見逃したテレビを見る方法
NHKドキュメンタリー

NHK「いいいじゅー」の見どころ・再放送・見逃し動画配信は?

「いいいじゅー」の動画は、ユーネクストで視聴できます!

「いいいじゅー」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「いいいじゅー」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外のドラマやアニメ、映画、バラエティー番組などもたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「いいいじゅー」は放送日の翌日からU-NEXTで配信予定です!
ただし、配信期間は約2週間となります。

↓ ↓ ↓

 

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、230,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「いいいじゅー」ってどんな番組?

初回放送 2021年6月1日(火)午後7時30分〜[BSプレミアム]

いま、ストレスフルな都会を脱出し、地方へ移住する人が急増しています。

この番組は、移住を通して新たなライフスタイルを模索、実践する人々にスポットを当てたドキュメンタリー番組です。新たな土地でバリバリ働く女性や、拠点を移したフレンチシェフとその家族に密着し、その移住生活を拝見しちゃいます。さらには、ひそかに巻き起こる移住ブームの実態にも迫っていきます。

ナレーション 友近

<番組ディレクターのコメント>

今回の取材では、移住とは「自分の幸せを探すため」のプロセスなのだと強く感じることができました。働く環境を変えるため、家族の幸せのため、大好きなウイスキーを飲んでいられる場所のため、さらには、ギョーザ作りに専念するために移住した人もいます。「幸せ探し」の末に自分らしい居場所を見つけられた移住者たちは、みんな生き生きとしていました。

移住者たちの姿を通して、「生きる場所を変えるだけで、幸せが見つかるかも?」と感じていただければステキだなと思います。住まいのことだけでなく、人間関係や仕事について、子育てをしている人にも、もしかしたら何かのヒントになるかもしれません。混とんとした時代だからこそ、未来に希望を抱けるような番組になっていたらいいなと思います。

Sponsored Links

「いいいじゅー」の再放送・見逃し動画配信は?

「いいいじゅー」の再放送については、現在のところ未公表のため不明です。でも、安心して下さい。この番組の見逃し動画は、放送日の翌日よりNHKオンデマンドユーネクストで配信される予定です。ただし、配信は約2週間で終了となりますのでご留意下さい。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年2月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

放送予定

 

これまでの放送内容

※放送日の新しい順に掲載。

「滋賀・甲賀市」

放送 2023年2月23日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京のIT企業に勤める忍者オタクの男性が甲賀市へ。前代未聞の夜討ちイベントを企画し、忍者旋風を巻き起こす!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京の大手IT企業に勤めていた忍者オタクの男性が忍者ゆかりの甲賀市に移住。かつて忍者が使っていた旧家に住んで、忍術書を研究。地域おこし協力隊員として、忍者体験ツアーの開発に意欲を燃やすなか、ついに前代未聞の企画が!地元の歴史ある城跡で、夜の合戦イベントを行うというのだ。忍者に関する深い造詣とビジネス感覚を武器に、移住者が忍者旋風を巻き起こす!

  • 忍者オタクの男性の職場は、甲賀流リアル忍者館。
  • 忍者の夜討ち体験企画を開催し大成功。

「滋賀・長浜市」

放送 2023年2月16日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住女性たちによる、雑誌制作に密着

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!琵琶湖の最北端に移住した女性8人が雑誌を創刊。テーマは「嫁」!? 「田舎×女って大変!」執筆の日々を追う。

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!琵琶湖の最北端に移住した女性8人が結集、地方で暮らす日常や本音を綴った雑誌を創刊して話題に。共有する思いは「田舎×女って大変!」。第二号のテーマはなんと「嫁」!?取材で発見したのは「移住者」と「嫁」の意外な共通点、そして琵琶湖のほとりで生まれたシスターフッド(女性の連帯)。取材から執筆、編集、営業そして完成までの日々を追う。

  • 8人の移住女性たちが雑誌「サバイブユートピア」を創刊。手応え充分!第2号のテーマは移住者の代表とも言える「嫁」。
  • 東京の出版社のセレクトショップにも雑誌を置いてもらうことになった。

「長崎・五島列島」

放送 2023年2月9日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

五島列島でクラフトジン作りに挑む男たち

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!50代男性3人が脱サラ移住。クラフトジンの蒸留所を立ち上げた!夢を追う男たちの“第2の青春”移住ライフ。

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!大手ビールメーカーで活躍していた50代男性が脱サラして五島列島の集落に移住。同じ勤め先だった男性2人も移住し、共に始めたのはクラフトジンの蒸留所。大量生産・大量消費のビジネスではなく、島の原料を使うなど地元と結びついて、自分たちが本当に作りたいものに挑むという。家族とも離れて暮らし、夢に向かって動き始めた中年男性たちの“第2の青春”移住ライフ。

  • 3人は家族と離れて単身移住、五島列島でクラフトジン作りに挑む。
  • ジン作りのテーマは「慈しみ」を表現すること。
  • 完成したクラフトジンは地元のホテルで使ってもらうことに。

「鳥取・琴浦町」

放送 2023年2月2日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!今話題の熱波師が、大自然を活かしたサウナ文化の普及に大奮闘。鳥取で新たな「ととのう」体験浸透中!?

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!サウナ界が今大注目の熱波師が、美水の郷・琴浦町に移住。世界大会入賞者の彼女は、この地で、サウナ後に湧水を使った水風呂、そして大自然の中での外気浴をセットにして堪能できる、理想のサウナの普及に奮闘する。そして冬空の下、地元の人々が大切に守り続ける海岸で、サウナイベントを開催することに。果たして、サウナ初体験の地域の人達の反応はいかに…?!

  • 鳥取県琴浦町のキャンプ場で熱波師が奮闘!
  • 熱波→水風呂→外気浴=ととのう!
  • 鳴り石の浜でサウナイベントを企画!さらに、お寺でもサウナイベント!

「愛知・豊田市」

放送 2023年1月26日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

女性ハンター 命の重さと向き合う日々

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!山里に移住した女性が、田畑を荒らすイノシシや鹿など害獣を駆除するハンターになった!命の重さと向き合う日々。

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!愛知の都市部で暮らしていた女性が山里に移住。田畑を荒らすイノシシやシカなど害獣を駆除するハンターになった!農家の人たちに感謝される彼女。じつは、移住前に末期がんで余命宣告を受けたことがあった。命の重さと向き合う日々、命を無駄にしないようジビエカフェを営み、“命の授業”にも取り組んでいる。彼女が目指す、「ハンターが必要なくなる環境づくり」とは?

  • 2018年に移住で豊田市足助地区にやってきた清水さんは、山里カフェを経営。築150年の古民家をリフォームした。ジビエ料理が人気。足助地区では、鹿やイノシシによる獣害が跡を絶たない。農家の人たちからはいつも感謝される。
  • 清水さんは、がんで余命宣告を受けた。移住後も病院へ通って経過を観察している。
  • 動物の命を無駄にしたくない。清水さんは害獣を自ら解体してカフェで提供している。

「鳥取・伯耆町」

放送 2023年1月19日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!Uターン移住した25歳女子がどぶろく会社の新社長に!酒造りを担うのも経験の浅い移住者。地域の味は守れるか?

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!大阪からUターン移住した25歳女子が就職したのは、地元のどぶろく酒造会社の社長!創業メンバーの高齢化により廃業が決まっていた会社を、自分が引き継ぐと決意。新社長が仕掛ける売上UP大作戦とは?一方、酒造りを担う杜氏もまた移住者。大手メーカーの元営業マンで、経験ゼロから修業して、初めて新酒の仕込みを任されることに。はたして地域の味は守れるか?!

  • 2009年に「どぶろく特区」の認定を受ける。2022年に廃業予定だったが…。25歳女子がUターン移住して会社を引き継いだ、どぶろく酒造会社 社長。
  • 11月から新酒の仕込みを始める。杜氏を務める請川さんは、1年弱の新米杜氏。精米歩合は50%にこだわった。完成するとすぐに出荷。

 

「岩手・奥州市」

放送 2023年1月12日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!“音作りオタク”が南部鉄器のまちに移住、ギターのエフェクターをつくる。狙うのは、世界のマーケット!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!主人公は岩手県の南部鉄器工房にやってきた36歳。エフェクターを作り続けて20年の“音作りオタク”が、南部鉄器という素材にひかれ移住を決意!エレキギターの音色を変化させる音楽機材であるエフェクターと南部鉄器を融合させ、唯一無二の“南部鉄器エフェクター”を生み出した。その音色にプロギタリストからも高い評価が。次に狙うのは、世界のマーケット!

  • 福嶋さんは2019年に奥州市に移住した。福嶋さんはエレキギターの演奏に欠かせないエフェクターを伝統工芸の南部鉄器で作っている。そのために会社を起業した。
  • 南部鉄器の工房では多くの人から愛されている福嶋さん。南部鉄器エフェクターをひっさげて、東京・秋葉原のイベントに参加。プロのミュージシャンから高評価をいただく。
  • アメリカの楽器メーカーの社長からエフェクターの注文が入る。

「山口・長門市」

放送 2023年1月5日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!“無農薬・無肥料・自家採種”にこだわる米農家。果たして移住後初の収穫はどうなる…?!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!愛媛県のベテラン農家が、今年4月、山口県北部の長門市に移住。“無農薬・無肥料・自家採種”にこだわるオーガニックの米作りと、ネットを使った直販サイトで、新時代の農業に挑む。温暖な愛媛とは気候も違う上、襲いかかる雑草地獄。逆境の中、それでも米作りへの情熱は止まらない!果たして移住後初の収穫はどうなる…?!

  • 山口県長門市は、“無農薬・無肥料・自家採種”にこだわるオーガニックの米作りに最適の環境だった。それが移住の理由だった。
  • しかし、初年度は凶作。理由は長期間、耕作放棄地だったから。気候の違いも…。

いいいじゅー!!スペシャル

放送 2022年12月29日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!友近が故郷・愛媛の移住者を訪問。スタジオゲストにロバート秋山を迎え、これまで放送した個性的な移住者も紹介。

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!これまでの放送から選りすぐりのエピソードを後日談と共に紹介。さらに、ナレーションで移住者たちを応援してきた芸人の友近が故郷の愛媛県へ。移住の最前線に迫る!スタジオゲストの秋山竜次(ロバート)は「移住に対する考え方が変わった!」と目からウロコ。移住から見えてくるニッポンの新時代、知られざる地方の魅力、そしてお得な移住情報など惜しみなく発信!

「北海道・別海町」

放送 2022年12月22日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

酪農の現場で女性たちが大活躍!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!大阪の20代女子が北海道に移住、酪農の世界に飛び込んだ!生き物相手のハードな仕事だが、女性達の活躍に注目!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!大阪の20代女子が北海道に移住し、酪農の世界に飛び込んだ!午前4時から牛舎で働き、乳搾り、エサやり、掃除…生き物相手のハードな仕事だが、不可欠なのは女性のパワー。酪農の後継者不足など厳しい現実の中、「酪農女性サミット」の開催など酪農業界の新たな動きが始まった。“地域おこし協力隊”として酪農の魅力を情報発信しようと奮闘する新米の酪農女子に密着!

別海町の酪農女子に密着

  • 大坂から移住。北海道で初めての一人暮らし。
  • 地域おこし協力隊にも席を置き、別海町の酪農をPRしている。
  • 酪農に携わる女性たちを集めた交流会・酪農女性サミットを開催。

「長野・大鹿村」

放送 2022年12月15日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

300年続く村歌舞伎に挑む

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!住民たちが演じる歌舞伎で有名な大鹿村にやってきたプロダンサー。大向こうをうならせる見得は決まるか?

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!東京のプロダンサー・石川かおりさんがやってきたのは、住民たちが演じる歌舞伎で有名な長野県大鹿村。大鹿歌舞伎は男女関係なく上がれるジェンダーフリーな舞台だ。「カッコイイ表現をしたい」と励む石川さんだが、「表現し過ぎ」という指摘を受けてしまう。そこで石川さんは、ある場所を訪ねることに・・・。果たして、大向こうをうならせる見得は決まるのか?

プロダンサー/石川かおり 移住物語

  • 移住した目的は大鹿歌舞伎の舞台に立つこと。祖父は大鹿歌舞伎の名太夫だった。性別なんて関係ない。カッコよくやりたい!
  • 大鹿村は歌舞伎以外にも中央構造線の地層が露出している有名な場所。
  • 石川さんはダンサーのほかに、舞台衣装の製作を請け負っている。

「石川・津幡町」

放送 2022年12月8日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!高級割烹で修行した料理人が石川県の山奥に移住。築150年の古民家を自ら改修、新たに開業を目指す!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!ミシュラン星付きの高級割烹で修行した料理人が石川県の山奥に移住。「なんでもやってやろう」精神から、ボロボロの古民家を自ら改修してレストランの開業を目指す。しかし、終わらない大工仕事にメニューの開発、そもそもこんな山奥に人は来るのか?秘策は攻めの営業・キッチンカー!?地元の人たちの胃袋を掴むにはどうする?前代未聞のレストランにようこそ。

  • 主人公 は料理人 村田鹿さん。石川県の山奥で古民家レストランの開業を目指して移住。
  • 秘密兵器 キッチンカーで営業しながら、お店の宣伝も欠かさない。
  • プレオープンでコース料理をお披露目。1日6名限定。おまかせコース8000円。

「群馬・高山村」

放送 2022年12月1日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!群馬の山里に家族と移住した30代女性。「アーミッシュ」の自給自足ライフを理想に掲げ、慣れない農作業に奮闘!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京のストレスフルな生活に疑問を抱いた30代女性が、群馬の山里に夫と幼い娘と移住。理想とするのは北米の「アーミッシュ」のライフスタイル。アーミッシュ風のワンピースをオーダーメイドで作って販売。さらに自給自足の生活を目指して、珍しいマコモダケの栽培に挑戦!慣れない農作業に四苦八苦しながら、地域に深く根を下ろして生きて行こうとする一家を描く。

  • 村営住宅の家賃は東京の4分の1。
  • アーミッシュとは、アメリカやカナダで農業や牧畜を営んでいる人たちのこと。
  • 衣服だけじゃなくライフスタイルもアーミッシュ風に!意識して自給自足率を高めている。
  • 作ったマコモダケを道の駅で販売。
  • 村でワンピースの展示販売会を開催。マコモダケも味わってもらう。

「北海道・伊達市」

放送 2022年11月24日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

プログラミングを駆使した農業!?

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!中年男性が家族を連れて北海道で農業にチャレンジ。トマト畑でロボット開発など常識破りの農業に突き進む!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!医薬品メーカーに勤めていた中年男性が妻と幼子2人を連れて、北海道で農業にチャレンジ。野菜作りの畑では、プログラミングを駆使してロボット開発?!トライ・アンド・エラー(試行錯誤)をモットーに自己流の農業を突き進む。常識破りの方法で本当にやっていけるのか…焦りを感じながらも苦心の末に作り上げた“トマト選別ロボット”。家族の反応はいかに!?

北海道伊達市に移住した中年男性のチャレンジ

  • 野菜王国の伊達市に移住した館山さんは農業を始めた。自力で農作業の機械化を進める。
  • 自分流の農業に取り組む館山さんは、トライアンドエラーが続く。
  • トマトの選別ロボットの開発に取り組むが、なかなかうまくいかない。
  • 地元のNPOが主催している「いきもの塾」で子供たちは興味津々。

「栃木・鹿沼市」

放送 2022年11月17日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!仏像修理師の道を志し、栃木県に移住し会社を起こした女性3人が、創業以来のビッグプロジェクトに挑む!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!仏像修理師の道を志すも、将来を見通せなかった女性3人が栃木県鹿沼市に移住、会社を起こした。鹿沼市は日光東照宮の造営に携わった職人たちで栄えた町。3人にビッグプロジェクトが舞い込む。全長3m、重さ200キロの仁王像の修理だ。ところが、その仁王像はナゾだらけ。いつ作られたのかもわからず、時代が特定できないと修理できない!どうする3人?

「鹿児島・錦江町」

放送 2022年11月10日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!フランス帰りのフルート奏者が突如鹿児島へ移住!都落ちではない、音楽家の新しい生き方を模索する!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!今回の主人公は、去年東京から鹿児島県へ移住したフルート奏者。音楽の仕事といえば都会の一極集中、地方に行くことは「都落ち」と揶揄されることもあるクラシック界で、なぜ彼女は移住を決意することになったのか!?音楽家目線で次々と企画を立ち上げてきた彼女が今年、新たに始めたプロジェクトとは!若きフルート奏者が地方で生きる音楽家の新しい道を探る。

フルート奏者が地方で音楽家として生きていく道を模索

  • フルート奏者でありながら、錦江町の地域起こし協力隊としても活動している。フルート教室の講師、無料演奏会など、さまざまな活動に取り組んでいる。
  • 多くのアーティストに来てもらおうと「アーティスト・イン・レジデンス」を企画。

「鹿児島・日置市」

放送 2022年10月27日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!エリート街道を歩んできた男が漁師に転身。移住して6年目、ある貝の養殖&ブランド化に向け始動した!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!大手コンサルティング会社でキャリアを重ね、エリート街道を歩んできた男が一念発起。幼い頃からの「魚マニア」ゴコロを募らせ縁もゆかりもない鹿児島県日置市で漁師に転身した。コンサル業で備えた分析力を駆使し、潮の速さやロープの引き方を数値化するなど新風を巻き起こしている。移住から6年目の今、新たな貝の養殖&ブランド化に奮闘する様子に密着。

  • 関東から移住してきた脱サラ漁師・佐々さんは、元外資系コンサルタントだった。
  • 分析力を武器に漁港を分析調査。そして、たどり着いたのが鹿児島県の江口漁港だった。
  • 家族や両親も呼び寄せて一緒に住み、父と一緒に漁業を始めた。
  • 日置市でしかまとまった量が捕れない月日貝に可能性を感じる。そして、月日貝の養殖に挑む。

Sponsored Links

「千葉・一宮町」

放送 2022年10月20日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京から来た若者が新たに始めた仕事は、家庭用のプール作り。社長にダメ出しされる日々…はたして見返せるか?!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!東京で働く若き商社マンが「人生一度きり、本当にやりたいことをやりたい!」と、海辺の町に移住。趣味のサーフィンを満喫し、新たに始めた仕事はプールビルダー。家庭用のプールを作る職人だ。しかしまだまだ見習い、施工も営業も社長に厳しくダメ出しされる日々。社長を見返そうと、とっておきのアイデアで勝負をかけようとするが…。はたして認めてもらえるか?!

  • 東京から千葉・一宮町へ移住し、プールビルダーに挑戦する若者・鯨太さん。趣味のサーフィンが出勤前の日課。職場は海から5分。家賃35,000円のアパートに一人暮らし。
  • 鯨太さん、プールの営業に悪戦苦闘。あるお客さんの楽しみ方をヒントに、社長へサウナの活用を提案。

「岐阜・飛騨市」

放送 2022年10月13日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!地域おこし協力隊として岐阜県に移住したドローンパイロット。起業したものの収入面はまだ厳しい…。

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!今回の主人公は37歳のドローンパイロット。美容師みならい、とび職、工場従業員など、これまで20もの職業を渡り歩いてきた。そんな彼が、あるときドローンの魅力にドハマり! 地域おこし協力隊のドローン担当として岐阜県に移住、ドローンビジネスの会社を起業した。しかし収入面はまだまだ厳しい…リミットはあと1年、果たしてうまくいくのか。

「静岡・西伊豆町」

放送 2022年9月29日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!西伊豆の美しい海に惹かれ移住した女子が、ロケコーディネーターとして地域の魅力発信に奮闘する!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!西伊豆の美しい海に惹かれ移住したダイビング女子が、CM制作会社で培ったスキルを活かし、ロケコーディネートの仕事を始めた。大規模な撮影クルーがやってくれば町にとっては大きな収益。人気作品のロケ地となれば「聖地巡礼」による観光収入も!ロケ誘致を活かした町おこしに挑戦し奮闘する様子に密着する。

  • 地域おこし協力隊として静岡県西伊豆町に移住した小村さん。
  • 移住前は、テレビCM制作会社に勤めていた。ダイビングにのめりこみ、西伊豆に通うようになり西伊豆の魅力にハマって移住を決断したという。
  • 西伊豆町は日本一の夕陽の町。

いいいじゅー「三重・志摩市」

放送 2022年9月15日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!女性看護師が志摩半島に移住。目的はなんとマグロ釣り!しかし自分の釣りは残り数年だという彼女…その理由とは?

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!女性看護師が神奈川県から三重県の志摩半島に移住。目的はなんとキハダマグロ釣り!船上で釣りざおを握りしめ重さ数十キロのビッグサイズと格闘する日々を送る。地元の病院に勤務しながら、ジムでトレーニングに励み、体力づくりに余念がない。しかし、彼女は自分の釣りにタイムリミットを課していた…。人生最高のマグロ釣りを求めて移住し、今を全力で生きる女性に密着。

  • キハダマグロ釣りのために神奈川県から移住した葉月さんと一平さん。
  • 海鳥がキハダマグロを見つける目印になる。
  • キハダ釣りのポイント・・・技術力・体力・精神力
  • 葉月さんはマグロ釣り師と病院の看護師を両立させている。
  • 60kgオーバーのキハダマグロを釣りたいというのが今の目標。

いいいじゅー「長野・山ノ内町」

放送 2022年9月8日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!東京から長野県の里山に移住して保育園を作っちゃった若手の園長。その驚きの保育に密着!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!長野県山ノ内町の里山に移住し、理想の保育園を作った園長の山崎龍平さん(36歳)に密着。園舎は120年前の古民家、園庭には小川が流れ、田んぼがプールと驚きの保育環境を夫婦で作った。子どもたちは自然の中での遊びを通して、さまざまな発見をしていく姿は必見! 移住してまで実現したかった山崎さんの夢を追います。

  • 山ノ内町は、スキー場や温泉がある県内屈指のリゾート地。
  • 山崎さんは東京から山ノ内町に移住し、里山の豊かな自然環境で保育園を運営している。
  • 先生は「自然」!自然が何をしたら楽しいか教えてくれるという。そして、子どもたちの自主性も育てることができる。

いいいじゅー「山形・白鷹町」

放送 2022年9月1日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!鉄オタ青年が、列車運転士を目指して山形に移住。持てる鉄道愛で、苦境のローカル線の起死回生に挑む!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!コロナ禍で旅行添乗員を辞めた鉄オタ青年が子供の頃からの夢だった列車運転士を目指して山形に移住。そこは小さな鉄道会社だけに車掌、整備、グッズ販売まで1人で何役もこなすから大変!と思いきやドップリ“鉄分”に浸かれる夢の職場なんだとか。田舎暮らしで車を持たず鉄路一筋の鉄オタが持てる鉄道愛と知識をフル活用して苦境のローカル線の起死回生案を探る。

いいいじゅー「静岡・函南町」

放送 2022年8月25日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!東京のサラリーマン男性が理想のキャンプ場づくりに大奮闘!本能を刺激するワイルドなキャンプ場とは?!

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京で激務の日々を送っていたサラリーマン男性が、伊豆半島北部の函南町に移住。富士山を見晴らす高台に理想のキャンプ場を作ろうと大奮闘!事業資金をたちまち100倍以上に増やし、夢を共にするボランティア仲間を集めたイマドキの方法とは?雑木林を切り拓いて目指すのは、「本能を刺激するワイルドなキャンプ場」。大都会の生活で忘れていた野生を取り戻す!

いいいじゅー「長野・大町市」

放送 2022年8月18日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!関西の若夫婦が絶景の北アルプスに移住。スマホ片手に野菜を作る驚きの新ビジネス「リモートの畑」とは?!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!関西に暮らすスノボ大好き若夫婦が北アルプスの絶景に魅せられて移住。思い切って転職した農業の世界に奥深い魅力を見出していく。農業の初心者でありながらSNSを使った驚きの新ビジネスを考案。耕作放棄地を借りて、スマホを片手に野菜作りを進める2人。「リモートの畑」とは、一体どんな計画なのか?!1年近くの密着取材で描く、笑いあり涙ありの移住奮闘記。

  • 大阪市の消防士から北アルプスの麓の農家に移住&転職。農場で働きながら、休日は耕作放棄地を借りて自分の畑で農作業を始める。
  • リモートの畑!?野菜の生育をリモートで届けながら、収穫した野菜を宅配。

いいいじゅー「兵庫・豊岡市」

放送 2022年8月11日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!日本一のカバンの街・豊岡市に移住した若手職人に密着。師匠であるベテラン職人のダメ出しがさく裂する!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!日本一のカバンの街・豊岡市に移住した若手職人に密着。一人前になるには10年の修行が必要なカバンづくり。だけど「そんな下積み耐えられない!」。そこで1年でカバンづくりをマスターできる豊岡の専門学校に入学。さらに卒業してすぐオリジナルカバンの制作をはじめ、豊岡でできた彼女にプレゼント!?しかし、師匠であるベテラン職人のダメ出しがさく裂する!

いいいじゅー「宮城・気仙沼市」

放送 2022年8月4日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京から気仙沼に移住した若者がたった一人で起業。廃棄漁網を衣料品にリサイクル?!地元の期待を集めるが…

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!東京で働く20代の青年が東北の港町・気仙沼に移住して、たった一人で起業。目を付けたのは、漁業で大量廃棄されるナイロン製の漁網だ。これを生地にリサイクルして、衣料品などを販売するという新ビジネス。漁業組合や町の人たちの期待を集めて漁網回収に駆けずり回るが、何もかも手探り状態。地元の有力者たちに事業の経過報告をする正念場、無事に乗り越えられるか?!

Sponsored Links

いいいじゅー「鳥取・鳥取市」

放送 2022年7月28日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!何の経験もない若者が、リノベーションで注目される建築会社で大工を目指し、鳥取に移住。果たして!?

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!大学卒業後、何の経験もない若者が、社員2名の建設会社に“大工見習”として鳥取に移住。『古材を利用した改装』で注目されるこの会社で、プロの職人を目指す。道具の使い方を教わり、古材特有の微妙な歪みに驚き、そして古いものと新しいものを組み合わせる技を目の当たりにする日々。果たして彼はものづくりの技術と精神を手に入れることができるのか!?

奈良から鳥取市気高町へ移住し見習い大工に!

  • リノベーションの会社に素人同然で飛び込み、働き始める。
  • 古い木材を活かしながら新しい木材を組み合わせて作る難しさ・面白さ。

いいいじゅー「山梨・上野原市」

放送 2022年7月21日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!東京から山梨に移住して縫製工場を営む夫婦。斬新な発想と匠の技で、アパレルの新時代を切り拓く!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。東京の夫婦がアパレルの縫製工場を買い取り、山梨へ。大量のミシンやアイロン、ベテラン従業員もみ~んな連れて「工場まるごと移住」してしまった。山あいの工場に、なぜか新進気鋭の若手デザイナーたちから続々と注文が!そこには、ネットを駆使した巧みな戦略があった。斬新な発想と匠の技で、大量生産ではない新しい道を切り開こうとする移住者たちの奮闘を描く。

東京から山梨県上野原市に移住した一家

  • 妻・順子さんは縫製工場の社長。デザイナーの細かい要請にも丁寧に応える。
  • 夫はウェブマーケティングを担当し、取引先を増やしている。
  • 神戸の縫製工場を事業承継し、上野原市へ移転。従業員さんも一緒に移住。

いいいじゅー「愛知・豊根村」

放送 2022年7月14日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!24歳の青年が愛知県で最も人口が少ない村に移住。超高級食材キャビアの養殖で一獲千金を狙う!

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!24歳の青年が愛知県で最も人口が少ない山間の村に移住。大学3年の時チョウザメ養殖で村おこしを図る地元自治体の呼びかけに飛びついた。金融系の会社への内定は出ていたものの、本当に安定した職業だけが自分が望んでいたことなのか?「キャビアで一獲千金」という夢に賭けた。しかし現実は甘くない。重労働の上にキャビアが取れるまでには10年かかるという。

東京から愛知県・豊根村へ移住

  • 小早川さんは、2階建ての一軒家で一人暮らし。家賃はタダ。
  • 豊根村は高齢化と人口減少が深刻化。チョウザメの養殖に村の将来がかかっている。
  • チョウザメの養殖事業に挑戦するために移住してきた小早川さんは村の救世主。しかし、現実は一攫千金どころではなく、収入ゼロ!
  • チョウザメ養殖の師匠に教わりながら、養殖事業に取り組んでいる。

いいいじゅー!!「福井・小浜市」

放送 2022年7月7日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!日本全国移住しまくってきた男が、福井県小浜に移住して養蜂に挑戦!蜂との闘いの日々に密着する。

いいいじゅー!!「島根・浜田市」

放送 2022年6月30日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

島根県浜田市に移住した脱サラ漁師奮闘記!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!鉄板焼き屋の店長が日本海の港町に一家を連れて移住して、漁師デビュー!しかし漁師の世界は甘くなかった!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント!名古屋で鉄板焼き屋の店長をしていた30代男性がコロナ禍で人生を考え直して脱サラ。妻と幼子2人を連れて、日本海の港町(島根県浜田市)に移住してきた。目指すは漁師!!しかも、自分でとった海の幸で、新しい鉄板焼き屋を実現したいという。しかし初挑戦の素潜り漁は散々…漁師の世界は甘くなかった。地元ベテラン漁師の親方のもとで、厳しい修業が始まる!

  • 名古屋から島根県浜田市へ移住して漁師に。その先の夢は、鉄板焼の店をひらくこと。移住前は鉄板焼レストランの店長をしていたらしい。
  • ベテラン漁師に弟子入りして、素潜り漁やはえなわ漁を学ぶ。

いいいじゅー!!「長崎・東彼杵町」

放送 2022年6月23日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!3児のシングルマザーが東彼杵町に移住。家計のやりくりや子育て、仕事に奮闘する!

3児のシングルマザー斉藤さんが移住先で再出発

  • 昨年に離婚し、埼玉から長崎県東彼杵町に引っ越してきた。
  • 斎藤さんは、東彼杵町役場で地域おこし協力隊として働き始めた。
  • 斎藤さんは町内の施設をまわり、積極的に情報発信を行っていく。

いいいじゅー!!「高知・室戸市」

放送 2022年6月16日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!25歳水族館職員が漁師として高知県へ。「捨てられるサメをほっとけない」と始めたビジネスが人気に!

魚にとりつかれた新人漁師(25才)

  • 2021年9月に茨城県から移住してきた城戸くん。サメの顎骨の標本を集めているという。
  • 高知・室戸は、定置網漁がさかんなところ。定置網漁で捕れたサメは売れないので、城戸くんが自由にさせてもらっているという。
  • 水族館のスタッフの人たちとの交流や情報交換も始まる。

いいいじゅー!!「岩手・遠野市」

放送 2022年6月9日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!デザイナーと画家の夫婦が仙台から民話の里・遠野に移住。新たな「遠野物語」を紡ぐべく大冒険が始まる!

  • 遠野市と言えば柳田国男の「遠野物語」が生まれた場所。そこに仙台から移住してきた夫婦。デザイナーの夫と画家の妻。移住によって創作意欲を高めたいと思ってやってきたが、コロナで挫折。
  • そんな時、改めて遠野の町に目を向けると興味深い人や物事が見えてきた。そして、夫は遠野での暮らしを楽しみながら、情報発信していくと新しい仕事の依頼が舞い込む。妻は遠野をテーマに個展を開く。

いいいじゅー!!「和歌山・田辺市」

放送 2022年5月19日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!和歌山にJリーグを目指すべく誕生した全員移住者のサッカークラブ。でも、日々汗を流すのは“農業”!?

Jリーガーを目指して田辺市に移住

  • 田辺市に移住してサッカークラブ「南紀オレンジサンライズSC」に加入し、プロのJリーガーを目指す。移住×農業(仕事)×サッカーの生活。
  • クラブはサッカーの練習時間を確保しながら、農業という仕事も提供してくれる。
  • 地元の和歌山では、サッカーより野球のファンが多い。そこで、地域の高校生チームと試合をするようになった。
  • 少しずつ地元のサポーターが集まってくれるようになったきた。

いいいじゅー!!「神奈川・横須賀市」

放送 2022年5月12日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!プロeスポーツのチーム4人揃って横須賀に移住。平均年齢21歳。より良い練習環境とホームタウンを求めてやってきた。共同生活を送るのは、10年間放置されていた元空き家。横須賀で激増する空き家問題の突破口として、自治体がeスポーツに目を付けたのだ。縁もゆかりもなかった横須賀の未来を背負うことになった若者たちは、この地でどんな勝負に出るのか?!

eスポーツで町おこし!?

  • 横須賀市は高低差が嫌われ、住宅の空き家率は14.7%になった。そこで、横須賀市は空家住宅を改修し、移住者を募集した。すると、eスポーツのプロチーム「BC SWELL」の4人が移住してきた。4人の年齢は18才〜24才。
  • プロゲーマーの極意…ストレッチで体調管理、指が命、深夜までひたすら練習、高レベルのコミニュケーションが重要
  • eスポーツもスポーツチームのようにホームタウンを持ちたい…という思いが、横須賀市の戦略と合致。チームと地域住民との交流が始まる。
  • 横須賀市内の8つの高校でeスポーツ部が創設された。
  • リーグ戦が開幕。住民の人たちが観戦と応援に集まってきた。初戦に勝利し、観戦してくれた人たちも盛り上がる。

Sponsored Links

いいいじゅー!!「福島・福島市」

放送 2022年5月5日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新しい生き方に挑戦する人々をドキュメント!山里の築90年の激安シェアハウス。若者たちがネットで稼いで自分の時間を満喫!しかし一人が大工に弟子入り?!

移住を通して新しい生き方にチャレンジする人々をドキュメント!福島県の山里にある築90年のシェアハウス。激安の家賃が、全国各地からイマドキの若者たちを引き寄せた。ここなら仕事に追われず自分の時間を満喫できる!ブログ作成や株の運用で毎月数万円を稼ぎ、あとは超節約のシンプルライフ。だが、石川県から移住してきた若者がひょんなことから地元のベテラン大工に弟子入り。早くも限界を感じて逃げ出しそうになるが・・・

いいいじゅー!!「佐賀・神埼市」

放送 2022年4月28日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!24歳の人気プロレスラーが東京から佐賀に移住。地元住民を巻き込んでプロレスを佐賀に根づかせる!?

  • 東京から佐賀・神埼市へ移住した岩崎さん。移住後も佐賀県にプロレス団体を設立しプロレスを続けている。
  • 地方巡業が少なくなり、地方のプロレスファンは生で見られる興行を待ち焦がれていた。
  • 神埼市は新体操でも町おこしに取り組んでいた。
  • 岩崎さんは地方プロレスの先輩の話を聞いて、保育園やイベント団体を回りだした。

いいいじゅー!!「静岡・静岡市」

放送 2022年4月21日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たなライフスタイルを模索する人々をドキュメント!40歳を前に埼玉から静岡でワサビ農家に転身。ワサビ発祥の地でワサビ王を目指すファンキー野郎とは。

埼玉⇒静岡市へ移住

  • 静岡県葵区有東木地区は、わさび栽培発祥の地。しかし、その知名度は低い。そんな有東木に金髪の男性(41)が移住してきた。
  • 現在は、わさび農家で修行中。時給は1000円。
  • 妻と二人暮らし。妻は東京のIT企業でリモートワークで仕事を続けている。
  • 老後のことを考え定年のない仕事を探していた時に、就農フェフでわさび農業と出会った。目指すは「わさび王」だという。しかし、新参者への門戸は広くはない。
  • もうひとりの移住者・雨宮さんは趣味の釣りで静岡を訪れ、わさび田を見て興味を持った。二人は協力してわさび田を借り、わさび栽培を始めることになった。

いいいじゅー!!「新潟・燕市」

放送 2022年4月7日(木)午後7時30分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。若きキセル作りの職人が新潟・燕市に移住。全てをネットで解決してしまう新世代の職人が町をザワつかせる!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。埼玉の26歳の青年が金属加工の町として名高い新潟・燕市に移住。ヘビーメタルのリズムに乗って金づちを振り続け、作るのは煙管(キセル)。道具集めも修業も販売も、すべてインターネットを駆使して解決!Z世代のニュータイプ職人が町の人々をザワつかせる。とはいえ、ネットだけでは乗り越えられない問題もあった…。ナレーターの友近が移住者たちを熱烈応援!

新潟・燕市に移住

  • 学生時代からキセルでタバコを吸っていたことから、キセル作りにハマった。
  • 道具はネットで揃え、独学でネットの動画を見ながら腕を磨き、ネットで販売する…恐るべきZ世代の職人だった。
  • キセル作りの腕前が燕市の金属加工会社の目に止まり、燕市に移住することに。
  • 難しい火皿の仮止め作業を燕市の職人から学ぶ。地縁を大事にしたいと思う瞬間だった。

いいいじゅー!!「福島・南相馬市」

放送 2022年3月29日(火)午後11時15分〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。福島県に移住した若者たちが「本当にやりたいことがここなら実現できる」と、常識破りの酒造りに挑む!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。東京で会社勤めをしていた青年が辞職して、福島県南相馬市に移住。原発事故で人口が激減した小高区で、一軒家を酒蔵にリノベーション。常識破りの酒造りを始めた!「本当にやりたいことがここなら実現できる!」と、フロンティア精神にあふれる若者たちが、いま小高区に続々とやって来ている。地域の人たちと共に新しい文化を作っていこうと意気込む若者たちを描く。

いいいじゅー!!「広島・江田島市」

放送 2022年3月8日(金)午後7時〜[BSプレミアム]

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。IT業界の若社長が東京から瀬戸内海の江田島市に会社ごと移住!体当たりのご近所付き合いが始まる!

移住を通して新たな生き方にチャレンジする人々をドキュメント。ITベンチャー企業の若社長(25)が東京から移住したのは、瀬戸内海の島、広島・江田島市。自治体の支援に背中を押され、社員ともども会社ごと移住!オンラインのリモート会議で都会のクライアントとビジネスをこなすが、島の人たちにとってITはまだこれから。体当たりのご近所付き合いがスタート!若社長のスキルとセンスは、過疎化が進む島の役に立てるか?!

東京 ⇒ 広島・江田島市

  • ITベンチャー社長の安西さん(25歳)が東京から江田島へ移住。築45年、1000坪の住居兼オフィスへ。家賃は1/3程度だという。
  • 江田島市は、人口2万人で過疎化が問題となっている。
  • 東京のクライアントの仕事をこなす一方で、江田島の地元の人たちにも喜んでもらえるような仕事にも取り組み始めている。
  • 地元の若者たちが就職先として意識して興味を持ってくれるようになった。
  • 地元のトマト農業経営者へプレゼン。改めて対面の仕事がいいと感じたようです。

いいいじゅー!!「北海道・美瑛町」

放送 2022年1月21日(金)午後7時〜[BSプレミアム]

移住で新しい生き方を模索する人々をドキュメント。47歳サラリーマンがコロナ禍で一大決心して北海道美瑛町に移住。未経験の農業に挑戦するが、大きな壁が立ちはだかる。

移住をきっかけに新たなライフスタイルを模索、チャレンジする人々をドキュメント。東京の大手情報通信会社に勤めていた47歳サラリーマンがコロナ禍で一大決心して辞職。移住したのは北海道のど真ん中、美瑛町。町のプロジェクトに抜てきされ、いきなり農業の現場に飛び込んだ!とはいえ農業は全くの未経験…大きな壁が立ちはだかるなか、この先も頑張っていけるのか?!友近のナレーションで叱咤(しった)激励しながら応援する。

千葉⇒北海道美瑛町

  • 岸本さん(47才)は、もともとコールセンターで働いていたが、コロナ禍でテレワークが始まり人と接することななくなってしまった。そして、北海道美瑛町の地域おこし協力隊に転職。今は農福連携コーディネーターの見習いとして働いている。働きたい知的障害者と人手不足の農家をつなぐのが狙い。

いいいじゅー!!「静岡・沼津市」

放送 2022年1月20日(木)午後7時〜[BSプレミアム]

移住で新ライフスタイルを模索、実践する人々をドキュメント!東京のホストとキャバクラ嬢が静岡沼津で人生再スタート!ユーチューバーに転身し、スマホ一つでお金を稼ぐ!

移住を通して新たなライフスタイルを模索、実践する人々をドキュメント!東京でホストとキャバクラ嬢をしていたカップルがコロナ禍で仕事を失い、静岡県沼津市で人生再スタート!激安で一軒家を借りて、ムカデと戦いながら自分たち好みにリフォーム。ユーチューバーに転身して、スマホ一つでお金を稼ぐ。イマドキな動画制作のテクニックに迫る!また、アニメのとりこになった青年があこがれの “聖地”に続々と移住!

東京⇒静岡県沼津市

  • ホストとキャバ嬢のカップルが東京から移住してきた。築70年の一軒家を5千円で借り、大家さんの了解を得てリフォーム。
  • ユーチューバーに転身して毎日動画を制作して投稿。

群馬⇒静岡県沼津市

  • 推しアニメの舞台 沼津へ移住を決意!工場勤務で移住資金を貯め、移住を実行。
  • 今ではアニメに関係なく大好きな町になったという。

いいいじゅー!!「埼玉・小川町」

放送 2021年6月1日(火)午後7時30分〜[BSプレミアム]

再放送 2021年11月23日(火)午前9時28分〜[NHK総合]

埼玉県の古民家に移住した“バリキャリ”デザイナーに密着!

舞台は、埼玉の田園地帯・小川町。東京から電車で1時間弱の、いわゆる“首都圏の田舎”です。

昨年、ここに移住してきたのは、都内で働くインテリアデザイナーの女性。コロナ禍でテレワークが続き、閉じこもり気味の生活スタイルに限界を感じた女性は、知人を通して小川町でのシェアハウス生活を始めることになりました。

住まいは、約250坪の古民家です。お気に入りは、はり見せ天井。地域の人とも交流が深く、みんなで古民家の裏山へ階段の整備にも出かけます。

小川町では、新たなライフスタイルを模索する女性の姿を中心に、超個性的な移住者たちにも出会っていきます。

<番組ディレクターの裏話&感想>

小川町で密着した女性と同じく私も都内で一人暮らしをしているので、テレワークの孤独感などを話していくうちに「分かる、分かる~!」とすぐに打ち解けることができました。いまだからこそ、彼女の心境に共感する方も多いのではと思っています。また、小川町では10人以上の移住者の方々に次々と出会い、その多くが都会を「脱出」した方々でした。移住したきっかけや、今の暮らしについてお聞きする中で、『より良い日常を送るために住む場所を変える』という選択肢があったんだな、ということに気づけました。

小川町で密着させていただいた女性に気づかせていただいたのは日々の豊かに過ごす大切さです。彼女いわく、「家事をしたり、ご近所さんとスイーツを食べたり、そこには“暮らしがある”と感じる」のだそうです。私もテレワークを続けて1年以上になりますが、ついつい仕事ばかりで私生活が後回しになっちゃうんですよね。移住で自分を見つめ直し、日々の小さな幸せをかみしめている様子が、とってもうらやましいなと感じました。

小川町の方々は、移住者の方々を温かく見守っているように感じました。移住者のことを下の名前で呼んだり、気軽に家に遊びに来たり、コミュニティーの一員として大事にされているのが見てとれました。そして移住者のみなさんもまた、小川町の方々をリスペクトして積極的に関わっており、とても良い関係を築けているのだなと感じました。

いいいじゅー!!「長崎・五島列島」

放送 2021年6月8日(火)午後7時30分〜[BSプレミアム]

長崎県の五島列島へ移住したフレンチシェフとその家族に密着!

こちらの舞台は、いま移住人気ナンバーワンの離島ともいわれる長崎県五島市です。

密着したのは、もともと福岡でレストランを営んでいたフレンチシェフと、そのご一家。コロナ禍でレストランは休業。さらに、子どもがコロナのストレスで影響を受けていることに気づき、家族の笑顔のために新天地へと移住を決断します。

移住した先では、豊かな自然の中でのびのびと過ごす子どもたちに一安心するも、新天地でレストランを営むことに不安が頭をよぎります。夫婦は、“先輩移住者”のリアルなアドバイスをもとに、島の方々を呼んで食事会を計画。果たしてその反応は──?

番組では、五島市のお得すぎる移住政策もご紹介。移住の魅力を知るきっかけになるかもしれません。

<番組ディレクターの裏話&感想>

島では、みんなで大きい声で笑ったり、どこまでも駆けまわったり、都会ではできなかったであろうことがたくさんできて、子どもたちの笑顔が輝いていました。その一方で、不安を抱えながらも移住を決断したご夫婦の姿に、「私自身は家族や大切な人のために住む場所や職場を変える勇気を持てるだろうか」と自分を顧みました。一家で移住する覚悟を理解するため、同じぐらいの歳のお子さんを持つ“お父さん世代”のカメラマンやエディターをスタッフに迎え、取材の合間にたくさん話し合いました。

放送には入っていないのですが、五島市の海でのロケ中に、子どもたちと一緒に海でシーグラスを探したんです。数十分かけてやっと一粒見つけたとき、長男くんが迷わず「お姉ちゃんにあげる~」と、渡してくれたんです。もしかしたら、子どもながらに五島の魅力を伝えたかったのかもしれません。その気持ちがうれしすぎて、もらったシーグラスをピアスに加工して、ロケ中はずっと身に着けていました。

「いいいじゅー」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

RELATED POST