「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2025年3月1日(土)に放送されたゲストの旅「加藤雅也が奈良を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
「加藤雅也が奈良を巡る」
ゲストの旅 加藤雅也が奈良を巡る
写真が趣味の加藤雅也さんが、伝統息づく冬の奈良でカメラを手に撮影旅。吉野では吉野本葛の温かい葛もちを味わい、1350年前から受け継がれる吉野和紙の紙漉きを体験。天川村では、還暦の時に赤い修行装束をつくった行者関連のお店や天河大辨財天社へ。奈良の魅力を写真で切り取ります。
金峯山寺
世界遺産・吉野山のシンボルで、金峯山修験本宗の総本山。本堂の蔵王堂は国宝に指定されており、木造古建築として東大寺に次ぐ大きさを誇る。蔵王堂には、秘仏の本尊が3体祀られており、一番大きいもので高さ7m以上。
住所 吉野郡吉野町吉野山2498
葛の元祖 八十吉 本店
創業174年の吉野葛専門店。江戸時代から続く「吉野寒晒し」という製法での吉野本葛や、葛菓子、葛湯、葛餅などの加工品の製造・販売を行っている。2000年にオープンしたカフェでは、定番のくずきりの他、くずもちラテや冬季限定のくずもちなど、葛スイーツを提供している。
住所 吉野郡吉野町吉野山561-1
福西和紙本舗
江戸時代創業の和紙工房。国栖地区に1350年前に伝わった手漉き技術を現代まで受け継ぎ、世界の文化財の修復に使われる吉野和紙を一枚一枚手漉きしている。その質の高さから、和紙に墨で書いた文字は1000年もの間残ると言われている。
住所 吉野郡吉野町窪垣内218-1
天河大辨財天社
日本三大弁財天の一つとされる神社。水の神様、音楽の神様、芸能の神様を祀っており、芸能関係者が数多く参拝している。社殿には能舞台があり、能の奉納が毎年行われている他、音楽奉納や結婚式など、様々な用途で使用されている。
住所 吉野郡天川村坪内107
西浦清六本舗
300年以上にわたって修験装束やほら貝などの修験用品、そして洞川伝統の漢方薬の「陀羅尼助丸」などを販売するお店。訪れたお客さんへのおもてなしとして、夏には葛餅を、冬には葛湯を提供している。
住所 吉野郡天川村洞川264
行者の宿 角甚
洞川温泉街にある、350年以上の歴史を持つ温泉宿。古くから、大峯山で修行する行者さん達をもてなしてきた。大浴場にはこの地方の伝統薬、「陀羅尼助」の成分である「オウバク」が含まれている「漢方の湯」があり、疲労回復にぴったり。夕食は洞川の名水で育った川魚や名水豆腐、地元の猟師さんが獲ってきたジビエなど、地元の食材を使ったコース料理がいただける。
住所 吉野郡天川村洞川240
大峯山 龍泉寺
およそ1300年前に修験道の開祖・役行者によって創建されたお寺。修験道の根本道場として、信者や登山客が訪れる。春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色とライトアップなど、四季折々の景色を楽しむことができる。
住所 吉野郡天川村洞川494
清九郎
洞川の名水で手打ちしたお蕎麦がいただけるお店。のどごしと風味を味わえるよう、2種類のそば粉を混ぜている。一番のオススメは、そばの風味を感じられるざるそば。そばの他、名水豆腐や清流で育った川魚、柿の葉寿司など、洞川の名水の恵みを味わうことができる。
住所 吉野郡天川村洞川525-1
面不動鍾乳洞
洞川を見渡せる高台に位置する鍾乳洞。関西最大級の大きさを誇り、奈良県の文化財に指定されている。可愛らしい木製モノレールの「どろっこ」に乗って行くのが人気。
住所 吉野郡天川村大字洞川
海外の旅 台湾
澤井一希の台湾旅。今回は台北から高速鉄路に乗って台南へ。途中下車した台中では、観光客に大人気のアイスクリームを味わいます。一棟貸しのレトロな民宿に泊まり、キッチンで台湾の家庭の味に挑戦します。
台北
台湾最大の都市。政治・経済の中心地。台北101などに代表される、高層ビルが立ち並ぶ大都会はエネルギーとパワーであふれている。
台中
平均気温23度、年中温暖な気候と晴れに恵まれた緑豊かな街。台湾の住みたい街ランキングに常に上位に入っている、都会と自然が融合する人気な街。
台南
台北から台湾高速鉄路に乗って約1時間40分、台湾南部の街、台南。200年以上前の歴史建築や古い街並みが今でも多く残り、どこか懐かしい雰囲気が感じられる。
生中継 大分
春の風物詩「天領日田おひなまつり」
江田友莉亜が、大分県日田市から「ひなまつり」の魅力をお届け。さらに、ひなまつりにぴったりな郷土料理も登場!
視聴者プレゼントのご案内
「吉野本葛のセット」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-75
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。