見逃したテレビを見る方法
ガッテン

ガッテン「便秘 ラクラク新対策SP」の再放送・見逃し動画配信は?

「ガッテン」は2022年2月3日の最終回で放送を終了しました。また、U-NEXTやNHKオンデマンドの見逃し配信も終了しました。

NHK総合テレビ「ガッテン!」ってどんな番組?

NHK総合テレビ毎週水曜日19:30~放送される『ガッテン!』は、食・健康・美容・住まい等のジャンルから身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していくという生活情報番組です。

ふだんの生活の「なぜ?」「どうして?」について、最先端の科学とユニークな実験、世界の隅々を体当たり取材するなど、あらゆるアプローチで徹底解明してくれます。いつも作っていたあの料理がびっくりするほど美味しく変身したり、信じ切っていたあの健康法が誤解だらけだったり・・・。「そういうことだったのか!」とスカッとしちゃいます。目からウロコの『お役立ち情報』であなたの家族と暮らしがガラリと変わりますよ!

そして、なんと言っても司会の立川志の輔が分かりやすく解説してくれるので、子供からお年寄りまで家族揃って科学の面白さを発見でき、また直ぐに生活の中に取り入れて実践することができるというとってもためになる番組なんです。

2016年3月までは「ためしてガッテン」というタイトルで約11年間放送されていました番組がタイトル変更でリニューアルされて今に至っています。

※2022年2月で「ガッテン」の放送は終了しました。

「ガッテン!」の再放送は?

「ガッテン!」の再放送は、翌週水曜日の午後3時08分~放送されています。でも放送日時が変更されることもありますので、番組表などでご確認くださいね。

でも、放送時間に制約されずに、見たい時に見たい!っていう方には、動画配信サービスがオススメです。

[ご参考]見逃したNHK番組を視聴する方法

1.放送から1週間以内なら「NHKプラス」で視聴!

NHKプラス」は、NHKの地上波放送の番組をインターネットで視聴できる無料の動画配信サービスです。放送中の番組を視聴できる「常時同時配信」と、放送後の番組を視聴できる「見逃し番組配信」があります。ただし、見逃し番組配信は放送日から1週間となります。

2.放送日の翌日から「NHKオンデマンド」や「U-NEXT」でも視聴できます!

見逃したNHKの人気番組の動画は、NHKオンデマンドユーネクストで配信されています。これなら、いつでも見たい時に見ることができます。ただし、全ての番組の動画が配信されるわけではありませんのでご留意ください。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

NHKの見逃し番組を見る方法

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年1月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

ガッテン!「○○を見るだけで出る!?便秘 ラクラク新対策SP」

放送 2022年1月5日(水)午後7時30分~[NHK総合]

放送前の予告

全国で推定3000万人が悩まされていると言われる「便秘」。実は便秘には「大腸通過遅延型」「排便困難型」などさまざまなタイプがあり有効な対策がそれぞれ異なっています。今回注目するのは「過敏性腸症候群便秘型」というタイプ。排便の回数が少なくなるのは他のタイプと同じですが、腹痛を伴うのが特徴です。実はこの便秘、医師の診察を受けるだけで症状が改善する可能性が!その意外な原因と不思議なメカニズムに迫ります!

ゲスト 土田晃之、平野ノラ、山根千佳

放送後ののポイント解説

[1]タイプ別!便秘対策法!

便秘にはその症状や病態によってさまざまなタイプがあります。腸の働きが悪くなり便が進みにくくなってしまうタイプが「大腸通過遅延型」。肛門付近の筋肉が直腸をギュッと締め付けているために、便が出にくくなってしまうタイプが「排便困難型」です。

「大腸通過遅延型」に有効な対策として「水溶性の食物繊維」があります。水溶性食物繊維が含まれる食品として代表的なものは、わかめやひじきなどの海藻類、大麦やらっきょう、にんじん、大根、たまねぎ、そしてりんごなどが挙げられます。便に水分を与え柔らかくするため、出やすくなるのです。

また、近年注目されているのが「レジスタントスターチ」という特殊なでんぷん。小豆や長いもに多く含まれています。レジスタントスターチには便秘対策に効果的な二つの働きがあります。一つ目が「便のかさまし」。消化吸収されず大腸まで届き、便の量を増やし、腸を刺激することで、便を出しやすくしてくれます。二つ目の働きは、「腸内細菌の餌」になること。腸内細菌が元気になり、腸内環境がよくなることで、便が軟らかくなって出やすくなるのです。

「排便困難型」の対策としては、排便時に前かがみになることをご紹介しました。肛門付近の筋肉が緩んで直腸がまっすぐになるので便が出やすくなります。

また、肛門の付近にある筋肉をうまく緩める練習をすることも有効です。肛門から力を抜く感覚を体に思い出させることで、うまく排便できるようになる可能性があります。まず、座って前かがみになり、肛門のあたりに力を入れて、5秒ほど数を数えます。そしてまた、5秒ほどかけて、ゆっくりと脱力。筋肉を緩めます。この運動を、1日に10~20セット程度を目安に行ってみてください。

自分がどのタイプかを見分けたいという方は、お近くの消化器内科に受診し、医師に相談してみてください。

[2]「過敏性腸症候群 便秘型」とは!?

今回は、あるタイプの便秘に特に注目しました。それが「過敏性腸症候群 便秘型」。「過敏性腸症候群」というと、“下痢”をイメージする人も多いですが、実はそれと同じくらい多くの人が“便秘”の症状に悩まされています。この便秘の特徴は、腹痛を伴うこと。症状が重い人の中には、救急搬送される方もいます。長期間排便がなく、腹痛を伴う便秘に悩まされている方は我慢をせず、お近くの消化器内科を受診し医師に相談することが大切です。

[3]便秘が痛みを引き起こす意外な原因

「過敏性腸症候群 便秘型」の最も大きな原因と考えられているのが「ストレス」。ストレスを感じると脳の視床下部からCRH(副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン)が、放出されます。このホルモンは心拍数や血糖値を上げるなど、ストレスに対抗するための体の反応を引き起こします。一方、増えてくると腸にも影響を与え、腸が便を外へ送り出す動きではなく、便をこねくり回すような運動を行ってしまいます。すると、便の水分が腸でどんどん吸収され、便秘へとつながってしまうのです。さらに、「過敏性腸症候群」を患っている人の腸は健康な人と比べて神経が過敏になっているため、腸の活動が活発になると、より痛みを感じてしまうのです。

「過敏性腸症候群 便秘型」の症状の改善のためには、この病気について“知ること”が大切。治療の一環として、過敏性腸症候群の診療ガイドラインにも「患者が理解できる言葉で十分に説明し、納得を得る」ということが記載されています。

Sponsored Links

RELATED POST