「アナザーストーリーズ」は、ユーネクストで視聴できます!
「アナザーストーリーズ」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、「アナザーストーリーズ」をはじめNHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。さらに、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などの作品をたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
「アナザーストーリーズ」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
さらに、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません。
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」ってどんな番組?
放送 毎週火曜日 午後9時~10時[BSプレミアム]
ダイアナ妃の事故死、ベルリンの壁崩壊、ビートルズ来日・・・人々が固唾を飲んで見守った、あの「出来事」。あの日、あの時、そこに関わった人々は何を考えたのか?
それぞれの人生はその瞬間、大きく転回し、様々なドラマを紡ぎ出していきます。残された映像や決定的瞬間を捉えた写真を、最新ヴァーチャルで立体的に再構成、事件の「アナザーストーリー」に迫る、マルチアングルドキュメンタリー番組です。
- ナビゲーター 松嶋菜々子
- ナレーター 濱田岳
「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」の再放送は?
「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」の再放送は、毎週木曜日 午前8時~[BSプレミアム]放送される予定です。また、過去の放送回で反響の大きかった番組は、火曜日の放送枠の中でもアンコール放送されています。
でも、ずーっと前に放送された番組が見たいという方や、過去の番組をイッキ見したいという方、さらには、いつでも見たい時に見たいという方には、動画配信サービスがオススメです。
見逃した番組「アナザーストーリーズ」を視聴する方法は?
見逃した番組「アナザーストーリーズ」は、NHK番組専用の動画配信サービス「NHKオンデマンド」や「ユーネクスト」ご覧になれます。ただし、全ての放送回の動画が配信されているわけではありませんのでご留意ください。
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年2月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
アナザーストーリーズ「はやぶさ 奇跡の帰還~受け継がれた夢と志~」
放 送 2020年12月8日(火)午後9時~[BSプレミアム]
放送前の予告
小惑星から星のかけらを採取して地球に持ち帰るという世界初の偉業を達成した初代はやぶさ。そのかげには語られてこなかったドラマが。はやぶさ2へと継承された奇跡の物語。
3億キロ離れた小惑星から、星のかけらを持ち帰る!10年前、前人未到の偉業を達成した小惑星探査機はやぶさ。そのかげには、これまで語られてこなかったドラマがあった。当時、NASAでも手が出なかった困難なプロジェクト。それを成功に導いた男の信念とは?世界初の快挙を支えた研究者や町工場の技術者たちが見せた職人魂!そして宇宙で行方不明になったはやぶさを懸命に探した若者は、やがてはやぶさ2のリーダーとなった。
- 2010年6月13日、世界で初めて小惑星の微粒子を採取し地球に持ち帰った、小惑星探査機「はやぶさ」
- はやぶさプロジェクトマネージャー 川口淳一郎
- はやぶさ2プロジェクトマネージャー 津田雄一
- はやぶさのサンプル採取装置の加工を担当した町工場の職人・高橋信
【司会】松嶋菜々子
【語り】濱田岳
放送後のポイント解説
- 日本の宇宙科学技術は米ソに遅れを取っていた。日本は、川口淳一郎が中心となって地球の誕生の秘密を探る手がかりとなる「小惑星サンプルリターン」を目指そうと考え政府に提言し予算を勝ち取る。実現すれば世界初の偉業となる。
- 1996年にプロジェクトはスタート。
- イオンエンジンの開発、小惑星に安全に着地するために伸縮性にあるアームの開発、サンプルキャッチャーの密閉性や強度など幾多の難題を、名もなき職人たち・技術者たちの技と執念で乗り越えていった。
- 2003年5月9日に打ち上げ、イトカワで2度のサンプル採取に成功。
- しかし、その2週間後に通信が途絶え、はやぶさは行方不明となる。しかし、チームは諦めなかった。はやぶさの捜索を続けはやぶさを発見し、制御を復活させる。
- しかし、イオンエンジンが故障し、停止してしまった。それでも、チームは諦めなかった。クロス運転という秘策で、はやぶさは再び動き出した。
- そして、2010年6月カプセルを投下し、はやぶさは任務を完了した。
「アナザーストーリーズ」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験でお楽しみください!
初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
はやぶさの軌跡
2003年5月に打ち上げられた「はやぶさ」は、1年と10日を経て、地球と最接近した2004年5月に地球スウィングバイを成功させて、イトカワへの周回軌道へ方向転換。途中で幾多の世界初の記録を生み、多数の写真を撮影し、故障などのトラブルにも新たなプログラムで対応して2005年9月、地球から約3億3000万キロ離れたイトカワへ到達しました。その後、イトカワへのタッチダウンで1回目は失敗しはやぶさの状況が不明となりますが復帰、2度目のタッチダウンでサンプル採取に成功します。
小惑星イトカワからの帰路、幾多の困難な状況を乗り越えて、ついに地球に舞い戻ってきたはやぶさは、カプセルを地球に落下させるためにはやぶさ自身も大気圏に突入しなければならないことが判明します。カプセルを正確に切り離した後、オーストラリア上空で大気圏との摩擦により一筋の光となって燃え尽きたはやぶさの模様はインターネットで生中継され、多くの人々に感動を与えました。その後、回収されたカプセルは日本各地で展示が行われ、多くの人たちが一目カプセルを見ようと長蛇の列を作りました。
はやぶさ2の軌跡
はやぶさ2は、2014年12月3日、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられ、地球の引力を使って加速しながらコースを変える「スイングバイ」と呼ばれる航法で「リュウグウ」に向かいました。その後はイオンエンジンを断続的に噴射して速度を上げ、太陽を2周しながら目標の小惑星「リュウグウ」に徐々に近づきました。そして、2018年2月。小惑星「リュウグウ」まで130万キロに迫まり、初めて搭載したカメラで「リュウグウ」の撮影に成功します。
2018年6月27日に、「リュウグウ」の上空2万メートルに到着しました。その後は、「リュウグウ」に近づいて地形や重力などの観測を続けてきました。その後、はやぶさ2はリハーサルを繰り返したうえで、2019年2月、「リュウグウ」への着陸に無事、成功しました。この時に、表面の石や砂などの採取にも成功したとみられています。
2019年4月5日には高度500メートルで「インパクタ」と呼ばれる金属の塊を発射する装置を切り離して、およそ40分後に秒速2キロの高速で発射された金属の塊が「リュウグウ」に衝突し、世界で初めて小惑星に人工のクレーターをつくることにも成功しました。2019年7月11日には人工クレーターの周辺に2回目の着陸にも成功。クレーターから飛び散った小惑星内部の岩石の採取にも成功したとみられています。
予定していた当初のミッションをすべて終えた「はやぶさ2」は2019年11月13日に「リュウグウ」を離れ地球に向けて出発しました。2020年9月17日には地球からおよそ3600万キロの位置に到達し、イオンエンジンによる最後の軌道修正を行いました。10月22日からは化学エンジンを噴射させて地球からおよそ1700万キロの位置で軌道修正を行いました。そして、12月4日に行われた地球帰還前の最後の軌道修正によって、オーストラリアの「ウーメラ管理区域(WPA)」上空で大気圏に突入するコースを予定通り飛行。カプセルを分離する運用は12月5日11時06分(日本時間、以下同)から始まり、14時30分、地球から22万kmの位置で予定通りカプセルが分離されました。その後、カプセルは無事に回収されました。
川口淳一郎さんのプロフィール
1955(昭和30)年青森県生れ。宇宙工学者、工学博士。京都大学工学部機械工学科を卒業後、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻に進学。1983年同博士課程修了。旧文部省宇宙科学研究所に入り、2000( 平成12)年教授就任。ハレー彗星探査機「さきがけ」「すいせい」工学実験衛星「ひてん」、火星探査機「のぞみ」のミッションに携わる。小惑星探査機「はやぶさ」ではプロジェクトマネージャーを務める。著書に、『はやぶさ、そうまでして君は―生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話―』『閃く脳の作り方―飛躍を起こすのに必要な11のこと―』などがある。現在、宇宙航空研究開発機構(JAXA)教授・シニアフェロー。
川口淳一郎さんの主な著書
※「楽天ブックス」より
「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言 [ 川口淳一郎 ]
「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言 [ 川口淳一郎 ]
「“失敗”をカウントするな!!“成功”をカウントする加点法こそが日本の閉塞を打ち破る!!」-“はやぶさの奇跡”を活かす川口式ポジティブ加点法思考の極意。
- 減点法を止めて、加点法にしよう
- 許認可制は妨げになりうる
- ルールは少ないほどよい
- 教科書には過去しか書いてない
- 天の邪鬼のススメ
- システムエンジニアリングより親方徒弟制
- 「失敗する」チャンスを与えよう
- 「ヒラメ」を作らない方法
- スケジュールは必ず遅れる
- トラブルは勲章と思え
- 失敗を隠そうとするな
- 往生際を悪くしよう
- 「早く良いニュースを聞きたい」と思うな
- 迷うくらいなら、どっちでもよい
- 足下ばかりを見るな
- 背伸びするクセをつけよう
- 「こうすればできる」と考えよう
- 駆け引きのできる人間になろう
- 「わからないこと」を認識しよう
- どうしたら運を拾えるか
- 味方を増やす方法
- 「製造業の宿命」を乗り越えよう
- 教育の時代から研究の時代へ
- 何が日本の未来を明るくするか
閃く脳の作り方 飛躍を起こすのに必要な11のこと [ 川口淳一郎 ]
閃く脳の作り方 飛躍を起こすのに必要な11のこと [ 川口淳一郎 ]
「はやぶさ」一番列車の中で、川口淳一郎が目撃した“自由な発想”とは!?HOWをいくら積み上げてもWHATは生まれない。1パーセントの閃きがなければ、99パーセントの努力が無駄になる。「勉強のプロ」には決して辿りつけない、フロントラインに立つ方法。