目次
「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2025年10月11日(土)に放送されたゲストの旅「葵わかなが佐賀を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
葵わかなが佐賀でイカ堪能
ゲストの旅 葵わかなが佐賀を巡る
葵わかなさんが、佐賀県で好きなモノ巡り!器が好きな葵さんは焼き物の里として知られる有田町で陶磁器尽くしの陶山神社を参拝し、有田焼のお店でショッピング。唐津市では、“ねこ店長”のいる唐津焼の直売所で念願のご対面。本場で食べたいと楽しみにしていた“呼子のイカ”も満喫します。
陶山神社
日本の磁器発祥の地、有田を代表する神社。地元の方から「とうざん」神社の愛称で親しまれている。明治時代に造られた磁器の鳥居や狛犬、灯籠などを見ることができる。また、本殿の玉垣も全国的にも珍しい江戸時代の磁器製。
住所 西松浦郡有田町大樽2-5-1
アリタセラ/Arita Será
約20,000坪の敷地に22もの陶磁器を販売店が並ぶ。普段使いの食器から美術品までお店ごとに扱う商品が異なり、買い物を楽しむことはもちろん様々な有田焼に触れることができる。
住所 西松浦郡有田町赤坂丙2351番地169
賞美堂本店 アリタセラ店
伝統紋様を現代の作品に落とし込んだワイングラスや器、カラフルなクマの置物など幅広い商品が並ぶ。店内奥には江戸時代の有田焼が展示され、当時の技術の高さを垣間見ることができる。
KIHARA(きはら)
有田焼と長崎県の波佐見焼の商品を扱うお店。有田の名所や有田焼の道具を絵柄にした器「アリタアイコン」やシンプルモダンな豆皿など眺めているだけでも楽しめる。
MARUBUN SHOP & BAKERY CAFE
手描きの有田焼を中心に、コンセプトごとに器が展示販売されている。人気は13の窯元から130種類もの絵柄がある「究極のラーメン鉢」。焼きたてのパンが並ぶ併設のカフェでは、イートインを利用すると有田焼の器でパンやコーヒーを味わえる。
うらり 武雄 Garden Terrace Spa Resorts
武雄温泉にあるスパリゾートホテル。2種類のサウナと温水プールなどがあり、癒やし体験ができる。お部屋は全室温泉付きのスイートルーム。夕食は佐賀牛と伊万里牛を食べ比べできるコースなど地元食材を堪能できる。
住所 武雄市武雄町永島15750-1
赤水窯
唐津焼きの窯元。2代目ねこ店長、ブリティシュショートヘアの香平くんが迎えてくれる。元々喫茶店だった店内には、伝統的な唐津焼やモダンで色鮮やかな器が並び、猫をモチーフにした商品も人気。
住所 唐津市鏡4758
河太郎 呼子店
呼子名物の「いか活造り」が食べられる人気店。呼子であがったイカを生け簀で活かし、注文を受けてから素早く捌き提供するため透き通った身が特徴。ゲソや耳などは後造りとして、天ぷらに調理してくれる。
住所 唐津市呼子町呼子1744-17
海外の旅 マレーシア
マレーシアを巡る旅。今回は、クアラルンプールの近郊へ。カラフルな階段が人々を引きつけるヒンドゥー教の聖地・バトゥ洞窟を参拝。先住民族の森の暮らしを体験できるツアーに参加し、マレーシアの奥深い文化を知ります。
日本縦断コレうまの旅 京都・京丹波町
4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが京都府へ!今回は京丹波町で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?
無双心 ふるさと京丹波店
スープは鶏、豚骨、京丹波の野菜を煮込んで仕上げた、濃厚でまろやかな味わいのベジポタスープで、その新感覚さがクセになる人も多い。麺は、ツルツル、嚙むともちっとした食感の自家製平打ち麺で、スープとよく絡む。トッピングの京丹波ブランド豚「京丹波ぽーく」を香ばしく炙ったチャーシューと味玉、メンマ、刻みネギがアクセントになり、箸が進む一品。
住所 船井郡京丹波町豊田水落79-1
道の駅「京丹波 味夢の里」
京都の南北をつなぐ京都縦貫自動車道の開通に伴い、京丹波の玄関口としてオープンした道の駅。京丹波を代表する丹波栗や丹波黒豆をはじめ、米・野菜はもちろん、その他、出来たて、採れたての新鮮な町の味覚が並ぶ。レストランと食堂では、そんな地元食材を使用した食事を頂くことができる。また、サービスカウンターでは近隣で行われる観光・イベント情報も聞くことができる。
住所 船井郡京丹波町曽根 深シノ-65-1
丹山酒造
自社栽培米に力を入れ、自然農法による山田錦の栽培に取り組んでいる、明治時代から140年続く歴史ある酒造。砂糖を一切使わず、米麹・水だけを使用し、醸造に特別な製造方法を用いて造られた甘酒を販売。米本来の旨味を感じる、まろやかでコクのある上品な味わいの甘酒は、温めても冷やしても美味しく飲むことができる。
住所 亀岡市横町7
丹波マロンファーム
明治時代から100年以上、親子三代にわたり受け継がれてきた栗農家。和知は山に抱かれた盆地で昼夜の寒暖差が大きいために、朝晩に発生する濃い霧が植物の乾燥を防ぎ、糖分が蓄積されやすくなることで、美味しい作物が育つ。この独自の気候風土を活かして、より高品質な栗の栽培方法を研究してきた。枝1本1本までしっかりと直射日光が当たるように剪定され出来た、丹波マロンファームの栗は大粒で甘みが強く、ホクホクした食感が特徴。その良質さは焼き栗にするとよく分かる。
住所 船井郡京丹波町市場山添89番地
生中継 京都
WEST.濱田崇裕が、京都から生中継!話題のスポットから元気いっぱいお届け!
話題のチームラボ新ミュージアムへ!
今週の生中継は京都市から。オープンしたばかりのミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」の魅力をご紹介!コンセプトは「デジタルテクノロジーを駆使した没入型のアート作品」。定番のものから日本初公開のものまで、来場客が作品の一部になったような感覚で楽しめる作品が50以上!体を使って体験するアートも多く、子どもから大人まで興奮すること間違いなし!
視聴者プレゼントのご案内
「伊万里牛A5サーロイン好き焼肉600g」を5名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-69
「丹波栗のタルト&ビールセット」を5名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-68
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。