「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2025年5月3日(土)に放送されたゲストの旅「佐々木希が茨城を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
佐々木希が両親ゆかりの地・茨城を巡る旅!
ゲストの旅 佐々木希が茨城を巡る
佐々木希が茨城県の魅力を紹介。両親ゆかりの地である茨城・水戸市から始まって、ひたちなか市、笠間市で絶景スポットや陶芸体験を楽しむ。佐々木の出身地は秋田県だが、生まれる前に両親が茨城で暮らしていた時期があるのだとか。納豆料理、魚介爆盛り海鮮丼、絶景スポットなど茨城の魅力が盛りだくさん。
千波湖
日本三名園のひとつ、偕楽園の南東に位置する周囲3kmの湖。かつては水戸城を南から守る天然の堀、そして農業用水源として重要な役割を持っていた。周辺では、ウォーキングやジョギングに加え、貸ボートに乗って湖上からの眺めを楽しむこともできる。
住所 水戸市千波町3080
天狗納豆總本家 笹沼五郎商店
明治22年創業の水戸を代表する納豆「天狗納豆」の製造・販売を行っている会社。一番人気は藁の香りが感じられる「わらつと納豆」。切り干し大根を混ぜ合わせ、醤油などで味つけした「そぼろ納豆」や納豆を塩漬けにして乾燥させた「ほし納豆」など様々な種類の納豆を購入することができる。
住所 水戸市三の丸3-4-30
味の店 かくた
昭和44年創業の定食屋さん。名物は納豆やとろろ、なめこ、おくら、めかぶなどが盛られた「ねばり丼」。さらにとんかつ納豆や納豆の天ぷら、納豆アジフライなど他では味わえない納豆料理が頂ける。
住所 水戸市西原2-17-3
loupiote(るぴおっと)
ナチュラルワインと料理を提供しているお店。料理はフランス総菜を中心としていて、ワインと料理の絶妙なペアリングが楽しめる。
住所 水戸市宮町2-3-2
国営ひたち海浜公園
ひたちなか市の太平洋沿岸に位置する公園。春のネモフィラやチューリップ、夏にはひまわり、秋のコスモス、冬にはアイスチューリップなど四季折々さまざまな草花を観賞することができる。さらにサイクリングコースやバーベキュー、遊園地も併設されており、子供から大人まで楽しめる。
住所 ひたちなか市馬渡字大沼605-4
カクダイ水産(株)おさかな市場店
干物製造工場の直営店。直伝のたれにじっくり漬込み干し上げたみりん干類が人気。いばらきの地魚取扱指定店にもなっており、あんこう・やりいか・たこ・しらすなどの地魚の干物も数多く取り揃えている。
住所 ひたちなか市湊本町19-8
喜~よろこび MINATO bistro~
4月24日にグランドオープンした定食屋。「喜びあふれ丼」は生しらす、サーモン、まぐろ、まぐろたたき、ホタテ、いくらをどんぶりから溢れるほど贅沢に乗せた一品。その他にも新鮮な海の幸を使った丼ものや厚切り鮭などの焼き魚の定食を食べることができる。
住所 ひたちなか市湊本町19-8
大津晃窯
江戸時代に始まったとされる笠間焼きの歴史とともに歩んできた窯元。笠間焼きは江戸以来の伝統を保持しながらも、それにとらわれない自由な作風が特徴。直売所では納豆用のお箸や鉢など茨城ならではの商品や、ハート形のお皿や動物の形をした箸置きといった様々な種類の焼き物が販売されている。また、大人から子供まで楽しめる陶芸体験も行っている。
住所 笠間市手越68
海外の旅 アメリカ
アメリカ西海岸に位置するサンフランシスコを海外リポーター・山代エンナが満喫。ケーブルカーが走る坂の街、海岸沿いにある観光客に大人気のフィッシャーマンズワーフ、かつて凶悪犯を収容していたアルカトラズ島、別名・監獄島にも上陸する。
サンフランシスコ
カリフォルニア州の北部に位置し、太平洋とサンフランシスコ湾に囲まれた半島の先端にある丘の街で、州内でロサンゼルスに次いで2番目に人口の多い西海岸を代表する大都市。年間を通じて発生する霧が有名で、象徴的なゴールデン ゲート ブリッジ、ケーブルカー、カラフルなビクトリア様式の家々で知られている。サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島には、悪名高い旧刑務所の跡地があり、現在は観光地として人気を集めている。
日本縦断コレうまの旅 高知・中土佐町
4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが高知県へ!今回は中土佐町で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?
山本鮮魚店
新鮮なかつおが並ぶ「久礼大正町市場」の中にある鮮魚店。お店の自慢は、かつおの藁焼きタタキ。一般的な「焦がし焼き」とは異なり、大量の煙をまとわせながら焼く「燻し焼き」でタタキを作っており、燻製のように藁の香り豊かに仕上げている。
住所 高岡郡中土佐町久礼6369
高知屋
大正10年創業のところてん屋さん。天草という海藻と四万十川源流域の伏流水を使い、創業当時からの伝統製法でところてんを作り続けている。ところてんにかけるつゆは、かつおとおじゃこのダシつゆ。ほとんどのお客さんが最後まで飲み干すほど絶品。
住所 高岡郡中土佐町久礼6543-2
宇井農園
高知名産のフルーツトマトをミニトマトで栽培する農園。水の量をコントロールして育てることで、甘み、うま味、酸味のバランスが良いトマトに仕上がる。トマトの直売も行っている。
住所 高岡郡中土佐町久礼8290
風工房
久礼のいちご農家のお母さんたちが、規格外のいちごを活用したいという思いで1997年にオープンしたお店。12月~6月頃には、朝採れの生いちごを使ったケーキが店頭に並ぶ。県外からもお客さんが訪れるほど人気。
住所 高岡郡中土佐町久礼8645-2
生中継 石川
石川県金沢市から毎年ゴールデンウイーク中に開催されている「ガルガンチュア音楽祭」の様子をMiyuuがリポート。イベント期間中、出張輪島の朝市が開催されており、おすすめグルメも紹介!
世界をつなぐハーモニー“ガルガンチュア音楽祭”
石川県金沢市を中心にゴールデンウィーク期間に開催される「ガルガンチュア音楽祭」をご紹介。今年のテーマは「世界をつなぐハーモニー」。国内外から一流のアーティストたちが集結し、素晴らしい音色を奏でる。大阪・関西万博の開催にもちなみ、5つのミュージックパビリオンが登場!中でも注目を集めるのは「NOTOパビリオン」大地震や集中豪雨で大きな被害を受けた能登を応援しようとつくられた。目玉となる「出張輪島朝市」や伝統芸能「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」は、訪れる人、参加する人みんなの心に希望を与えてくれる。
視聴者プレゼントのご案内
「カクダイ水産干物セット」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-66
「かつおの藁焼きタタキ」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-65
「出張輪島朝市セット」を5名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-69
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。