「プレミアムシアター」の見逃し動画は、U-NEXTで配信中です!
「プレミアムシアター」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
バレエ、オペラ、オーケストラなどの舞台芸術を紹介するクラシック番組
「プレミアムシアター」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、300,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
クラシック好きの方におすすめしたい!「クラシック倶楽部」
「クラシック音楽館」「N響コンサート」「NHK音楽祭」もU-NEXTで配信中です。
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次 [hide]
「プレミアムシアター」ってどんな番組?
放送 毎週月曜日 午前0時〜[NHK BS]
放送 毎週日曜日 午後11時20分〜[BSP4K]
『プレミアムシアター』は、バレエ、オペラ、オーケストラなど舞台芸術から選りすぐりの公演を、週末の夜に存分に楽しむことができる4時間の大型定時番組です。
ベルリン・フィルやウィーン・フィルといった名門オーケストラ、ウィーン国立歌劇場やミラノ・スカラ座などの名だたる歌劇場、ザルツブルク音楽祭やバイロイト音楽祭といった世界各地の話題のステージから、人気アーティストの注目の来日公演まで、幅広く放送しています。
ご案内:黒田 博
この番組の見どころは?
公演時間の長いコンサートやオペラが全編通して放送されます。会場に足を運ぶ以外に長時間の作品が丸ごと堪能できる番組はとても貴重です。見逃してしまった公演もゆったりと楽しめます。
「プレミアムシアター」の再放送は?
この番組は、残念ながら再放送の予定はありません。でも、安心してください。見逃した「プレミアムシアター」は動画配信サービスで視聴することができますよ!
「プレミアムシアター」の見逃し動画を視聴する方法は?
「プレミアムシアター」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。
バレエ、オペラ、オーケストラなどの舞台芸術を紹介するクラシック番組
「プレミアムシアター」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2025年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
放送予定
現在、ユーネクストで配信中の作品は?
32作品 2025年3月30日現在
NHK音楽祭2024 サイモン・ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団演奏会
指揮者サイモン・ラトル特集 ▽NHK音楽祭2024 バイエルン放送交響楽団演奏会 曲目:交響曲第7番「夜の歌」(マーラー)
ヴェルビエ音楽祭2024 サイモン・ラトル指揮 ベートーベン 交響曲第3番「英雄」
ヴェルビエ音楽祭2024 ベートーベン交響曲第3番「英雄」 若き才能が集結した特別編成のオーケストラ!
オペラ・コミック座 歌劇「エベの祭典」
オペラ・コミック座 歌劇「エベの祭典」 ラモー作曲のオペラ=バレエがポップに生まれ変わる! 指揮はバロック音楽の第一人者ウィリアム・クリスティ 演出:ロバート・カーセン 出演:エマニュエル・ドゥ・ネグリ(エベ)、レア・デザンドレ(サッフォー)、マルク・モイヨン(メルキュール神)他 管弦楽・合唱:レザール・フロリサン
歌劇「ボエーム」ミニ・ドキュメント/井上道義指揮 歌劇「ボエーム」
歌劇「ボエーム」ミニ・ドキュメント ▽井上道義指揮 歌劇「ボエーム」(プッチーニ)。引退前最後のオペラに選んだのはパリ下町の青春群像。出演:ルザン・マンタシャン(ミミ)、工藤和真(ロドルフォ)、イローナ・レヴォルスカヤ(ムゼッタ)、池内響(マルチェッロ)ほか 管弦楽:読売日本交響楽団 演出・振付・美術・衣装:森山開次
山田和樹 インタビュー/山田和樹指揮 サン・セルナン大聖堂に響く フォーレ「レクイエム」
山田和樹 インタビュー ▽山田和樹指揮 サン・セルナン大聖堂に響く フォーレ「レクイエム」 注目の指揮者・インタビューと入魂のコンサート 出演:森麻季(ソプラノ)、フロリアン・サンペ(バリトン)、東京混声合唱団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
東京二期会公演 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」
東京二期会公演 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」 演出はロラン・ペリー。オペラ録音中のスタジオで現実と空想が錯綜していく…。 出演:種谷典子(フィオルディリージ)、藤井麻美(ドラベッラ)、宮下嘉彦(グリエルモ)、糸賀修平(フェランド)、河野鉄平(ドン・アルフォンソ)、九嶋香奈枝(デスピーナ) 合唱:二期会合唱団 ほか 管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団 指揮:クリスティアン・アルミンク
オラトリオ「メサイア」 from チェスキー・クルムロフ城
オラトリオ「メサイア」fromチェスキー・クルムロフ城。 2023年12月に放送した番組のアンコール。
ウクライナ国立バレエ「ウォータイム・エレジー」
ウクライナ国立バレエ「ウォータイム・エレジー」 戦火のウクライナで踊り続ける芸術家たちの闘い。 演目:「ウォータイム・エレジー」(ラトマンスキー振付)音楽:シルヴェストロフほか、「ファイブ・タンゴ」(ハンス・ファン・マネン振付)音楽:ピアソラ、「スプリング・アンド・フォール」(ノイマイヤー振付)音楽:ドボルザーク
ザルツブルク音楽祭2024 歌劇「賭博者」
ザルツブルク音楽祭2024 歌劇「賭博者」(プロコフィエフ)。カジノに熱狂する人間模様。出演:アスミク・グリゴリアン(ポリーナ)、ショーン・パニカー(アレクセイ)ほか 演出:ピーター・セラーズ
ブレゲンツ音楽祭2024 歌劇「魔弾の射手」
ブレゲンツ音楽祭2024 歌劇「魔弾の射手」(ウェーバー)。悪魔が操る銃弾の行方は…。水上の炎にアクロバット 湖上の舞台で展開する大スペクタクル。 出演:マウロ・ペーター(マックス)、ニコラ・ヒレブラント(アガーテ)、カタリーナ・ルックガーバー(エンヒェン)、クリストフ・フィシェッサー(カスパール)ほか 管弦楽:ウィーン交響楽団 指揮:エンリケ・マッツォーラ 演出:フィリップ・シュテルツル
ハンブルク・バレエ「ガラスの動物園」
世界的振付家ジョン・ノイマイヤーの世界 ▽ハンブルク・バレエ「ガラスの動物園」 テネシー・ウィリアムズの戯曲を元に振り付けたノイマイヤーの集大成的な作品 出演:アリーナ・コジョカル(ローラ)、アレッサンドロ・フローラ(トム)、パトリシア・フリッツァ(アマンダ)、エドウィン・レヴァツォフ(テネシー)ほか
ブロムシュテットのブルックナー 交響曲第9番
97歳を迎えた巨匠ヘルベルト・ブロムシュテット特集 ▽ブルックナー交響曲第9番 演奏:バンベルク交響楽団 収録:2024年7月11日 聖フローリアン修道院
パリ・オペラ座バレエ「ベジャール・プログラム」 ~ベジャール 自作を語る~
パリ・オペラ座バレエ「ベジャール・プログラム」~ベジャール 自作を語る~ 70年代の代表作を貴重なインタビューとともに 「ボレロ」「火の鳥」「さすらう若者の歌」 出演:アマンディーヌ・アルビッソン、マチュー・ガニオ、フロリモン・ロリュー、フロラン・メラックほか
東京・春・音楽祭2024 リッカルド・ムーティ指揮 歌劇「アイーダ」
東京・春・音楽祭2024 リッカルド・ムーティ指揮 歌劇「アイーダ」 イタリア・オペラの第一人者が贈る“ヴェルディの魂”! 出演:マリア・ホセ・シーリ(アイーダ)、ユリア・マトーチュキナ(アムネリス)、ルチアーノ・ガンチ(ラダメス)、セルバン・ヴァシレ(アモナズロ)他 合唱:東京オペラシンガーズ 管弦楽:東京春祭オーケストラ
バイエルン国立歌劇場 喜歌劇「こうもり」
バイエルン国立歌劇場 喜歌劇「こうもり」(ヨハン・シュトラウス作曲)。歌劇場管弦楽団創設500年を記念した豪華な公演。演出:バリー・コスキー 出演:ゲオルク・ニグル(アイゼンシュタイン)、ディアナ・ダムラウ(ロザリンデ)、アンドリュー・ワッツ(オルロフスキー公)ほか 指揮:ウラディーミル・ユロフスキ 収録:2023年12月28・31日
エクサン・プロバンス音楽祭2023 歌劇「ヴォツェック」
エクサン・プロバンス音楽祭2023 歌劇「ヴォツェック」(アルバン・ベルク) 人生の不条理を描く20世紀オペラの金字塔。 指揮:サイモン・ラトル 出演:クリスティアン・ゲルハーヘル(ヴォツェック)ほか 演出:サイモン・マクバーニー
ライプチヒ・バッハ音楽祭2023 バッハ・コレギウム・ジャパン「ミサ曲 ロ短調」
ライプチヒ・バッハ音楽祭2023 バッハ・コレギウム・ジャパン「ミサ曲ロ短調」。バッハの聖トーマス教会カントール就任から300年。音楽祭のラストを飾った鈴木雅明指揮の話題の演奏会。
パリ・オペラ座バレエ「ベジャール・プログラム」
パリ・オペラ座バレエ「ベジャール・プログラム」。演目:「火の鳥」「さすらう若者の歌」「ボレロ」 出演:マチュー・ガニオ、オードリック・ベザール、アマンディーヌ・アルビッソン ほか
バイロイト音楽祭2023 舞台神聖祭典劇「パルシファル」
バイロイト音楽祭2023 舞台神聖祭典劇「パルシファル」(ワーグナー作曲)。▽アメリカMIT教授ジェイ・シャイブの新演出。豪華歌手陣による重厚な舞台。 出演:アンドレアス・シャーガー(パルシファル)、エリーナ・ガランチャ(クンドリ)、ゲオルク・ツェッペンフェルト(グルネマンツ)、デレク・ウェルトン(アンフォルタス)、ジョーダン・シャナハン(クリングゾル)ほか 指揮:パブロ・エラス・カサド
鈴木雅明のドイツ オルガン紀行
「“オルガン小曲集”から“来たれ創り主にして聖霊なる神よ”BWV631」バッハ:作曲、(オルガン)鈴木雅明、「ファンタジア ト長調 BWV572」バッハ:作曲、(オルガン)鈴木雅明、「プレリュードとフーガ ト長調 BWV541」バッハ:作曲、(オルガン)鈴木雅明、「最愛のイエス われらここにあり BWV731」バッハ:作曲、(オルガン)鈴木雅明 ほか。
鈴木雅明の北ドイツ・オランダ オルガン紀行
鈴木雅明の北ドイツ・オランダ オルガン紀行 愛してやまない歴史的名器を巡る。 曲目:プレリュードとフーガ イ短調 BWV543(バッハ)、トッカータ ニ短調 BuxWV155(ブクステフーデ)ほか
グラインドボーン音楽祭2017 歌劇「ハムレット」
イギリスのグラインドボーン音楽祭2017からオペラ「ハムレット」をお届け。 2017年10月に放送した番組のアンコール。
鈴木雅明 バッハ ブクステフーデのオルガン曲
鈴木雅明が聖ヤコビ教会(ハンブルク)、聖ルトゲリ教会(ノルデン)、マティニ教会(フローニンゲン)で演奏するバッハ、ブクステフーデのオルガン曲 プレリュードとフーガ BWV532(バッハ)ほか。
五嶋みどり バッハを奏でる
五嶋みどりによるバッハの無伴奏ソナタとパルティータ全曲演奏。ケーテン城での特別録音でお届けする。 2017年1月に放送した番組のアンコール。
153分
ベルリン国立歌劇場公演 歌劇「イポリットとアリシー」
神の呪いによって義理の息子を愛してしまう女性の悲劇を描いたラシーヌの「フェードル」をもとに、ラモーがオペラ化したのがフランスのバロック・オペラの代表作「イポリットとアリシー」。今回の演出では、光の芸術家オラフール・エリアソンの照明、アレッタ・コリンズの振り付け・演出によって、近未来SFのような不思議な世界が展開。指揮のサイモン・ラトルとフェードル役のマグダレーナ・コジェナーの夫婦競演にも注目。
158分
サイモン・ラトル指揮 ベルリン・フィル フェアウェル・コンサート
ベルリン・フィルの首席指揮者兼芸術監督ラトルが退任。本拠地で最後の演奏会は、20年前にラトルが初めてベルリン・フィルを振った思い出のマーラー6番「悲劇的」。
96分
アンタイ&センペ×目黒雅叙園
目黒雅叙園で収録したアンタイ&センペの2台のチェンバロのためのシンフォニー。豪華絢爛(けんらん)な建築とバロックとのコラボをお楽しみください。
81分
NHK音楽祭2017 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
NHK音楽祭2017から、パーヴォ・ヤルヴィ指揮、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」。演奏会形式の枠を超えた挑戦的な舞台。
183分
グラインドボーン音楽祭2017「ハムレット」
イギリスのグラインドボーン音楽祭から、新作オペラ「ハムレット」をいち早くお届け。 タイトルの演目単体の配信となります。
166分
アンナ・ネトレプコ IN 東京
オペラ界のスター、アンナ・ネトレプコが2016年3月に行った待望の東京公演。「21世紀の歌姫」とも呼ばれる彼女の充実の歌声をお楽しみいただく。 タイトルの演目単体の配信となります。
110分
ザルツブルク音楽祭2015 ムター&ムーティ指揮 ウィーン・フィル コンサート
今年のザルツブルク音楽祭から、巨匠リッカルド・ムーティと第一線で活躍するバイオリニスト、アンネ・ゾフィー・ムターの共演を送る。 放送以外の配信の許諾が得られなかったため、一部映像を編集してお伝えします。
98分
モーリス・ベジャール振付 ベートーベン「第九交響曲」
およそ350人が奏で、踊り、歌う! ベジャール振付「第九交響曲」はダンサー、オーケストラ、歌手、合唱が集結する一大スペクタクル【出演】バレエ:東京バレエ団、ベジャールバレエ団、管弦楽:イスラエル・フィル、指揮:ズービン・メータ、メゾ・ソプラノ:藤村実穂子、テノール:福井敬、合唱:栗友会合唱団ほか ~2014年11月9日 ~ 放送以外の配信の許諾が得られなかったため、一部映像を編集してお伝えします。
92分