田中美佐子 北海道東部」
放送 2022年8月14日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
北海道の東部。広大な湿原を蛇行する河川に潜むのが、国内最大の淡水魚「イトウ」だ。川釣り初挑戦の俳優・田中美佐子さんが、釣り兄貴オススメのルアーで狙う。ポイントは、獲物のワカサギなどに似せた動きをイメージしながら、水面近くをゆらゆらと泳がせること。川底に潜む見えないイトウとのだまし合い。生い茂る木々や倒木に悪戦苦闘の連続。体長1メートル以上にもなる「イトウ」との知恵比べの軍配はどちらに?
「アワセ時を見極めろ 夏のマゴチ 〜坂東彌十郎 神奈川・金沢八景〜」
放送 2022年8月7日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
“夏のフグ”と言われるほど食味の良いマゴチ。釣りは夏に最盛期を迎える。今回マゴチ釣りに挑むのは大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源頼朝を支えた北条時政を演じる歌舞伎俳優の坂東乎彌十郎さん。砂底に潜むマゴチを釣るには仕掛けをうまく操って巧みに誘いをかけなくてはならない。演じる北条時政のように「駆け引きは苦手」と話す彌十郎さん。良型のマゴチを釣り上げることはできるのか?
「気まぐれカサゴを誘いだせ! 〜東京湾〜」
放送 2022年7月31日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
舞台は横浜市金沢区に面した東京湾。狙う魚は初心者でも釣りやすいというカサゴ。多彩な料理が楽しめるとあって人気の魚だ。この釣りで大切なのは誘い。日によってカサゴの好みが変わるため、誘い方に工夫が求められる。果たして気まぐれカサゴを、釣り上げることは出来るのか。食べてみようのコーナーでは、カサゴの食感や上品なうまみを最大限に引き出した料理の数々、湯引きした刺身、唐揚げのあんかけ、握り寿司等を紹介する。
「しゃくって狙え!大物シマアジ 〜松田悟志 千葉・南房総〜」
放送 2022年7月24日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の舞台は千葉県南房総市の海。ここでアジの王様とも言われるシマアジを狙う。この魚、エサを追って上へ上へと上がってくる習性があるため、竿をしゃくってはリールを巻き、また巻くなど、しゃくり続けなければならない。しかも口の皮が薄く、針をかけても外れ易いため、難易度の高い魚でもある。釣り上げることは出来るのか?“食べてみよう”のコーナーでは刺身、しゃぶしゃぶ、シマアジの頭を使った潮汁などを紹介する。
「幻の高級魚 アラとの格闘〜滝沢沙織 秋田・男鹿半島沖〜」
放送 2022年7月17日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣りの舞台は日本海に突き出た男鹿半島、浅瀬が連なる鵜ノ崎海岸は干潮時に海底の岩肌が露出するため、200mほど沖まで歩くことができる。無風のよく晴れた日は海面が鏡のようになり、上下対照の絶景が姿を現す。「秋田のウユニ塩湖」と讃えられる絶景を見る。アラ料理は夏も旨い。5日間熟成させた熟成刺身は、程よく水気が抜けて引き締まった味わいに。地元のおすすめという「アラの鍋と雑炊」にも舌鼓。
「脂のりのり! 激うまジャンボイサキ 〜浅利陽介 静岡・清水〜」
放送 2022年7月10日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の釣りの舞台は駿河湾。狙う魚は船釣りの中でも難しいと言われるジャンボイサキ。釣り方は撒き餌を使ったコマセ釣りで挑みますが、おびき寄せたイサキを食いつかせるためにはコマセの中に針を紛れ込ませないと釣れません。果たしてジャンボイサキを釣り上げることが出来るのか。食べてみようのコーナーでは、皮を軽くあぶり、うまみを引き出した焼き霜造りと産卵期の今だから味わえる白子のバター焼きなど絶品料理を紹介する。
「湖の宝石 ミヤベイワナを狙うギョ 〜さかなクン 北海道・然別湖〜」
放送 2022年7月3日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
標高2000mを超える山々に囲まれた北海道の然別湖(しかりべつこ)で、さかなクンが「ミヤベイワナ」という魚を狙う。場所によって“ブラウン”“グリーン”“ブルー”と体の色を変え、「湖の宝石」と呼ばれるほど、すっギョくきれいな魚だ。今回さかなクンは、難易度の高いフライフィッシングに挑戦。軽い“毛針”と“釣り糸”に悪戦苦闘しながらも、ミヤベイワナに挑む。テクニックを身につけ、釣りあげることができるのか!
「豪快!ヒラメとの熱い大戦〜横田栄司 熊本・有明海〜」
放送 2022年6月26日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
有明海を熊本側から対岸、雲仙普賢岳の見えるエリアへ船を走らせる。生きたカタクチイワシを海底ギリギリに泳がせ、肉食魚のヒラメを食いつかせる“泳がせ釣り”だ。ヒラメといえば大ヒラメ、座布団などにも例えられるが、意外な海のサプライズゲストに横田さんも大興奮!!さらに初挑戦の食レポでは、美味しい海の幸に思わず・・・。初々しくも大興奮の横田さん。大河ドラマの役どころとは少し違った素顔をご堪能ください!
「知恵ある武士の“竜”退治〜山本耕史 鹿児島・錦江湾〜」
放送 2022年6月19日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
全国的に1メートル20センチを超えれば、“ドラゴン”と呼んでもおかしくないとされるタチウオ。だが錦江湾のドラゴンはもっと大きい!最大2メートルに迫ろうかという大物も潜むというのだ。大河ドラマでは義時の盟友、三浦義村を演じる山本さん。釣り上げたタチウオは、予想外の姿に・・・!?絶品タチウオ料理、雄大な桜島の姿もご堪能ください。
「渓流の女王 春のヤマメを狙え〜濱田岳 島根・高津川水系〜」
放送 2022年6月5日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の釣りの舞台は清流で知られる島根県の高津水系。狙う魚は「渓流の女王」と呼ばれるヤマメです。この釣りルアーで釣り上げますが、正確にルアーを投げることが難しいだけでなく、糸の絡まりを防ぐことも至難の技。果たして困難を乗り越え、新緑の渓流でヤマメを釣り上げることが出来るのか。「食べてみよう」のコーナーでは、地元特産のワサビ菜を添えた塩焼きやヤマメの旨味を活かした炊き込みご飯などを紹介する。
「海底の大物 マハタに挑む 〜じゅんいちダビッドソン 静岡・南伊豆町〜」
放送 2022年5月29日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣りの舞台は静岡県南伊豆の海。狙う魚はマハタ。天然物は市場にはなかなか出回らないという高級魚でもある。この釣り難しいのはマハタのすむ深さを見つけること。目の少し上でエサのイワシを泳がせないと食いつかないのだという。しかもマハタは起伏の激しい岩場にいるだけに、難易度は高くなる。果たして大物を釣り上げることが出来るのか。“食べてみよう”のコーナーでは刺身、シンプルに味付けした塩焼き、アラ鍋を紹介。
「春のクロダイはカキで釣れ!〜山西惇 三重・的矢湾〜」
放送 2022年5月22日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
サプライズ!と言っても過言ではない。釣り初心者の山西惇さんが、難敵・チヌに挑んだ。三重県の的矢湾といえば、牡蠣をエサに釣る“カキチヌ”で知られる。チヌ釣りファンなら誰もがあこがれる50センチオーバーの“年なし”が、的矢湾では年間100匹ほど釣れるという。アタリの見極め、そして我慢…チヌとの微妙な駆け引きの先に釣り上げたのは…?絶品チヌ料理もお見逃しなく。
「攻略なるか!?春のアオリイカ〜佳久創 神奈川・相模湾〜」
放送 2022年5月15日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
アオリイカは「イカの王様」とも呼ばれるほど。煮物やパスタなど、幅広い料理でおいしさが際立つ。今回は佳久さんが自ら、地元・横須賀の野菜を使った料理を披露。一方釣りのほうはというと、連日の雨に見舞われ、アタリがつかみにくく渋い状況に。逆境は社会人ラグビー時代に培った精神力で乗り越えられる!という佳久さんだが、アタリがなければ釣ろうにも釣れない。3日間に渡る奮闘の結末はイカに?
「珠玉の高級魚アカムツを釣り上げろ! 〜坂本遥奈 千葉・鴨川市〜」
放送 2022年5月8日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
千葉県鴨川市で“海のルビー”と呼ばれるアカムツに挑戦。この魚、ノドグロとも呼ばれる高級魚。しかし、深海の泥と岩が入り混じった海底に潜み、しかも神経質とあって釣り上げるのは至難の技。そこで、オモリを底につけた状態でエサを自然に漂よわせる特殊な釣り方などを駆使しアカムツを狙う。「食べてみよう」のコーナーでは皮の旨味を活かした刺身、ネギ味噌をのせた炙り焼き、アクアパッツァなど、絶品料理を紹介する。
「春の訪れ キツネメバルを誘い出せ! 〜望月歩 茨城・常磐沖〜」
放送 2022年5月1日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の釣りの舞台は北茨城市の沖合、常磐沖の海。狙う魚はキツネメバル。しかしこの魚、住んでいるのが起伏の激しい海底の岩場とあって、根かがりを恐れずで狙わなくてはならない。さらに誘い方にもコツが必要。疑似餌を生きたように動かさなければ釣れないだけにハードルは高い。岩場に潜むキツネメバルは釣り上げることは出来るのか。また脂がのり上品な甘みがあるというこの魚の刺身、煮つけ、漬け丼など魅力を紹介する。
「湖上に舞う宝石 ビワマス〜本田望結 滋賀・琵琶湖〜」
放送 2022年3月28日(月)午後0時〜[BSプレミアム]
今回の釣りは日本最大の湖、琵琶湖で“琵琶湖の宝石”と呼ばれるビワマスに挑む。大きいもので70センチというこの魚、釣り方はトローリング。船を走らせるとルアーが勝手に動いてくれるとあって初心者でも簡単にヒットできるという。女優でスケーターでもある本田望結は釣り上げることが出来るのか!。食べてみようでは、この時期、特に脂が増し、トロにも例えられるビワマスの刺身や寒い日にもってこいのしゃぶしゃぶを紹介。
泣いた!笑った!記憶に残る名場面集 〜54分拡大版スペシャル〜
放送 2022年3月27日(日)午後5時05分〜[BSプレミアム]
濱田岳さんが挑んだイシナギをはじめ、尾野真千子さんのサワラ、杉浦太陽さんのブリ、山本耕史さんのニッコウイワナ、市原隼人のスマ・・・各界の釣り好きが挑んだ大物や伝統の釣り、渓流釣りなどを一挙に振り返る。北海道知床半島で挑んだ田中美佐子さんのカラフトマス釣りなど、美しい大自然のなかで生まれた感動のシーンもお見逃しなく。
「食べたい!釣りたい!巨大魚オオスジハタ 〜ミキ(昴生・亜生) 高知・土佐湾〜」
放送 2022年3月20日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
オオスジハタ・・・聞き慣れない魚の名前だが、土佐湾では人気のターゲットだ。大物となれば1メートルを軽く超えるという。釣りが得意な亜生さん、食べるのが大好きな昴生さんは、年間100本以上もオオスジハタを釣らせているという兄貴と1日限りの勝負に。あいにくこの日は、どの船も釣れない渋い状況。だが、神様が味方してくれたのか?最後に釣り竿が折れるほどの大物がくらいつく!まさにビッグサプライズ!
「大雪原!アイスフィッシングに挑む 〜北海道 朱鞠内湖〜福山康平 田中美佐子」
放送 2022年3月13日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
ワカサギ釣りなら負けない!と豪語する福山康平さんと、番組ナレーターの田中美佐子さんがワカサギ釣り対決。舞台は雪原が広がる北海道朱鞠内湖。スノーモービルで目的地へ。氷に穴をあけ、釣り糸を垂らしてワカサギを狙う。後半は釣り上げたワカサギをエサに、釣りびとあこがれのイトウを。あきらめかけた最後の最後、劇的なミラクルが!?春夏秋冬、さまざまな表情を見せる朱鞠内湖の絶景もおたのしみください。
「幻の高級魚 シロアマダイを狙え! 〜財前直見 大分・別府湾〜」
放送 2022年3月6日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
別府といえば温泉。シロアマダイは大分湾の水深30~50メートルで釣れるが、そのほとんどは都市部へ。地元でもほとんど食べられない幻の高級魚でもある。今回は、東京から故郷・大分に移住した財前さん自らシロアマダイを料理。100度以上にもなるという温泉の蒸気を使った地獄蒸しで味わうシロアマダイは絶品。足湯に浸かりながら食事を楽しめるなど、別府ならではの見どころも。
「潮に負けずに寒ブリを仕留めろ!〜宮﨑香蓮 瀬戸内海〜」
放送 2022年2月27日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回の釣りの舞台は広島県尾道市、その沖合で80センチを超えるをブリを狙う。釣り方はジギング。小魚に見せかけたルアーを使いブリを誘う。しかし、この釣り瀬戸内海特有の潮の流れが立ちはだかり思うように仕掛けを操ることがでない。果たして、大物を釣り上げることができるのか。食べてみようでは、瀬戸内海でとれる旬の寒ブリを紹介。ブリの藁焼き、成熟させた刺身、つみれ鍋等、寒ブリの魅力をお伝えする。
「真冬の出会い!東京湾のアカメフグ〜はるな愛 横浜沖〜」
放送 2022年2月13日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
横浜沖の東京湾が釣りの舞台。ここ数年、ショウサイフグやトラフグなど、あらゆるフグが釣れるポイントとして人気のエリアだが、冬にしか狙えないのがアカメフグだ。長渕剛さんの大ファンだという兄貴の指導のもと、目標にしたのは40センチのアカメフグ。タコやサメも多い海域でマッチングは果たせたのか?食事は熟成させたアカメフグの刺身、アラのから揚げ、昆布だけを出汁に使った鍋など、フグ好きの愛さんを唸らせます!
「東北の縁起もの! ナメタガレイを狙え 〜渡部陽一 宮城・石巻〜」
放送 2022年1月30日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
冬の仙台湾で釣り人がこぞって狙うのがナメタガレイ。個体数が少なく極めて希少な魚として知られる。実は、この魚、釣り人にとっては口が小さいため、アタリがあってもってしっかり食いつくまで待たなければならない難しい魚。果たして戦場カメラマンの渡部陽一さんは釣り上げることができるのか。食べてみようでは刺身や醤油ダレにつけたエンガワの寿司、宮城の正月に欠かせないいナメタガレイの煮つけ等を紹介する。
「房総の“黒いダイヤ”クロムツをねらえ!〜千葉・鴨川市〜」
放送 2022年1月23日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
クロムツは水深100m~700mの岩礁地帯に生息し、大物になるほど深場を好む。鴨川沖は深い海の峡谷“鴨川沖海底谷”が沿岸近くまで差し込んでいるため、格好の釣り場だ。市場ではキロ5000円の値もつく高級魚、海の“黒いダイヤ”と呼ばれるクロムツ。仕掛けで底をとりながらの誘いに、大苦戦。この逆境もなんのその、脅威の粘りでミラクルが!脂がのった旬のクロムツを使う、絶品のフライなどお勧め料理もお見逃しなく。
「ボートで狙え!カマス48cm〜松井珠理奈 三重・名倉湾〜」
放送 2022年1月9日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
ボートでカマス釣りといえば、名倉湾の冬の風物詩。穏やかで船酔いの心配もなく、初心者や家族連れの姿も多い。釣りの愛好家さえも虜にしてしまうカマス釣りの魅力は、あわせの難しさにある。食いついてもなかなか釣り針に掛からないのだ。アカカマスは最大50センチにもなり、地元では30センチを超える大物は「アラハダ」と呼ぶ。負けず嫌いを自認する珠理奈さんの奮闘ぶり、釣り兄貴の秘策!?にご期待ください!
「力勝負!巨大マダコを引きあげろ 茨城 日立」
放送 2021年12月26日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今回は、日立市の沖合で、遠く三陸沖から、産卵のために渡って来る「渡りダコ」、2キロの大物を狙う。エビに似せた疑似餌を使いタコを誘うが、竿先にグニュっと重みがかかったら、現れたサイン。しかし「渡りダコ」のパワーは圧巻。強烈な引きに我慢できるかが勝負の分かれ目となる。果たしてこの力勝負、釣り上げることは出来るのか!食べてみようでは肉厚のタコ刺身、里芋や大根と一緒に醤油で味付けした桜煮などを満喫する。
「どデカ!一升瓶アイナメを狙え 〜ガレッジセール ゴリ 岩手・釜石〜」
放送 2021年12月19日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釜石市のリアス海岸は、ロックフイッシュと呼ばれる根魚たちの絶好の住処!そんな海でこの時期人気なのがアイナメ。強烈な引きが魅力で、産卵を前に、脂も乗り美味しさが増すとあってベストシーズンを迎える。今回はガレッジセールのゴリさんが“一升瓶”と呼ばれる大物アイナメに挑戦する。また、皮が絶品という旬のアイナメ料理を紹介。焼き霜造りや唐揚げ、丸ごと1匹を贅沢に使った煮つけなど余すところなくいただく。
「神出鬼没!冬の大サワラに挑む〜中山優馬 千葉・東京湾〜」
放送 2021年12月12日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
ドラマや映画、アーティストとしても活躍する中山さんの趣味が、釣り。釣るだけでなく、料理するのも醍醐味のひとつという。今回挑むサワラ釣りはズバリ、体力勝負。ルアーを投げては“はや巻き”で動かして誘う。食いついてくるまで、ひたすらアクションを繰り返すのだが、釣果はいかに?料理は脂がのった冬のサワラならではの炙り、野菜たっぷりのあんかけ、そして薄口醤油をベースにした鍋など。釣り味、食べ味を楽しむ。
「未知との遭遇 カワハギと知恵比べ! 〜パックン 千葉・内房〜」
放送 2021年12月5日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
エサ取り名人の異名を持つカワハギ。そのアタリはとても繊細で、少しでも怪しい動きをすれば見破られてしまい、ぼーっとしているといつの間にかエサだけを奪われてしまう。そこで釣り兄貴の技が登場!「ゼロテンション」と「宙の釣り」を繰り出す。目標は5枚、そして25センチオーバー。パックンがスタッフも驚きのミラクルを連発する!さらに、鍋だけではない、フレンチやイタリアンにアレンジしたカワハギ料理もお見どころ。
「ラッキョウで狙え!旬のイイダコ〜大鶴義丹 千葉・富津〜」
放送 2021年11月28日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
イイダコ釣りには「テンヤ」を使う。エサはなんと、ラッキョウ!貝に似た白いものに飛びつく習性を利用するという。イイダコが潜む海底を誘って、抱きついてくる時間を作るのがコツだが、義丹さんは繊細なアタリを感じ取るのにひと苦労。さらに名人直伝、竿を2本持つ「二刀流」なる技にも挑戦するが、結末は?イイダコ料理は、釣りたてが美味しいしゃぶしゃぶがおすすめ。生姜をアクセントにした唐揚げは、絶妙の揚げ加減で。
「脂のり抜群 金華さばに挑む! 〜滝沢沙織・宮城 金華山沖〜」
放送 2021年11月21日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
マサバは岩場にじっと潜んでいるため、メタルジグをゆっくり大きくしゃくりアピールする。たまに動きを止めて揺らせ、食いつくタイミングを待ち構える。3年前から釣りにハマっているという滝沢沙織さんが挑戦するが、果たして結果は?金華山は、島全体が1270年の歴史を誇る黄金山神社の神域となっている。地元の漁師にとっては豊漁や航海安全を祈る信仰の対象。お金の不浄を洗い流す「銭洗場」など、パワースポットも紹介。
「風の日本海 難敵アマダイとの根比べ 〜嘉門タツオ 山形・酒田〜」
放送 2021年11月14日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
アマダイは海底の砂地に堀った巣穴に潜み、エビや小魚がやってくるのを待っている。今回はタイラバというルアーで砂煙を上げ、アマダイを誘い出す作戦だ。ユーミンの替え唄を口ずさむ嘉門さんだが、そんなに余裕を見せて大丈夫なのか?アマダイ料理では皮の旨さを生かした絶品の品々が。最も代表的なウロコごと揚げる「松かさ揚げ」は食感パリパリ!刺身は皮を炙り「焼き霜造り」に。酒田舞娘の優美な舞と共に歴史も振り返る。
「秋の絶品 オニカサゴでリベンジ〜福山康平 静岡・伊豆〜」
放送 2021年11月7日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
オニカサゴは刺身、煮つけ、しゃぶしゃぶ、雑炊などあらゆる料理で楽しめる。今回は福山さん自ら料理に腕をふるう。小学生のころから料理好きとあって、見事な包丁さばきを見せる。釣りの腕前は今ひとつ?な福山さんだが、料理は見るからに美味しいそうな4品を。これはもう、サプライズと言っても過言ではありません。釣り兄貴との息の合ったやりとり、目標を達成しようと奮闘するひたむきな姿もたっぷりお見せします。
「伝統の“カモシ釣り”で大鯛を!〜板橋駿谷 千葉・勝浦〜」
放送 2021年10月31日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
カモシ釣りは、サンマを砕いてミンチ状態にしたものを海中にまき、マダイを誘って釣り上げる勝浦方面の伝統的な釣法。いわゆる匂いを醸して釣り上げる・・・というわけだ。だが、サンマの匂いと船の揺れに、板橋さんも少々船酔い気味。果たして、目標の大ダイは釣れたのか?料理は港町ならではの味付けで。秋はモミジダイとも呼ばれ、冬に向けて脂がのりはじめる。竜田揚げやサンガ焼き、天玉丼など、あらゆる味付けで楽しむ。
「難敵ハガツオと真っ向勝負! 〜RENA 高知・宿毛〜」
放送 2021年10月17日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
今、青物釣り愛好家たちがこぞって狙うハガツオ。黒潮に乗る回遊魚で、鋭い歯を武器に猛スピードで泳ぐため、引きも強烈。まずはこの魚、豊後水道への潮流と太平洋に流れる黒潮のわかれ道にある沖の島の磯に上陸。周辺を回遊するハガツオを狙う。ルアーを水面近くを泳ぐ小魚に見せかけて誘い、食いついたら縦横無尽に走るハガツオとの力比べ。後半は船で沖合へ。水深200mの深場に潜む大物をねらう。
「タチウオテンヤでドラゴンを狙え!~反橋宗一郎 神奈川・横須賀~」
放送 2021年10月3日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
東京湾は、関東屈指のタチウオ釣りスポットとして人気だ。特に夏~秋にかけては、小魚の群れを追いかけ浅場に姿を現すため狙いやすく、産卵を控えて食欲旺盛!この時期、釣り人たちがこぞって狙うのが、体長120cmを超えるドラゴンと呼ばれる超大物。さらに130cmともなればスーパードラゴンと呼ばれ、タチウオ狙いの釣りファン憧れのサイズだ。サプライズなるか?大物を使ったタチウオ丼など美味しい料理も見逃せません。
【出演】反橋宗一郎,【語り】田中美佐子
「秘境に潜む幻のイワナを追う~辻本達規 静岡・大井川源流~」
放送 2021年9月26日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
2週に渡ってお届けする大井川での渓流釣り。竿・糸・毛ばりだけを使い魚を釣り上げるテンカラで勝負する。後編は幻ともいわれるヤマトイワナをねらう。警戒心が強く、岩陰に隠れてエサが流れてくるのを待っている。狙ったポイントの少し上流から毛ばりを流すのが釣果をあげる肝なのだが、食いついてくれる「食い筋」を見極めるのは初心者にはかなり難しい。釣り兄貴の厳しい指導で腕をあげた辻本さんの奮闘ぶりをお見逃しなく!
【出演】辻本達規,【語り】田中美佐子
「秘境に潜む“渓流の女王”を追え!~辻本逹規 静岡・大井川源流~」
放送 2021年9月19日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
2週に渡って淡水魚をねらう大井川での渓流釣り。「竿」「糸」「毛ばり」だけを使い魚を釣り上げる日本古来の釣り「テンカラ」で勝負する。前編でねらうのは、渓流の女王とも呼ばれるアマゴ。赤い斑点が美しく気品さえ感じさせる姿だが、警戒心が強く、足音はおろか人影に気づいただけでも仕掛けになびかない。アマゴが食いつく流れ「食い筋」に毛ばりを流すのも難しい。静かな渓流で繰り広げるアマゴとの神経戦、その結末は?
【出演】辻本達規,【語り】田中美佐子
「夏の醍醐味!磯から大物のブリを狙え~杉浦太陽 佐賀・唐津~」
放送 2021年9月5日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
食べるなら冬が旬のブリだが、磯釣りとなれば夏がベストシーズン!釣り歴30年以上という杉浦太陽さんがブリを狙って九州へ。釣り人憧れの海と呼ばれる玄界灘で磯釣りに挑む。船釣りはプロ級とも評される太陽さんだが、本格的な磯釣りは初めて。番組史上初となる女性指南役・釣り姉貴の川原恵さんと二人三脚で挑む磯釣りは苦難の連続!果たしてその結果は?さらに、地元・唐津の婦人会が考案した夏ならではのブリ料理も満喫する。
【出演】杉浦太陽,川原恵,【語り】田中美佐子
「知床に夏を告げる!カラフトマスをねらえ~田中美佐子 北海道~」
放送 2021年8月29日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
“釣り好き”を自認する田中さんが知床へ。河口に姿を現す体長50センチほどのカラフトマスをねらう。船からの釣りは経験豊富だが、丘から仕掛けを投げる釣りは初めて。ねらったポイントへ正確に仕掛けを投げるのが釣果をあげるコツだ。夏はあまりエサを食べないカラフトマス。北海道とアラスカで数々のトラウトやサーモンやを仕留め的てきた、春日和年さんとの2日間に渡る激闘の結末はいかに?
【出演・語り】田中美佐子
「不撓不屈の精神で黄金アジを!~天翔愛 東京湾~」
放送 2021年8月22日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
不撓不屈(ふとうふくつ)の精神、これは愛さんが父から教わった、どんな困難にもくじけない心だ。幼いころから山や川で父と共に自然と触れあってきたという愛さん。大好きな家族のために、美味しい黄金アジを持ち帰りたいところ。その味は一般的なアジよりも脂がのり、濃厚な味わいだという。アジフライ、なめろうなど定番料理にしても、味わい深さがある。6人家族でアジづくしの食卓を囲む、その願いはかなうのか?
【出演】天翔愛,【語り】田中美佐子
「北海道・函館で狙う夏の美味“マゾイ”~清水宏保~」
放送 2021年8月15日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
観光地として知られる北海道・函館は、実は様々な魚が釣れる人気の釣りスポット。その函館で、夏を代表する魚といえばマゾイ。函館では8種類程のソイの仲間が釣れるそうだが、マゾイはその最高峰。引きも強く、美しい白身は味も抜群だという。今回は、元スピードスケート選手で長野五輪金メダリストの清水宏保さんが、マゾイの大物を狙う。清水さんは釣り好きだが、メインは川釣り。慣れない海釣りでどれほどの成果を残せるのか!
【出演】清水宏保,【語り】田中美佐子
「カサゴを狙え!ニョロニョロ大作戦~神尾佑 神奈川・横須賀~」
放送 2021年8月1日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
エビで鯛を釣る、ならぬ“ニョロニョロ”したエサでカサゴを釣る?そんな技を考案したという釣り兄貴。夏は食欲旺盛で釣りやすいシーズン。しかも大物となれば30センチ近くのお刺身サイズもお目にかかれるとか。まずは一般的なサバの切り身をエサにして釣り開始。久しぶりの釣りに悪戦苦闘の神尾さん、さらに食いも渋くなる。そこで兄貴のニョロニョロ大作戦!このエサを使えば…結果は吉と出るのか、それとも?
【出演】神尾佑,【語り】田中美佐子
「“海の金太郎”チカメキントキに挑む!~千葉・南房総~」
放送 2021年7月25日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
房総半島の沖合、水深70メートルに潜むチカメキントキを狙いに出港。イワシ、サバ、イカを餌に、仕掛けを巧みに操って誘う。一体どれほどの釣果が?色鮮やかなその姿は美しく、食べればノドグロなどと肩を並べるほどだという人も。お店ではなかなかお目にかかれないチカメキントキで、地元の料理人が腕をふるう。ひと手間加えたその味は、夏の疲れも吹き飛ばしてくれそうだ。
【出演】坂口涼太郎,【語り】田中美佐子
「夏こそ狙え!大ヒラメ~矢部太郎 千葉・外房~」
放送 2021年7月18日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
ヒラメといえば冬に釣る魚と思いきや、釣り期は初夏から始まる。千葉・外房の最北端にあたる銚子・飯岡エリアは、夏にヒラメ釣りが解禁される貴重な場所。お笑い芸人で漫画家の矢部太郎さんが、大物が狙える禁漁あけのタイミングにヒラメ釣りに挑戦。若き釣り兄貴の指導を受けながら地元で大板(おおいた)と呼ばれる4kg越えを狙う。試食のコーナーでは、大板から取れた○○に矢部さんもビックリ!夏のヒラメ料理も乞うご期待。
【出演】矢部太郎,【語り】田中美佐子
「三山ひろし 磯釣りの名所で梅雨グレに挑戦!~三重・尾鷲~」
放送 2021年7月11日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
演歌歌手の三山ひろしさんが、春に産卵を終え体力を回復するために荒食いする梅雨グレ(メジナ)を狙う。釣りの舞台は三重県尾鷲市の最南部、熊野灘に面した小さな漁村・梶賀町。この町の賀田湾(かたわん)は磯釣りの名所で、遠方からも“梶賀のグレ”を求めて多くの釣りびとたちが訪れる。人気の秘密は、荒波で鍛えられたグレたちのパワー。三山さんは、グレの引きを味わいながら、クチブトグレとオナガグレの2種制覇に挑む!
【出演】三山ひろし,【語り】田中美佐子
「大ダイの通り道!青森平舘海峡~王林・ふるさとで狙う~」
放送 2021年7月4日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
津軽と下北両半島が挟む青森平舘海峡は大物マダイの名所!初心者も大丈夫!産卵期の今が最も釣れる!青森活性化めざす「りんご娘」王林が誰でも釣らせるスゴ腕兄貴指導で大ダイに挑む!メタルジグの流し釣りは合わせが肝心!王林が怪しい声出すほど強い引きが!じゃっぱ汁の上品な甘さとプルプルのカマ!極楽浄土の絶景仏ヶ浦!ヒラヒラ泳ぐルアータイラバで誘う!潮目が来た!果たして王林の釣果は何匹か?目標の60センチ級は?
【出演】りんご娘 王林、【語り】田中美佐子
「釣りバカ・濱田岳 巨大イシナギと勝負~高知・足摺岬~」
放送 2021年6月13日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
高知県は釣りがとっても盛んなエリア。今回は「釣りバカ日誌」でおなじみの俳優・濱田岳さんが高知県に入り、巨大魚に挑戦する。ターゲットは、大きいもので体長2メートル・体重100キロにも達する「巨大魚・イシナギ」。近海で狙える魚としては最大級、まさにモンスターだ。釣り好きの濱田さんも、こんな大物を狙うのは初めて。未知なる“強烈な引き”に苦しむ濱田さん。その結果はいかに!
【出演】濱田岳、【語り】田中美佐子
総集編SP「年中狙える!イカ三昧」
放送 2021年6月6日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣り好きの有名人が、全国各地の釣りスポットを訪れ旬の魚に挑む『釣りびと万歳』。今回はその名場面集。テーマはイカ!最近釣りびとの間でイカは大人気。タレントの杉浦太陽さん、元プロ野球選手の大野豊さん、俳優の金子貴俊さんが、旬のイカを狙うのだが…。さらに、今回だけの特別企画!番組のナレーションを担当する女優の田中美佐子さんとさかなクンの爆笑釣りトークコーナーも。食べてまずいイカは何?こちらも乞うご期待。
【出演】田中美佐子、さかなクン、杉浦太陽、大野豊、金子貴俊
「引きはヘビー級 ナマズ~神奈川・湘南エリア 佐戸井けん太~」
放送 2021年5月30日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
田園潤す川や用水路でヘビー級の引きが魅力のナマズ釣り!秘密兵器のルアーで昼でも楽しめる釣りに▽大河俳優佐戸井けん太が1500匹ナマズを釣ったスゴ腕兄貴と神奈川県湘南エリアで夜と昼の釣りに挑む!目の前に投げ込むルアーでのナマズと駆け引きの行方は?▽ナマズ40種以上の川崎の水族館!アフリカ産やピラニアより怖いと言われる南米産も▽今が旬のナマズ、淡泊だがうまみもたっぷりのナマズフルコースに佐戸井は舌鼓!
【出演】佐戸井けん太、野呂昌明、【語り】田中美佐子
「のっこみクロダイ 船から狙い撃ち!~浅利陽介 千葉・富津~」
放送 2021年5月23日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
関東屈指のクロダイスポット、房総半島の内房(千葉県富津市)で、“のっこみクロダイ”を狙う。“のっこみ”とは、いつもは沖合の深場にいる魚が、産卵のため浅場へ集まってくること。3月前半~6月末までが、まさにそのシーズン。千葉の内房でも、普段は1日に1匹釣れるかどうかのクロダイが、数十匹釣れることもあるんだとか!釣りびとは、最近釣りにハマりだしたという俳優の浅利陽介さん。狙うは50センチを超える大物だ!
【出演】浅利陽介、【語り】田中美佐子
「高級魚キジハタと縁結び~お笑い芸人テツ 島根・出雲~」
放送 2021年5月16日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
お笑いコンビ「テツandトモ」のテツさんは大の釣り好き。今回は縁結びの神様・出雲大社でも知られる島根県出雲市でキジハタ釣りに初挑戦!キジハタは白身の上品な甘さが特徴で“夏のフグ”とも呼ばれる高級魚。なんとか大物を釣り上げたいテツさんだが、経験があまりないルアー釣りに悪戦苦闘。思わずぼやいた一言は、なんでだろう!?果たしてテツさんは愛しいキジハタと無事に縁を結ぶことはできたのか?ご期待下さい!
【出演】テツandトモ、【語り】田中美佐子
総集編SP「イケメンたちの挑戦!」
放送 2021年5月9日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣り好きの有名人が、全国各地の釣りスポットを訪れ旬の魚に挑む『釣りびと万歳』。今回はその名場面集。テーマはイケメン!九州でスマを狙う市原隼人さん。浜名湖でクロダイを狙う五郎丸歩さん。四国でオオモンハタを狙う純烈の白川裕二郎さんが登場。さらに、今回だけの特別企画!番組のナレーションを担当する女優の田中美佐子さんとさかなクンの爆笑釣りトークコーナーも。二人が考えるイケメンの魚とは?こちらも乞うご期待。
【出演】田中美佐子、さかなクン、市原隼人、五郎丸歩、白川裕二郎
総集編SP「ステキな釣り兄貴たち」
放送 2021年5月2日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣りの指南役として番組に登場する「釣り兄貴」にスポットを当てる名場面集。公務員をやめて釣りの世界に飛びこんだ人、人気のない魚をメジャーにしようと頑張る人、物静かながら強い信念を持つ人、自らルアーを作る渓流釣りのプロフェッショナルをピックアップ。さらに、今回だけの特別企画!番組のナレーションを担当する女優の田中美佐子さんとさかなクンの爆笑釣りトークコーナーも。釣りの外道について語り合う!乞うご期待。
【出演】田中美佐子、さかなクン、井戸田潤、清水宏保、辻本達規、板橋駿谷
「イカの王様 アオリイカを狙え~松木安太郎 相模湾~」
放送 2021年4月25日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
釣り兄貴はイカ先生!釣具店に生まれ難敵アオリイカを2万匹釣った現役医師のスゴ腕!餌木をしゃくって止めて誘う高度な技を松木はマスターできるか?春はアオリイカ大物の季節!着底とアタリの感触に悩む松木は目標の1キロの大物をゲットできるか?江の島名物サザエ丼!海を守る江の島の漁師たち!兄貴自ら腕ふるうアオリイカの刺身とユッケと丸ごとアヒージョに舌鼓!強風でも釣り上げる兄貴の技!松木は初ボウズで終わるのか?
【リポーター】松木安太郎
【出演】富所潤
【語り】田中美佐子
「“深海のルビー”アカムツはどこに?~長濱ねる 千葉・鴨川~」
放送 2021年4月18日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
美しい赤色の魚体から「深海のルビー」と呼ばれるアカムツ。ノドグロとも呼ばれるこの高級魚を、長濱ねるさんが千葉・鴨川で狙う。子どものころから釣りをしてきたという長濱さんは、釣りを通じて海の豊かさを知り、春のアカムツと出会えるのか!漁業の町・鴨川には、海への感謝の気持ちを忘れず、海の豊かさを守り、海とともに生きようという思いがわかる場所がある。いったいどんな場所なのか!長濱さんが見た光景は?#SDGs
【出演】長濱ねる
【語り】田中美佐子
「幻の春告魚“トラワガ”を追え!~坂本遥奈 愛知・三河湾~」
放送 2021年4月4日(日)午後5時30分〜[BSプレミアム]
いくつもの河川が注ぎ込む愛知県三河湾。魚のゆりかごと称され、魚種が豊富で釣りびとたちにも人気がある。ここに“トラワガ”と呼ばれる魚がいる。正式名称はタケノコメバル。名古屋のガールズユニットTEAM SHACHIの坂本遥奈さんが春の訪れを告げるこの魚を狙う。一説によると、タケノコが出る頃にすこぶるおいしいことからその名がついたといわれているが、近年三河湾から姿を消したという噂も。幻の魚は釣れたのか?
【出演】坂本遥奈
【語り】田中美佐子
「勝負は瞬間!大サワラを狙い撃て~つるの剛士 静岡・駿河湾~」
放送 2021年3月28日(日)
芸能界きっての釣りの腕前を持つタレントのつるの剛士さんが、静岡県の駿河湾でサワラを狙う。産卵に備え食い気たっぷりのサワラは、海面近くまで小魚を追って上がってくる。小魚の集まりを見つけたら、釣りびとは急いでルアーを投げ込むのだが、この釣りはそのスピードが成否を分ける。少しでも遅れるとサワラを逃してしまうのだ。また、静岡の料理屋さんでのサワラ料理も必見。静岡のうまいものとサワラがコラボ!乞うご期待!
【出演】つるの剛士
【語り】田中美佐子
「引きよし!味よし!巨大寒ビラメ~ユージ 千葉・外房~」
放送 2021年3月21日(日)
今回のターゲットは“寒ビラメ”。釣りびとでなくとも、寒い時期のヒラメは脂がのっていて肉厚でとにかくうまい!ってことは知っているのでは?しかし、寒ビラメは味だけでなく“釣り味”もなかなかのもの。釣りの舞台は、千葉県北東部の旭市。銚子の西隣にあって、九十九里浜に面している町。狙うのは、地元で大板(オオイタ)と呼ばれる4キロ超えの超大物!エサを食べるのが下手なヒラメのアタリを見極められるかがカギとなる。
【出演】ユージ
【語り】田中美佐子
「田中美佐子 寒ブリと真っ向勝負~山口・周防大島~」
放送 2021年3月14日(日)
番組のナレーター田中美佐子さんが山口県・周防大島へ。狙うのは、この時期が最もおいしいといわれる寒ブリ。しかし、水温が低く、食い気が悪くなる冬に釣り上げるのは至難の業だ。群れを探して移動を繰り返し、リールを何度も何度も巻き上げるハードなブリ釣り。釣りには自信がある田中さんも体がへとへとになって大ピンチに!目標は80センチを超える大物。果たして釣りの神様は田中さんに微笑んでくれるのか?ご期待ください!
【出演】田中美佐子
「江戸前の大物 スズキ~木本武宏 東京湾で挑む~」
放送 2021年3月7日(日)
東京湾に150以上スズキのポイント持つ釣り兄貴がジグやスピンテールで誘い手を替え品を替え大物狙いをコーチ!食い気がたつ時間が読めない気まぐれスズキ!木本は兄貴に秘密の釣り方を学びアタリのパターンをつかむ!川崎から千葉まで東京湾中でスズキと勝負の行方!工場地帯川崎の海でワカメを育てる理由とは?浮世絵にも描かれた江戸前スズキは刺身と汁と焼き物とナマスが美味と伝わるが海鮮料理店で現代風にアレンジすると?
【出演】木本武宏
【語り】田中美佐子
「冬の風物詩!東京湾奥マコガレイ~神奈月 千葉・市川~」
放送 2021年2月28日(日)
冬の東京湾奥で気軽に狙える釣り物のひとつ、マコガレイ。肉厚で食味が良く、人気の高いターゲットだ。かつては、子どもたちが浜からモリで突いていた!というほど身近な魚だったようだが、近年は埋め立てにより産卵場所が減少、貴重な存在となってしまった。しかし、千葉・市川の沖には浅い砂泥地が残っていて、年末頃から多くのマコガレイが産卵にやってくる。大物を狙える人気の釣り場で、40センチを超えるザブトン級を狙う。
【出演】神奈月
【語り】田中美佐子