見逃したテレビを見る方法
逆転人生

車いすラグビー日本代表 執念の逆転劇!逆転人生の見どころ・再放送・動画配信は?

見逃した「逆転人生」はユーネクストで視聴できます!

NHK人気番組「逆転人生」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!

U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!

詳しくはコチラ

「逆転人生」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!

↓ ↓ ↓

.

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

「逆転人生」ってどんな番組?

「逆転人生」の放送は終了しました。

法廷での逆転無罪判決、スポーツでの大逆転勝利、絶体絶命の危機から奇跡の生還・・・。実際にあったリアルな逆転劇はドラマよりも、はるかにドラマチックです。主人公たちの数奇な人生を追体験しながら、泣いて、笑って、スカッとできる。そして、“奇跡の大逆転”から勇気をもらえる!

「逆転人生」は、どん底でも希望を捨てない“人間の強さ”を描くドキュメンタリー/バラエティー番組です。2019年4月1日よりレギュラー放送としてスタート。

絶体絶命から奇跡の大逆転!この世界には、シェイクスピアよりもドラマチックなリアルな逆転劇があふれています。あなたも主人公たちの数奇な運命を追体験してみませんか!?

番組MC 山里亮太×杉浦友紀

Sponsored Links

「逆転人生」の再放送は?

再放送 毎週月曜日 午後3時10分~[NHK総合]
再放送 毎週金曜日 午後11時40分〜[NHK総合]

ちなみに、放送時間に制約されずにいつでも見たい時に見るなら、動画配信サービスがオススメです。

見逃した「逆転人生」を視聴する方法

見逃した「逆転人生」の動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信されています。これなら、いつでも見たい時に見ることができます。ただし、全ての放送回が配信されるわけではありませんので、ご留意ください。

「逆転人生」は、U-NEXTで配信中です!

↓ ↓ ↓

.

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

逆転人生
車いすラグビー日本代表 執念の逆転劇」

放送 2021年8月23日(月)午後10時〜[NHK総合]

放送前の予告

「車いすラグビー」日本代表の壮大な逆転劇!

東京パラリンピック開会直前!メダルを期待される車いすラグビー日本代表の壮大な逆転劇。「殺人球技」とも呼ばれる激しいぶつかり合いに、山里・しずちゃんもビックリ!?

強豪国の高い壁に阻まれ、結果を出せなかった車いすラグビー日本代表。だが2018年の世界選手権で王者オーストラリア代表と一進一退の攻防を繰り広げ、ついに世界一の栄冠をつかみ取った。そこには身体能力に優れる相手にチームの力で対抗する独自の戦略があった。長年キャプテンを務める池透暢選手と、女性として初めて日本代表に選ばれた倉橋香衣選手を招き、舞台裏の苦闘、そして目前に迫った東京大会への意気込みを聞く。

車いすラグビーは、その激しさから「マーダーボール(殺人球技)」とも呼ばれる

キャプテンの池透暢選手

日本代表初の女性選手・倉橋香衣選手(中央)

【司会】山里亮太,杉浦友紀
【ゲスト】車いすラグビー日本代表 キャプテン…池透暢,車いすラグビー日本代表…倉橋香衣
【出演】山崎静代
【語り】瀬戸麻沙美,黒田崇矢,諏訪部順一

「逆転人生」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

車いすラグビー日本代表の逆転人生

  • 倉橋香衣さんは、もともとはトランポリンの選手だった。大学3年生のとき、試合前の練習で首の骨を折り頚椎を損傷。車いす生活となった。
  • その後、倉橋香衣さんは車いすラグビーと出会う。ぶつかっても怒られないことが倉橋さんにとって魅力だった。
  • 車いすラグビーは障害の重さが違う人達がコートの中で一緒にプレーする。障害が思いローポインターでも、ハイポインターを助けてチームに貢献することができる。それが、倉橋さんにとって魅力的だった。
  • そして、車いすラグビーを始めて2年後、倉橋さんは日本代表に選ばれた。
  • その当時、車いすラグビーの日本代表チームには、3人のレジェンドがいた。島川慎一、池崎大輔、池透暢の3人のハイポインターだ。その3人の力で日本代表は初めて銅メダルを獲得した。
  • しかし、日本の前に立ちはだかるのはオーストラリアだった。
  • 日本代表の目標は、オーストラリアに勝ち世界選手権で金メダルを獲得することだった。
  • それには、ローポインターのさらなる活躍が必要だと考え、倉橋選手を抜擢したのだ。
  • そして、決勝戦で日本代表はオーストラリアとの死闘を制し金メダルを獲得した。

車イスラグビーとは?

車いすラグビーは、車いす競技の中で唯一、タックルが認められている男女混合の競技。激しいぶつかり合いと緻密な戦術が醍醐味である。バスケットボールと同じ広さのコートで、専用の車いすに乗った選手が4対4で対戦する。専用の丸いボールを運び、車いすの前後4輪のうち、2輪がトライラインを通過するとトライとなる。

四肢に障がいのある選手を対象とし、選手ごとに、障がいの程度の重い方から順に0.5点から3.5点まで0.5点刻みで「持ち点」が与えられている。1チームの持ち点の合計は8点以内で編成しなければならず、それぞれの持ち点で攻撃と守備の役割分担が明確になっているため、チームの戦術が見どころだ。

車イスラグビーの魅力・見どころ

大迫力の激しいタックルと緻密な戦略が見どころの球技

車いすラグビーの大きな特徴は持ち点制で、選手は障がいの程度に応じ、重いほうから順に0.5点から3.5点まで0.5点刻みで7クラスに分類されている。1チームは12名で、コート上の4選手の持ち点の合計を8点以内でチーム編成しなければならない。実は、男女混合の競技で、女子選手が出場するときは1人につき0.5点の追加点が与えられる。もし、女子2名が含まれれば、チームの持ち点合計は9.0点で編成できる(最大4名10点まで)。

持ち点制のルールにより、障がいの軽く運動能力の高い選手(ハイポインター)だけでなく、重い選手(ローポインター)にも出場チャンスが生まれる。ハイポインターは機敏に動き、主に攻撃的な役割を担当し、ローポインターは防御的な役割を担い、相手ディフェンスを車いすで止めてハイポインターのために進路をつくるなど、チーム一丸でトライを取りにいく。

競技用車いすにも2種類あり、役割分担がある程度分かるようになっている。攻撃型の車いすは相手の守備をかいくぐり、狭いスペースでも機敏に動けるよう凹凸がなく、主にハイポインターが使用する。防御型の車いすは前部に長いバンパーが突き出しており、相手の車いすにぶつけたり引っ掛けたりして相手の動きを止めるのに使う。主にローポインターが使用する。ハイポインターが華麗な車いす操作(チェアーワーク)で得点を重ねる影で、ローポインターの献身的な動きがある。また、ハイポインターの動きをローポインターが果敢なタックルで阻止するシーンも必見だ。

ラグビーといっても、前方へのパスは認められている。足で蹴る以外はボールを投げたり手で打つことでパスをしたり、膝の上にボールを載せたりして巧みに運んでいく。ただし、膝に乗せて運ぶときは10秒に1度、ドリブルをするか、パスをしなければならない。

1試合は8分間のピリオドを4回繰り返す。バスケットボールのようにプレイのタイム制限がある。たとえば、攻撃側が40秒以内にゴールしないと相手にボールの所有権が移る40秒ルールや、ボールを持ってから12秒以内にセンターラインを越えなければならない12秒ルールなどがある。スピーディーなボール展開が必要であり、時間管理も勝敗の重要な要素だ。

タイムアウトもベンチ側から2回、コートの選手から4回までコールできる。ピンチのときに戦況打開のきっかけにすることもでき、どのタイミングでコールするかもチーム戦略の一つとなる。試合終了間際の行き詰まる局面で、一つのタイムアウトが逆転のきっかけになることもある。

見どころは、車いす競技のなかで唯一、ルールとして認められている、車いすでのタックルだ。大音響が響き渡り、勢い余って車いすが転倒するなど迫力満点。タイヤのパンクは頻繁におきる。ただし、車いすの後方からぶつかるなど危険なタックルは反則となる。ボール以外に、相手の身体や車いすに触れたり押さえつけたりすることも禁止で、そうしたファウルを犯した選手は1分間、または相手がトライを決めるまでペナルティーボックスに入らければならない。

2連覇中のオーストラリアを倒すのは、いったいどの国か?

車いすラグビーは手と脚に障がいがある、比較的重度な障がいの人にもできるスポーツとして1970年代にカナダで考案され、各地に広まった。パラリンピックにはアトランタ1996大会で公開競技となり、シドニー2000大会から正式競技となっている。

以来、メダルを獲得している国はオーストラリア、アメリカ、カナダ、ニュージーランド、日本の5カ国のみに限られている。オーストラリアが2012年、2016年で初めて連覇を達成し、安定した強さを誇るが、2度の金メダルを獲得しているアメリカや発祥国カナダ、日本などが後を追う。

現在、世界最強選手の呼び声が高いのは、オーストラリアのライリー・バット(クラス3.5)だ。1989年、先天的な四肢障がいで生まれたバットは、12歳で競技を始め、15歳でパラリンピックに初出場。以来、強豪オーストラリアのエースとして活躍。その得点力は圧倒的で、初優勝を果たしたロンドン2012大会で全試合通算160得点を記録。リオデジャネイロ2016大会ではアメリカとの決勝戦で27ゴールをたたき出し、金メダルの獲得に貢献した。果たして、バットの勢いを止めるのは誰か。ハイポインターによるプライドをかけた戦いも注目だ。

<日本>

ロンドン2012大会で4位に終わった悔しさをバネにした強化が実り、リオデジャネイロ2016大会では初の銅メダルを手にした日本だが、リオデジャネイロ2016大会以降、新たに東京2020大会での金メダル獲得を目標に掲げ、アメリカ人のケビン・オアー氏をヘッドコーチに招聘するとともに、新生日本が始動した。これまでにアメリカとカナダをメダルへと導いてきたケビンの手腕と経験に期待がかかる。選手起用の幅を広げて女子選手など新メンバーも加え、切磋琢磨してさらなる高みを目指す。

Sponsored Links

RELATED POST