「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2025年3月15日(土)に放送されたゲストの旅「高橋尚子が伊豆大島を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
「高橋尚子が伊豆大島 現役時代の絶景練習コース▽台湾[秘]かき氷」
ゲストの旅 高橋尚子が伊豆大島を巡る
今月16日(日)に開催される「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」で解説を務める高橋尚子さんが、17年ぶりに伊豆大島へ。現役時代に合宿で訪れていた伊豆大島で、思い出の景色を辿ります。懐かしい島内を散策しながら向かった思い出の地は、三原山の7合目にある温泉宿。伊豆大島の自然や文化にふれ、名物のくさやでシメます!
都立大島公園 椿園
国内で最大規模の椿園がある公園。椿の園芸品種の種類が豊富で、自生種のヤブツバキと合わせて約8,700本ある。「国際優秀つばき園」に認定されている。
住所 大島町泉津字福重2
ぶらっとハウス
伊豆大島の農畜産物が集まる農産物直売所。島の生産者から毎朝採れたての新鮮な野菜が届く。大島産の牛乳と果物を使用したジェラートが人気。
住所 大島町岡田新開87-1
大島温泉ホテル
三原山の7合目に立つ老舗の温泉宿。雄大な三原山の絶景を湯船から楽しめる。島の食材が並ぶ夕食の自慢は、名物の「椿フォンデュ」。島の特産品・椿油をまぜた揚油で、自分で揚げて出来立てを食べることができる。
住所 大島町泉津木積場3-5
裏砂漠
三原山の東側に広がる黒い火山岩で覆われた大地。火山が噴火後も強い風が吹くため、植物がほとんど育たない。国土地理院が認めた「砂漠」。
住所 大島町泉津原野
波治加麻神社
伊豆諸島誕生にまつわる神様を祭った神社。鳥居をくぐると天高く伸びる杉と絨毯のように広がる苔が参道を囲み、神秘的な景色に出会える。
住所 大島町泉津木出場48
紀洋丸
観光客や地元民に愛されている人気の食事処。地魚を中心に伊豆大島や伊豆諸島の郷土料理を味わうことができる。
住所 大島町元町馬の背
えびすや土産店
島の玄関口のひとつ、元町港前にある土産物店。牛乳煎餅など、大島を代表するお菓子やグッズが揃う。
住所 大島町元町1-17-1
海外の旅 台湾
澤井一希の台湾旅。今回は、西海岸の高雄から東海岸の台東へ向かう台湾横断の旅。高雄で話題のデカ盛りかき氷を楽しみ、鉄道ファン憧れのレトロな観光列車に乗車。車内から台湾で最も美しいといわれる駅を眺め、台東へ。お米を使った台東の名物料理を味わい、自然に囲まれた温泉地で旅の疲れを癒やします。
高雄
台南から南へ車で1時間。台湾第二の都市として知られる高雄は、世界有数の港町。
近年ベイエリアが再開発され、発展を遂げ続けている。
台東
台湾東部、海と山に囲まれた、風光明媚な街。東は太平洋、西は山脈に面する台東は、多くの壮大な景観を擁し、ここ数年、旅行者の間で人気に。大都市から離れ、独自の文化と自然が残り続けている。
日本縦断コレうまの旅 新潟・新潟市
4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが新潟県へ!今回は新潟市で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?
万代そば
万代シティバスセンター内にある老舗立ち食いそば屋。看板メニューのカレーライスは昔ながらの味わいが特徴で、ピリッと辛いスパイシーな後味が人気。価格はどのメニューも良心的で、注文からわずか数十秒のうちにボリューム満点の商品が出来上がる。
住所 新潟市中央区万代1-6-1
万代島鮮魚センター
新潟漁協の鮮魚市場。日本海でとれた新鮮な鮮魚やその加工品、お惣菜、新潟土産などを販売している。市場内は常に活気があふれており、その時々に旬な鮮魚が数多く並ぶ。
住所 新潟市中央区万代島2-2
新潟鮮魚問屋 港食堂
日本海でとれた海鮮を使った様々な料理を提供する、ピアBandai内にある食堂。リーズナブルな価格で質の高い海鮮料理を楽しめる。人気メニューの南蛮えび丼は佐渡沖でとれた濃厚な南蛮えびの味わいを心ゆくまで堪能できる。
住所 新潟市中央区万代島2-4
大坂酒店
新潟地酒をはじめ、様々なお酒を販売する酒店。店内ではワンコインで地酒3種の吞み比べを体験することができ、「酒造技能士」や、「SAKE DIPLOMA」「利き酒師」「新潟清酒達人検定」などお酒に関する資格を多数取得した知識豊富な店主が対応してくれる。
住所 新潟市中央区東堀通5-425
生中継
水上京香が、宮城県の南三陸町から旬の味覚「三陸わかめ」を紹介。わかめの美味しさを存分に引き出す、地元ならではの料理も登場!
視聴者プレゼントのご案内
「南蛮えび1kg」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-74
「伊豆大島名産品セット」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-73
「塩蔵三陸わかめ&茎わかめ」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-76
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。