見逃したテレビを見る方法
NHKドキュメンタリー

NHK「ごろごろパンダ日記」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

「ごろごろパンダ日記」は、ユーネクストで視聴できます!

「ごろごろパンダ日記」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「ごろごろパンダ日記」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「ごろごろパンダ日記」の動画は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません。

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「ごろごろパンダ日記~タンタンと飼育員の日々~」の番組概要

「この子を帰すオリが動物園を出ちゃうと、もう帰ってこないですからね。…もう帰ってこないですからね」 そう、言葉を詰まらせ大粒の涙を流すのは長年、神戸市立王子動物園でパンダのタンタンを飼育してきた飼育員。阪神・淡路大震災復興のシンボルとして20年前に来日し、市民から“神戸のお嬢様”と愛されてきたタンタンがまもなく中国に帰国することが決まった。ようやく生まれた子供をすぐに亡くし、エサの竹を子どもを見立てて「偽育児」を始めたタンタン。そんなタンタンに少しでも長生きしてほしいと懸命に寄り添いつづけた飼育員。かわいいだけじゃない、パンダのタンタンと飼育員の日々を見つめる。

[参考情報]神戸市立王子動物園

神戸市立王子動物園は約130種800点の動物を展示し、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本で唯一の動物園です。

タンタン

27歳。国内のメスのパンダとしては最高齢。チャームポイントは、小ぶりな体に短い手足。お尻で座って食べる姿が上品だと話題になり、ついたあだ名は「神戸のお嬢様」。2000年7月、阪神・淡路大震災の被災者への励ましを目的に来日。2021年1月に心臓疾患が判明した。

Sponsored Links

再放送・見逃し動画配信は?

「ごろごろパンダ日記」の再放送は、不定期に放送されています。また、見逃した同番組の動画は、「NHKオンデマンド」や「ユーネクスト」でご覧になれます。

「ごろごろパンダ日記」の動画は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年10月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

これまでの放送内容

ごろごろパンダ日記~かわらずのんびり過ごしてほしい~

放送 2022年10月29日(土)午後7時30分〜[BSプレミアム]

再放送 2022年12月31日(土)午前9時〜[BSプレミアム]

パンダのタンタンと飼育員らの500日にわたる闘病記

神戸市立王子動物園に暮らすタンタン。27歳のおばあちゃんパンダだが、“神戸のお嬢様”と呼ばれ愛されている。しかし去年、深刻な心臓疾患が発症。日に日に体調は悪化していった。そんなタンタンに寄り添い続けるのは2人の飼育員。そして動物園は本場中国でも行われたことがない治療に踏み切ることに。「かわらずのんびり暮らしてほしい」。その思いを胸に向き合う2人の飼育員とタンタンの、500日にわたる闘病を見つめる。

「タンタンのために」飼育員らが考えた3つの工夫

番組では、病気と闘うタンタンの暮らしとともに、飼育員らのバックヤードでの奮闘記をお届けします。日々変わっていく症状にどのような対策を考えたのでしょうか。3つご紹介します。

①薬を飲ませる工夫

2021年4月に、心臓の働きを助けるなどの投薬治療が始まりました。園では、好きだったブドウやリンゴに薬を混ぜて食べさせようとするのですが、タンタンは味の違いに気づき、食べなくなってしまいました。そこで考え付いたのが、「ジュース作戦」。人間が飲む“あのジュース”がタンタンの助けになっていきます。

②体液を出すための工夫

心臓疾患が発症してしばらく経つと、タンタンのお腹に体液がたまるようになります。苦しさからか、あまり動けず寝て過ごすことが多くなりました。飼育員を含めた治療チームは、病気になる前から訓練していたハズバンダリートレーニング(エサなどの褒美をあげることで動物が自主的に行動する訓練)を駆使して治療を決行します。治療の間、タンタンをその場にとどめておくためには…? 飼育員たちは、ある作戦を考え付きました。

③食べられるものを探す工夫

特製ジュースに味をしめたタンタンは、主食の竹を食べる量が減り、お腹の調子を崩してしまいます。ジュースだけではなく、竹もしっかり食べてほしいと願う飼育員たち。果たしてタンタンの舌に合う竹を見つけることはできるのでしょうか!?

飼育員とタンタンとの絆

番組に登場する2人の飼育員は、長年タンタンの担当をしています。2人の日課は、タンタンへの声がけです。朝は「おはよう」、帰るときは「また明日ね」と声をかけます。

タンタンの治療中は、定点カメラとともに、飼育員や園の職員さんがカメラを回してくれました。飼育員ならではの目線から見える、頑張るタンタン、一生懸命なタンタン、そしてなによりかわいいタンタンをご堪能ください!

また、来園されているタンタンファンの方々、そしてタンタンの頑張りに支えられている方々にも取材をしています。阪神・淡路大震災後に、神戸の人たちを元気づけようとやってきたタンタンですが、それ以降もいろいろな人たちを支えている様子にも注目です。

ごろごろパンダ日記~タンタンと飼育員の日々~

放送 2020年12月12日(土)午後9時〜[BSプレミアム]

再放送 2020年12月30日(水)午後9時10分〜[NHK総合]

神戸の動物園にいるパンダのタンタンは子供から大人まで大人気。しかしまもなく、中国に帰ることが決まった。タンタンと飼育員たちの最後の日々に密着する感動ドキュメント。

神戸市の動物園にいるパンダのタンタンは人間でいうと75歳をこえる高齢だが、かわいらしい姿から“神戸のお嬢様”と呼ばれ大人気。しかしタンタンにとって神戸での20年は決して平和な日々ばかりではなかった。赤ん坊を生後3日で亡くし雄のコウコウも急死。竹を赤ん坊代わりに抱く偽育児という行動をとるように。そんなタンタンに寄り添ったのは2人の飼育員だった。まもなく中国に帰国するタンタンに密着する感動ドキュメント

【語り】鬼頭明里

ごろごろパンダ日記「タンタン、また明日ね」

放送 2021年8月21日(土)午後8時30分〜[BSプレミアム]

再放送 2021年9月20日(月・祝)午前11時〜[NHK総合]
再放送 2021年10月23日(土)午後1時29分〜[BSプレミアム]
再放送 2022年2月11日(金)午前1時41分〜[NHK総合]
再放送 2022年10月23日(日)午後2時〜[BSプレミアム]

神戸市にある王子動物園の人気もの、パンダのタンタンに今年1月、心臓疾患が見つかった。すぐに投薬による治療が始まるが、タンタンは次第に薬を拒み、人間を遠ざけるように。バックヤードに入ることを許された撮影スタッフは、懸命に寄り添う飼育員2人とタンタンの闘病の日々を記録した。果たしてタンタンは、元気を取り戻すことができるのか? そして、パンダと人間の間に育まれた「絆」はよみがえるのか? 感動のドキュメント。

<補足>

  • 今年、タンタンは心臓疾患に。飼育員2人を遠ざけるようになった。
  • 緊急事態宣言のさなか休園となり、タンタンの治療に専念することができた。しかし、食事の量は、元気だった頃の半分程度。
  • 薬を飲まないうえに食事にも手を付けなくなっていく。
  • 6月、タンタンの体調は安定してきた。きっかけは飼育員・吉田さんのアイデアだった。サトウキビを与えたら食べた。サトウキビジュースに薬を混ぜると全部飲んでくれた。その後、食欲も戻り始めた。
  • タンタンが竹を食べなくなり便秘になった。竹の子は食べるが、シーズンが終わると竹の子は手に入らなくなる。そこで、いろんな種類の竹を試行錯誤しながら与え、タンタンの注文に応えていく。

「ごろごろパンダ日記」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験でお楽しみください!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

RELATED POST