目次
「クローズアップ現代+」ってどんな番組?
「クローズアップ現代+」は、現代の社会問題から注目のトレンド、人物等の情報ドキュメンタリーと解説者の生のトークを絡めた情報番組です。一般的なニュース番組では掴めなかった問題の本質を解説者の方々が深く分け入って浮き彫りにしてくれる番組です。
イギリスのEU離脱や、トランプ大統領の誕生に世界が揺れた2016年、世界最大の英語辞典が選んだ「今年の単語」は「ポスト・トゥルース」でした。客観的事実より、虚偽であっても感情に訴える情報のほうが影響力を持つ。スマホひとつで誰もが発信者になれる一方、フェイクニュースが飛び交い、情報の真偽を見極めることが日に日に難しくなっていく。私たちはそんな時代を生きています。今こそ、「クロ現+」が追求してきたジャーナリズムの真価が問われていると思います。
2017年、「クロ現+」は武田真一キャスターを新たに迎えました。長年ニュースを担ってきた蓄積を土台に、ますます多様で複雑になる現代のテーマに斬り込んでいきます。政治、経済、社会、国際、文化、科学、スポーツ、芸能…取り上げる題材に聖域はありません。その拠り所になるのは地道な取材に基づくファクト。
番組がめざすのは、不確実な情報の海を進む現代人のための羅針盤。30分というテレビ番組としてはけして長くない時間の中で、可能な限り問題意識を突き詰め、フェアに提示していきたいと思っています。それが様々な議論のきっかけとなり、社会の矛盾や不正義を見つめ直すことにつながれば…そんな思いで「クロ現+」は25年目の航海に漕ぎ出します。
放送 毎週火曜日~木曜日 午後10時~午後10時30分[NHK総合]
キャスター 武田真一、高山哲哉、合原明子、栗原望
ナレーター 古谷徹、浅野真澄
「クローズアップ現代+」の再放送・見逃し動画を見る方法
「クローズアップ現代+」の再放送予定はありません。ただし、1週間で一番反響の大きかった番組だけ、毎週土曜日午前1時40分~(金曜日の深夜)に再放送されます。
でも、安心してください。見逃した「クローズアップ現代+」は、NHKオンデマンドやユーネクストで見逃し配信されています。ただし、全ての放送回の動画が配信されるわけではありません。なお、配信期間は約2週間です。
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円)を使ってNHKオンデマンドの「見逃し見放題パック」あるいは一作品を単品で購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
>> NHKの見逃した番組を見る方法は?NHKオンデマンド以外にもオススメの方法があった!?
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2020年2月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
クローズアップ現代+「がんを乗り越え、命を授かる ~若い世代のがんと生殖医療最前線~」
放送 2020年2月5日(水)午後10時~午後10時30分[NHK総合]
放送前の予告
「AYA世代」と呼ばれる15歳から39歳の若い世代。毎年その内の2万人以上ががんと診断されています。この世代が、がんの治療と同時に直面するのが、“不妊のリスク”の問題。抗がん剤や放射線治療の副作用で、男女問わず生殖機能に影響が出る場合があるためです。進行の早いがんの場合、治療は一刻を争います。すぐに治療を始めるのか、それとも、“未来の命”の可能性を守る手立てを探るのか。短い期間に難しい決断が求められます。
番組では、25歳の時に乳がんと診断されたタレントの矢方美紀さんなど当事者たちの声を取材。また、医療者の連携によって抗がん剤治療の前に卵子を凍結保存し、子どもを授かることができた患者のケースを通して、医療現場の課題を明らかにします。また、全国に先駆けて地域に医療機関のネットワークを作り、スピーディーな支援を実現した岐阜の取り組みを取材。患者の立場に立って、意思決定を支える臨床心理士の支援の様子など医療現場の最新事情を伝えます。
出演者
矢方美紀さん(タレント)
鈴木直さん(聖マリアンナ医科大学教授)
武田真一 (キャスター) 、 高山哲哉 (アナウンサー)
「クローズアップ現代+」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!
なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
卵子凍結保存とは
卵子が老化すると、染色体の不分離が生じやすくなり、流産率も上がり結果的に出産率が激減します。仕事やパートナーの都合で産む準備が整わないまま卵子と共に年を重ねていき子供を産み辛くなることを「社会性不妊」といいます。また、20-30代で好発する女性特有のがんの治療によっても妊娠する能力は低下します(「医原性不妊」といいます)。
「卵子凍結保存」とはこのような「社会性不妊」や「医原性不妊」を回避・予防するために、出来る限り若く、流産しにくい卵子を体外に取り出して凍結保存することをいいます。
進行性のがん患者が、がん治療を始める前にも不妊リスクを回避するためにこの「卵子凍結保存」を行うケースも出てきています。ただし、実際には「時間の壁」「費用の壁」「医療連携の壁」によってこの卵子凍結を諦めざるを得ないケースも多いと言います。
過去に放送された関連番組
クローズアップ現代+「現役世代のがん治療 “魔の不安定期間”をどう乗り越える?」
放送 2019年11月21日(木)午後10時~午後10時30分
2人に1人が“がん”になる時代。患者の3分の1が“現役世代”です。いま、“がん”と告げられた後、適応障害やうつ病を発症し治療に影響が出るケースが多発していることが分かってきました。医師たちは、心が不安定になる告知後の“魔の不安定期間”の過ごし方次第で、その後が大きく変わると指摘しています。番組では“不安定期間”を乗り越えていこうとする、ある40代夫婦に告知から密着。“がん”と告げられたとき、私たちに何が必要なのか考えていきます。[詳細]
ドキュメンタリー「がんで繋がる」
放送 2019年9月28日(土)午後10時30分〜[BSプレミアム]
毎年100万人ほどが、がん患者になる時代。患者を取り巻く状況も著しく変化しています。治療法は多様化し、患者たちの戸惑いは増すばかりです。そんな中、患者たちが独自の交流で、支え合う動きがでてきています。がんであることを隠さず、医療現場に頼るのではない患者同士のネットーワークで、病と向き合う姿です。今年、前立腺がんを手術した宮本亞門さんも出演。患者同士がつながることの必要性を訴えました。語りは小林麻耶さん。[詳細]
ひとモノガタリ「“がんになって良かった”と言いたい~京大生のSNS闘病記~」
放送 2019年9月16日(月)午後6時5分~6時35分[NHK総合]
ある大学生がブログで「がんになってよかった」という言葉を発信し、話題を呼びました。その言葉の意味を探っていくと、顔の見えない人たちとつながる闘病の形が見えてきました。
今年1月、1人の大学生がブログで「がんになってよかった」という言葉を発信しました。にわかには理解しがたい言葉に多くの批判も…。発信者は、度重なるがんの宣告を受け入退院を繰り返している21歳の京大生。ブログやSNSで自らの闘病生活を赤裸々に発信していました。小林麻央さんや池江璃花子選手など、自らの闘病の様子をネットで発信する若い人たちが目に付きます。病床から発信する京大生の姿から“SNS闘病”の思いに迫ります。[詳細]
病院ラジオ「がん専門病院編」
放送 2019年8月7日(水)午後10時~10時50分[NHK総合]
サンドウィッチマンが、東京・築地の国立がん研究センター中央病院に、2日間限定のラジオ局を開設。患者・家族の、普段言えない思いに耳を傾けます。がんの手術を終え、家族に感謝しているという男性、病気でも恋愛したいという入院中の女性、がんと闘う小学生の娘を見守る母親…。がんと向き合うなかで感じた気持ちを、リクエスト曲とともに届けていきます。さまざまな人々の思いが交錯する、心温まるドキュメンタリーです。[詳細]
ミッドナイトドキュメンタリー「26歳の乳がんダイアリー 矢方美紀」
放送 2019年7月1日(月)午後10時50分〜[NHK総合]
去年乳がんが見つかり左胸全摘の手術を受けた元SKE48の矢方美紀さん。治療の日々を“自撮り”の映像日記で記録しています。内容は抗がん剤によるけん怠感や脱毛・爪の変色といった副作用の実情に加え、日々の仕事のこと、食事のことなどさまざまです。患者目線の記録からは「アピアランスサポート」(外見の変化による辛さへのケア)の大切さや「治療と仕事の両立」の苦労など患者をめぐるさまざまな課題が浮かび上がってきます。[詳細]