見逃したテレビを見る方法
NHKドキュメンタリー

NHK「ゆったり温泉ひとり旅」の再放送・見逃し動画配信は?

「ゆったり温泉ひとり旅」の動画は、ユーネクストで視聴できます!

「ゆったり温泉ひとり旅」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)がたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「ゆったり温泉ひとり旅」はU-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

 

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「ゆったり温泉ひとり旅」ってどんな番組?

家に居ながらゆったりと温泉気分が味わえる番組!

全国にある魅力的な温泉地の数々。いざ旅行で訪ねても、限られた時間のなかで、駆け足で回る人も多いのではないだろうか。そんなあなたに、ゆったりとした時間のなかで、温泉地本来の魅力を味わいつくす一人旅を疑似体験していただくのがこの番組。2泊3日の“癒やしと発見の旅”へと個性的な俳優たちが誘っていく。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を、旅人目線の映像で、思う存分に味わう贅沢な時間。ぜひご堪能を!

Sponsored Links

「ゆったり温泉ひとり旅」の再放送・見逃し動画配信は?

「ゆったり温泉ひとり旅」の再放送は、現在のところ未定です。でも、安心してください。この番組の見逃し動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。

「ゆったり温泉ひとり旅」はU-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドとは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年5月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

U-NEXTで配信中の動画

8作品 2023年5月8日現在

  • 夏・北海道編
  • 秋・北関東編
  • 青森・酸ヶ湯温泉
  • 秋田・乳頭温泉郷
  • 福島・高湯温泉
  • 冬・信越編
  • 早春・東海編
  • 春・四国編

Sponsored Links

「ゆったり温泉ひとり旅」のこれまでの放送内容

※放送日の新しい順に掲載しています。

ゆったり温泉ひとり旅「春・四国編」

放送 2023年5月7日(日)午後4時〜[BSプレミアム]

全国の名湯秘湯への旅。今回の舞台、は春の四国。愛媛・道後温泉、徳島・大歩危祖谷温泉郷、高知の奥四万十温泉郷を、旅人目線の映像でゆったり訪ねる2泊3日のひとり旅。

全国の名湯秘湯への旅。今回の舞台は、春の四国。暖かい日差しの中で入る温泉は格別!そんな2泊3日の“癒やしと発見の旅”へと声で誘うのは、個性的な俳優たち。愛媛県の道後温泉、徳島県の大歩危祖谷温泉郷、そして、高知県の奥四万十温泉郷を、旅人目線の映像とともに訪ねていく。地元の人々と触れ合いながら、温泉、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わう贅沢な時間。ぜひ、ご堪能を!

愛媛県・道後温泉[声:知花くらら]

  • 最古の温泉として有名。小説「坊っちゃん」の舞台にもなった。道後温泉本館は重要文化財になっている。現在は人数制限されている。
  • 温泉は、なめらかで肌触りの良いお湯。美人の湯とも言われる。朝は6時から入れる。皇室専用の特別浴室にも入れる。
  • 温泉街の路地裏には射的のお店がある。

徳島県・大歩危祖谷温泉郷[声:高島礼子]

  • ケーブルカーで降りてゆく、源泉かけ流しの露天風呂。

高知県・奥四万十温泉郷[声:鈴木浩介]

  • 須崎駅からレンタカーで向かう。
  • 高知県には火山がなく冷泉なので、薪で温めた温泉。海水のお風呂にも。
  • カツオの藁焼き体験。そして、そのカツオのたたきに舌鼓。

ゆったり温泉ひとり旅「早春・東海編」

放送 2023年4月1日(土)午後6時30分〜[BSプレミアム]

早春の東海地方で、温泉地の魅力を味わう!

今回の舞台は早春の東海地方。三重県の鳥羽温泉郷、静岡県の河津温泉郷、岐阜県の下呂温泉を旅人目線の映像で訪ねる。グルメや地元の人とのふれあいなど温泉地の魅力満載!

全国各地の温泉を疑似体験できるこの番組。今回の舞台は、早春の東海地方。三重県の鳥羽温泉郷、静岡県の河津温泉郷、岐阜県の下呂温泉を、旅人目線の映像で訪ねていく。暖かい日差しのなか、地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を存分に感じる2泊3日。そんな“癒やしと発見の旅”へと声で誘うのは、個性的な俳優たち。あなたも、温泉に入った気分になれるはず!

三重県・鳥羽温泉郷[声:佐津川愛美]

  • 1日目は、平成元年に発見された鳥羽最古の湯「珠光の湯」に入る。
  • 2日目は、船で答志島へ。水揚げされたワカメを寿司屋さんで料理にしてもらう。そして、答志島でも温泉「水神の湯」に入る。
  • 3日目は、渚の露天風呂へ。

静岡県・河津温泉郷[声:渡部豪太]

  • 開湯は約1500年前。7つの温泉地がある。
  • 1日目は、今井浜温泉へ。そして、宿泊する峰温泉へ。
  • 2日目は、湯ヶ野温泉。小説「伊豆の踊り子」に登場する温泉。
  • 3日目は、花見風呂として有名なお風呂へ。

岐阜県・下呂温泉[声:佐藤仁美]

  • 平安時代に開湯。「美人の湯」とも呼ばれている。
  • 1日目は夕陽を望む露天風呂を独り占め。夕食は春を味わう会席料理。
  • 2日目は外湯(白鷺の湯)へ。400年以上続く田の神祭りと遭遇。温泉博物館へ。

ゆったり温泉ひとり旅「冬・信越編」

放送 2023年1月21日(土)午後6時〜7時30分[BSプレミアム]

今回の舞台は、冬の信越。長野県の野沢温泉・戸倉上山田温泉、新潟県の栃尾又温泉を、旅人目線の映像で訪ねていく。グルメや地元の人とのふれあいなど温泉地の魅力が満載!

テレビの前で、温泉に入った気分になれるこの番組。今回の舞台は、冬の信越。厳しい寒さの中で入る温泉は格別!そんな2泊3日の“癒やしと発見の旅”へと声で誘うのは、個性的な俳優たち。長野県の野沢温泉・戸倉上山田温泉、新潟県の栃尾又温泉を、旅人目線の映像で訪ねていく。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わう贅沢な時間。ぜひ、ご堪能を!

【声】田中俊介,南果歩,高橋克実

長野県・野沢温泉/田中俊介

  • 1日目は一人スキーを楽しんだら、次は一人温泉。スキー場から10分。
  • 90度の温泉で野菜を茹でると美味しくなる。温泉と料理を堪能。
  • 村内には多くの外湯がある。2日目は外湯巡りへ。
  • 地元の人が湯仲間を作って13の外湯を管理しており、旅行客も無料で入れる。
  • 3日目は湯仲間の人たちと一緒にお風呂掃除をお手伝い。

長野県・戸倉上山田温泉/南果歩

  • 30年ぶりの温泉街を懐かしむ。千曲川のすぐそばの温泉旅館へ。さっそく露天風呂に。
  • 2日目は川向こうの戸倉日帰り温泉へ。川を挟んで2つの温泉が楽しめる。芸姑さんのお稽古を見学させてもらう。
  • 2日目に泊まる宿には、シアトル出身のご主人が手作りした露天風呂「100年風呂」がある。3日目も100年風呂に入って…。

新潟県・栃尾又温泉/高橋克実

  • 体を休める目的で、江戸時代かに湯治場だったという栃尾又温泉へ。
  • 36度というぬる目の温泉。1時間以上入ると効果があるらしいが…。
  • 2日目は座禅体験に参加。何も考えずに「無」になって温泉に入るための修行!?
  • 3日目は雪景色を見ながら露天風呂を満喫。

ゆったり温泉ひとり旅 福島・高湯温泉

放送 2023年1月20日(金)午後7時〜7時30分[BSプレミアム]

全国各地の温泉を旅人目線で疑似体験できるこの番組。今回は、福島・高湯温泉。「鳴り物禁止」の静けさ、源泉かけ流しの湯…。2泊3日のゆったりひとり旅をご堪能あれ。

ゆったり温泉ひとり旅「秋・北関東編」

放送 2022年12月10日(土)午後6時〜7時30分[BSプレミアム]

草津・塩原・四万。秋の北関東の温泉地へ豪華俳優陣が声で誘う疑似体験のひとり旅。温泉地の知られざる魅力を存分に味わうぜいたくな時間。温泉に入った気分になれるはず!

全国各地の温泉地を、2泊3日で疑似体験のひとり旅をするこの番組。今回の舞台は、秋の北関東。紅葉に彩られた温泉は、まさに格別!私たちを声で誘うのが、群馬県・草津温泉は坂井真紀さん、栃木県・塩原温泉郷は浜野謙太さん、群馬県・四万温泉は勝村政信さん。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わうぜいたくな時間。ぜひ、ご堪能を!

【声】坂井真紀,浜野謙太,勝村政信

群馬県・草津温泉/坂井真紀

  • 源頼朝ゆかりの白旗源泉
  • 地蔵乃湯で湯もみ体験
  • 西の河原露天風呂につかりながら紅葉を楽しむ

栃木県・塩原温泉郷/浜野謙太

  • 塩原最古の湯「元湯温泉」へ。お客さんは自然の恵みを求めてやってくる。
  • お湯の色が真っ黒な「墨の湯」、天候によって色が変化する「五色の湯」。

群馬県・四万温泉/勝村政信

  • 温泉の前に奥四万湖へ。四万ブルーの絶景。
  • 四万温泉は透明で優しい肌触りのお湯で「草津の上がり湯」と言われている。
  • 日向見薬師堂にお参りしたあとは四万温泉発祥の湯「御夢想の湯」に入る。
  • 最終日は、絶景の露天風呂(日帰り入浴)へ。

ゆったり温泉ひとり旅「夏・北海道編」

放送 2022年8月13日(土)午後6時〜7時30分[BSプレミアム]

夏の北海道の温泉を、旅人目線で疑似体験する2泊3日の旅。今回は、登別温泉・然別峡温泉・知床半島の温泉を紹介。人気の温泉地から秘湯まで、旅した気分になれるはず!

夏の北海道の温泉を、旅人目線で疑似体験する2泊3日の旅。今回は、登別温泉・然別峡温泉・知床半島の温泉を紹介。人気の観光地から大自然の秘境温泉まで、夏の北海道ならではの温泉を堪能します。温泉だけでなく、地元ならではのグルメや、人とのふれあいも。豪華俳優陣が、みなさんを声で誘う、ゆったりとした「ひとり旅」をどうぞお楽しみください。

【声】宮澤エマ,石井正則,森崎ウィン

登別温泉[声:宮澤エマ]

  • 登別温泉郷を流れるクスリサンベツ川は、アイヌ語で「薬が流れ下る川」という意味。
  • 登別温泉の源泉「登別地獄谷」には、9種類の泉質の温泉が湧いている。おすすめされた希少性の高い「明ばん泉」に入る。

然別峡温泉[声:石井正則]

  • ストレスから開放されて、温泉と美味しい料理・酒に癒やされる。
  • 2日目はクマ対策をして野湯へ。高温で入れない野湯も。念願の野湯「鹿の湯」に入る。
  • 3日目はイコロ・ボッカの湯に入る。

知床半島の温泉[声:森崎ウィン]

  • 羅臼の間けつ泉…羅臼岳などの火山活動により地中の熱水が噴出する。
  • 相泊温泉…明治32年に発見された日本最北東端にある野趣あふれる温泉。地元の漁師さんたちにとって大切な温泉。
  • 民宿に泊まる。夕食は地元の海の幸をふんだんに使った料理。
  • 漁師さんに教えてもらった熊の湯はポンプが止まって入れない。再び、相泊温泉へ。

ゆったり温泉ひとり旅「春・九州編」

放送 2022年4月9日(土)午後6時〜7時30分[BSプレミアム]

再放送 2022年5月6日(金)午前9時〜[BSプレミアム]

2泊3日の一人旅を疑似体験する番組。舞台は春の九州。熊本・黒川温泉、宮崎・白鳥温泉、鹿児島・指宿温泉に、個性的な俳優たちが誘う。癒やしと発見の旅をご堪能あれ。

全国にある魅力的な温泉地を、ゆったりとした時間のなかで、一人旅を疑似体験する番組。今回の舞台は、春の九州。2泊3日の“癒やしと発見の旅”へと誘うのは、個性的な俳優たち。熊本・黒川温泉、宮崎・白鳥温泉、鹿児島・指宿温泉を、旅人目線の映像とともに訪ねていく。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わう贅沢な時間。ぜひご堪能を!

【声】寺島しのぶ,杉本哲太,梶裕貴

熊本・黒川温泉[声:寺島しのぶ]

  • 全国有数の人気温泉地で300年前から続く老舗旅館に。
  • 旅館の自家農園で採れた野菜やお米をふんだんに使った料理でおもてなし。
  • 黒川温泉一旅館とは、三十軒の宿と里山の風景すべてを「一つの旅館」とする考え方で、その取組が人気の秘密かもしれない。入湯手形を持っていくと温泉街の露天風呂めぐりができるのもその一つ。

宮崎・白鳥温泉[声:杉本哲太]

  • 山の中にある秘湯・白鳥温泉へレンタサイクルで向かう。
  • 上湯は天然の蒸気を利用した地獄蒸し風呂。料理も音選の蒸気を活用した蒸し料理でおもてなし。
  • えびの高原をサイクリング。サイクリングの後は下湯へ。

鹿児島・指宿温泉[声:梶裕貴]

  • 百名山のひとつ開聞岳がそびえる指宿。さっそく500念の歴史があるという砂蒸し温泉に入る。温泉の後は、さつま揚げと芋焼酎で…。
  • 指宿には1000ヶ所の源泉があるらしい。開聞岳の絶景が目の前に見える露天風呂へ。次は、島津家の歴代のお殿様が入ったという温泉に入る。

ゆったり温泉ひとり旅「冬・東北編」

放送 2022年1月15日(土)午後6時〜7時30分[BSプレミアム]
再放送 2022年12月4日(日)午後4時〜[BSプレミアム]

ゆったりと、ひとり、温泉に入りたい。そんな気分を満喫できるのがこの番組。グルメ・絶景・出会い…。東北の名湯・秘湯に、豪華俳優陣が声で誘う、2泊3日のひとり旅。

ゆったりと、ひとり、温泉に入りたい。そんな気分を映像と音で満喫できるのがこの番組!2泊3日のひとり旅を、豪華俳優陣が、声でナビゲート。温泉地の魅力を、時間をかけて、じっくり味わいつくしていく。今回の舞台は、冬の東北。青森・酸ヶ湯温泉、秋田・乳頭温泉、福島・高湯温泉など人気の温泉地をめぐり、地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、その土地の知られざる魅力を思う存分堪能していく。

【語り】吉岡秀隆,松本まりか
【朗読】加藤諒

この番組の見どころ

[1]青森・酸ヶ湯温泉×3日間のプチ湯治旅

旅をするのは、毎日仕事に忙しくしている50歳の会社員。声は、吉岡秀隆さんです。

働き方改革で急きょ休みとなったため家族を誘えず、3日間のひとり旅へ。以前より興味のあった“湯治”を体験するため、青森・酸ヶ湯温泉に向かいます。

まずは、大きなお風呂「ヒバ千人風呂」へ。熱湯ねつのゆ、四分六分しぶろくぶの湯、打たせ湯など、オススメの入浴方法で日ごろの疲れを癒やします。青森の海の幸や山の幸もぜいたくに。宿では、マグロとヒラメのお造りや牛タンの煮込み、ご当地料理のせんべい汁など、青森の魅力をたっぷりと堪能します。温泉のほかにも、温泉の源を拝見するなど、山歩きも。地元の方々と話しているうちに、ふと人生を振り返り…。身体も心も癒やされる3日間をお楽しみください。

[2]秋田・乳頭温泉郷×自分らしさを見つめる3日間

秋田を旅するのは、36歳独身の働く女性。 声は、松本まりかさんです。

最近の悩みは、部下についつい強く言ってしまうこと。趣味の温泉旅行を満喫するため、秋田・乳頭温泉郷を巡ります。

全部で7つの宿がある乳頭温泉郷は、宿ごとに源泉の違いがあり、山と温泉が一体となった露天風呂、トロトロの白くにごったお湯、硫黄が多く含まれる茶色のお湯など、たくさんの温泉が楽しめます。地元で働く同世代の女性にも出会い、ブナの木の林で自分らしさを見つめなおしたり…。もちろん、地元の幸もたっぷり堪能します。いろりで焼くイワナや、山の芋をおだんごにしたみそ風味の鍋に舌鼓。最後は、宿のおかみさんとの会話に背中を押され、ちょっと殻を破って混浴にも挑戦!? 肩の力が抜けていく、3日間のひとり旅。

松本まりかさんのコメント

私自身、今回の旅のようなほっとする時間やリラックスする空間を求めていて、声をあてながらすごく癒やされました。
ひとり旅はよく行きますが、私もこの女性のように温泉を巡るのはもちろん、地域の人と人生の話をしたり、ご当地ごはんの話をしたりするので共感する部分ばかりです。この旅では、宿のおかみさんや温泉のPRをされている方と出会いますが、その言葉の数々が人生の味わい深さを思い出させてくれるんですね。ゆっくり考える時間がなかなかとれない今の自分を内省するきっかけになりました。温泉も、個人的にはトロトロのお湯や、硫黄のにおいがする温泉など、濃い温泉が好きなのでそういった温泉に出会えてうれしかったです。
ドキュメンタリーのような生っぽさをバーチャルで体感できるテレビ番組はなかなかないので、旅をしたいなと思っている方にぜひ見ていただきたいです。

[3]福島・高湯温泉×3日間のリセット旅

福島へ向かったのは、SNSや音楽鑑賞が好きなイマドキの32歳。声は、加藤 諒さんです。

仕事を頑張っている自分へのご褒美のため、最近人気だという福島・高湯温泉へ。初めてのひとり旅にうかれ、SNS用の写真を撮りまくっているとスマホを落としてしまい…。

6軒の温泉宿と1軒の共同浴場がある温泉地・高湯温泉。洞窟がある露天風呂や、源泉かけ流しの湯、ミルキーな湯など、こちらもたくさんのお湯を楽しめます。この地域は、静けさを守るため「一切の鳴り物を禁ずる」という取り決めがあるんだとか。日ごろ気づかない、お湯が流れる音、鳥のさえずり、雨の音などを聞きながら、ゆったりと温泉旅を満喫します。宿で出会ったのは、旅館を営む3人家族。「鳴り物を禁ずる」という地域の伝統を守るため、湯どい(お湯の通り道)を手作業で手入れする親子の様子を見つめます。宿ごはんは、福島牛のしゃぶしゃぶを。スマホのない時間を、ぜいたくに味わう3日間。

加藤 諒さんのコメント

僕自身、意図的にスマホを置いて出かけたことがあるんです。この物語の彼も、スマホを置いてひとり旅を満喫するので、番組を見ている方々にも日ごろのしがらみから開放された気分を味わってほしいなと思いました。また、温泉の駅前には松尾芭蕉の銅像があります。この地域が掲げている「一切の音を禁ずる」という取り組みから、五感が刺激されて俳句が詠みたくなるのかなと思いました。僕も実は俳句を勉強しているので、俳句を作る旅に行ってみたいです。

注目したのは、湯どいの手入れのシーン。お父さんの作業を直接言われるでもなく背中を見て覚える息子さん。親子の継承の仕方はとってもすてきです。主観で撮影された映像とともに温泉に入っているような気分になれる番組なので、僕も実際に行ったような気分になれましたし、見てくださるみなさんにもそう思ってもらえるように声をそそぎました。僕のほかにも、吉岡さんや松本さんなど、すごく魅力的な方々が声をあてているので、目でも耳でも堪能できると思います。「今度ここに行ってみようよ」など、会話のタネにもなると思いますよ!

[4]その他

番組では、ほかにも山形の銀山温泉、岩手の龍泉洞温泉、宮城の秋保温泉や青根温泉もご紹介。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わってください!

Sponsored Links

RELATED POST