見逃したテレビを見る方法
旅サラダ

[旅サラダ]本田響矢が長崎で美食と絶景を楽しむ!視聴者プレゼントは?

目次

「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?

放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]

日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。

現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。

そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。

2025年9月27日(土)に放送されたゲストの旅「本田響矢が長崎を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!

Sponsored Links

朝だ!生です旅サラダ
本田響矢が長崎で美食と絶景を楽しむ

ゲストの旅 本田響矢が長崎を巡る

本田響矢さんが、長崎県で美食と絶景を楽しむ旅。長崎市でレモンとんこつラーメンを味わい、雲仙のご当地グルメ“雲仙ハヤシ”を食べます。島原市では“日本一海に近い駅”のひとつとして人気の大三東駅や野生のイルカウォッチングなど、島原ならではの景色に癒やされます。

稲佐山展望台

標高333mの稲佐山山頂にある展望台。「世界新三大夜景」のひとつに選ばれた長崎の夜景を眺められる人気のスポットで、長崎市内全景の他、天気が良ければ雲仙・天草・五島列島まで眺めることができる。

住所 長崎市大浜町364

長崎電気軌道

今年開業110周年、長崎市民の生活を支えてきた路面電車。運賃は全区間一律で大人 150円。沿線には主要観光地も多く、観光利用にも便利。水戸岡鋭治デザイン310号「みなと」は1両しかない人気車両。

麺也オールウェイズ 万屋町本店

長崎市内に4店舗展開する人気のラーメン店。こだわりの細麺は希少品種「プライムハード小麦」を使って自社工場で製造、スープは豚骨を18時間以上強火で炊き出して作っている。名物のレモンとんこつらーめんと、万屋町本店限定のレモンとんこつつけ麺は、スライスレモンの爽やかな酸味が濃厚なスープと絶妙にマッチし、後味はさっぱりとしている。

住所 長崎市万屋町5-22

長崎ペンギン水族館

ペンギンの飼育種数世界一を誇る水族館。地球上に生息すると言われている18種類の内、9種類を飼育、種類ごとに異なるペンギンの生態を楽しめる他、様々な体験プログラムも実施している。

住所 長崎市宿町3-16

界 雲仙

雲仙地獄に隣接した星野リゾートの温泉旅館。部屋の半分が露天風呂スペースになっている「客室付き露天風呂」と名付けられた温泉特化の客室も。長崎らしい「日本・中国・オランダ」の文化が融合した「和華蘭」をテーマにした館内で、異国情緒を感じながら滞在できる。また、長崎に伝来し全国に広まった活版印刷の体験も。

住所 雲仙市小浜町雲仙321

グリーンテラス雲仙

国立公園「雲仙」指定80周年を記念して誕生したご当地グルメ「雲仙ハヤシ」を提供しているレストラン。1週間以上煮込んだフォンドボーをベースに作るハヤシソースにとろとろの卵・雑穀米・雲仙牛のすね肉を合わせた「雲仙オムハヤシ」が看板メニュー。

住所 雲仙市小浜町雲仙320

島原鉄道 大三東駅

「日本一海に近い駅」の1つと言われ、絶景を求めて多くの観光客が訪れる無人駅。目の前には有明海が広がり、満潮時にはまるでホームが海上に浮かんでいるような光景が見られる。島原駅では島原駅~大三東駅の往復乗車券と黄色いハンカチがセットになった「往みさきっぷ」を販売。黄色いハンカチに願い事を書いて大三東駅に飾ることができる。

住所 島原市有明町大三東135-2

南島原イルカウォッチング

島原半島と熊本・天草に囲まれた早崎海峡に生息する野生のミナミハンドウイルカを観察できるクルージングツアー。1年を通して観測率が高く、夏は生まれたばかりの赤ちゃんイルカに出会うことができる。

住所 南島原市口之津町丙4358-6 口之津港ターミナルビル内

海外の旅 カナダ

江田友莉亜が、大西洋に面するアトランティック・カナダの旅へ。ニューファンドランド島で大自然を満喫!ハイキングで世にも珍しい大地を歩き、淡水のフィヨルド湖をクルーズ。

ニューファンドランド&ラブラドール州

カナダ最東端に位置する、北米で最初にヨーロッパ人が入植したニューファンドランド島と本土のラブラドール半島東部からなるカナダ10州のうちのひとつ。1000年の歴史を誇るニューファンドランド島に対し、ラブラドール地方は自然の厳しいツンドラ地帯。大西洋に沿ってグリーンランドまで続く一帯では、5月から6月にかけて東側の海を流れていく巨大な氷山を見ることができる。「グロス・モーン国立公園」には、ニューファンドランド島の北部がかつて氷河に覆われていたことを示す証拠「フィヨルド」があり、フィヨルドが切り立つ海をボートで進むと、壮大な光景が広がる。

グロス・モーン国立公園

ニューファンドランド島の西岸に位置する「グロス・モーン国立公園」は、数億年の地殻変動の様子を伝える国立公園。そびえ立つフィヨルドと不気味な山々が、ビーチや沼地、森林、不毛の崖などの多様なパノラマの上にそびえ立つ。大陸の衝突と氷河の衝突によって形成された古代の風景は、1987年にユネスコの世界遺産に登録された。
秋に訪れると、鮮やかな色彩、好奇心旺盛な野生動物、芸術的な冒険、刻々と変化する景色を楽しむことができる。5億年前に空に押し出された地球のマントルの珍しい露出部である赤茶けた岩山と露出した太古の地層が特徴の「テーブルランド」では、遊歩道が整備されており、独特な地形でのハイキングが楽しめる。

Sponsored Links

日本縦断コレうまの旅 京都・宇治市

4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが京都府へ!今回は宇治市で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?

MENYA INOICHI #3

古民家を改装した店内は、開放感のあるオシャレな空間が広がっており、大きなカウンター席が特徴。数種類の魚の節から低温でじっくり煮出した白醤油ベースのスープに細麺がよく絡み、削りたての鰹節やネギなど、盛りだくさんなトッピングとも相性抜群の贅沢な一杯。各テーブルには、とろろ昆布や一味・七味・山椒といった調味料が並び、お好みで味変を楽しむこともできる。

住所 宇治市宇治妙楽160-6

京都 宇治 六条庵

四季折々の宇治の風景が楽しめる平等院表参道。その一角に店を構える、抹茶スイーツが頂ける「京都 宇治 六条庵」。甘さ控えめで濃厚な抹茶の風味を存分に味わうことができるお濃茶(こいちゃ)アイスが人気メニュー。併設する「てんしょう」と「Café Momiji」では、茶そばや京のおばんざい、創作ランチなどを提供しており、国内外からの来客で賑っている。

住所 宇治市宇治蓮華5

HOHO HOJICHA 焙茶専門店

国内外の日本茶品評会で受賞経験のある、日本でも珍しい焙じ茶専門店。宇治産の一番茶を焙煎した甘くコク深い上質な焙じ茶をはじめ、焙じ茶ラテや、柚子、白桃、苺などのフレーバーティーまで幅広い焙じ茶を楽しむことができる。また、ドリンクにとどまらず、焙じ茶を使用したパフェやパンナコッタ、ブラウニーなど、様々なスイーツも頂ける。中でも、玉露の焙じ茶を使ったカステラと、焙じ茶パウダーを練り上げた焙じ茶蜜が人気。

住所 宇治市宇治妙楽51-2

京鴨kitchen 善

こだわりぬかれた生産体制と処理・加工方法から、「生食用でも提供できる」と言われるほど、高品質な味・香り・硬さを誇る、最高級ブランド合鴨が堪能できる京鴨料理専門店。鴨肉100%の京鴨バーガーは、敢えて塩だけのシンプルな味付けにすることで、京鴨本来の旨味を味わうことができ、たっぷり乗ったシャキシャキの九条ネギや京水菜と相性抜群の大人気メニュー。

住所 宇治市妙楽171-21

生中継 福井

WEST.濱田崇裕が、福井県が誇る養殖のブランド魚「敦賀真鯛」をリポート!若狭湾の影響を受け、成長スピードが遅いため、うま味をたくわえながら育った鯛は身の締まりも抜群!敦賀真鯛の絶品料理も堪能します!

ルビー色に輝くブランド魚“敦賀真鯛”

今週の生中継は福井県敦賀市から。宝石のルビーのように鮮やかに輝くブランド魚「敦賀真鯛」をご紹介!養殖場のある若狭湾が、夏は熱く冬は極端に冷たくなるため成長が遅くなる分、旨味を蓄えるという敦賀真鯛。厳しい寒さを乗り越えているので、身のしまりも抜群!刺身に焼き魚、鯛めしなどの定番料理はもちろん、福井ならではのアレンジレシピも教えてもらう。

視聴者プレゼントのご案内

「ラーメン3種セット」を10名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-63

「HOHO HOJICHAスペシャルセット」を10名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-60

「敦賀真鯛 特上鯛めしの素」を10名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-64

プレゼント応募の注意事項

  • 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
  • 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
  • スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
  • 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
  • 発信者番号を通知しておかけください。
  • 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
  • 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
  • お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
  • 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
  • ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
  • また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
  • 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。

Sponsored Links

RELATED POST