見逃したテレビを見る方法
NHKスペシャル

ゾンダーコマンドとは?NHKスペシャル「アウシュビッツ 死者たちの告白」の見どころ・再放送・動画配信は?

見逃した「NHKスペシャル」はユーネクストで視聴できます!

「NHKスペシャル」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラをご参照ください!

過去に放送された「NHKスペシャル」の豊富な作品が視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

見逃した「NHKスペシャル」の再放送・動画配信は?

NHKスペシャルの再放送は、NHK総合テレビで放映されます。本放送日の翌週または翌々週など2週間以内の平日の深夜に再放送されることが多いので、番組表を調べるかNHKスペシャルの番組公式サイトでご確認下さい。反響が高い番組は、何度も再放送されています。でも、深夜の放送ということもあり、休日にゆっくりと見たいという方には、最近流行の「動画配信サービス」がオススメです。

「NHKスペシャル」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信されています。ただし、「NHKスペシャル」の全ての番組が配信されるわけではありません。

2020年8月16日に放送されたNHKスペシャル「アウシュビッツ 死者たちの告白」の動画は現在、ユーネクストで配信中です。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年8月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

NHKスペシャル「アウシュビッツ 死者たちの告白」

放送 2020年8月16日(日)午後9時~[NHK総合]

放送前の予告

アウシュビッツ強制収容所で見つかった“謎のメモ” 密室の真実とは!?

ユダヤ人大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所の地中から見つかった“謎のメモ”。書いたのは、同胞の虐殺に手を貸したユダヤ人だった。彼らが見た密室の真実とは?

第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。ガス室跡の地中から“謎のメモ”が見つかりました。最新技術で解読したところ、書いたのは同胞をガス室へ誘導する役割や死体処理などを担ったユダヤ人特殊部隊「ゾンダーコマンド」のメンバーだったことがわかりました。人類史上類を見ない大量虐殺の陰で“裏切り者”と呼ばれた男たち。密室の中で何が行われていたのか。75年の時を超え、よみがえる真実に迫ります。

【語り】磯野祐子
【朗読】今井朋彦,大場泰正,毎熊克哉

アウシュビッツ強制収容所で見つかった“謎のメモ”はゾンダーコマンドの告発だった!

  • ナチスはアウシュビッツ強制収容所でユダヤ人を大量虐殺した。その犠牲者はおよそ600万人にのぼると見られている。
  • しかし、ナチスは自らの手を汚さず、「ゾンダーコマンド」と呼ばれるユダヤ人の労働力を使って大量虐殺を遂行していた。
  • ゾンダーコマンドは、同胞であるユダヤ人をガス室に誘導し、チクロンBで殺し、死体を焼き灰を川に捨てていた。
  • ゾンダーコマンドたちは、自分の肉親や仲間を裏切ったことへの苦悩と葛藤に苛まれていた。ある者は、家族や仲間の復讐のために生き残ると決意する者もいた。
  • ナチスが劣勢になると、ゾンダーコマンドたちは反乱計画を企てるが、その前に移送されることとなり計画は未遂に終わる。
  • ゾンダーコマンドたちは、移送先で殺される前に、この強制収容所で行われていた大量虐殺の実態や残酷な任務をメモとして書き記し、ガラス瓶に入れて地中に埋めることにした。それが彼らにとってできる最後の抵抗であり告発だったのだ。

「NHKスペシャル」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って

「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「ゾンダーコマンド」とは?

ゾンダーコマンドとは、第二次世界大戦中にナチスが選抜し、数か月の延命と引き換えに、同胞であるユダヤ人の死体処理に従事する特殊部隊のことです。主な仕事はガス室などで殺されたユダヤ人の死体を処理すること。彼らはユダヤ人の殺傷には直接関わっておらず、その仕事自体はナチスの人間がおこなっていました。また、どのような仕事をするのか事前に知らされることはありませんでした。悲惨なことに、囚人の中には作業中に自分の家族の遺体を見つけ、それを処理しなければいけないという残酷な場面に直面することもあったと言われています。自殺をする以外にこの仕事を辞める、または拒否する方法はありませんでした。

映画「サウルの息子」はゾンダーコマンドを描いた作品です。その舞台は1944年10月のアウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。主人公のサウルは、ハンガリー系のユダヤ人で、ゾンダーコマンドとして働いている。サウルは、ガス室で息子と思しき少年を発見。ほどなく亡くなった彼をユダヤ教の教義に則って埋葬しようと、サウルは監視の目を盗んでラビを探す…。緊迫のタッチに息を呑み、極限状況下でも人間性を守らんとする姿に打たれるホロコースト映画です。

※映画「サウルの息子」もユーネクストで配信中です。

Sponsored Links

RELATED POST