見逃した「植物に学ぶ生存戦略」の動画は、ユーネクストで視聴できます!
「植物に学ぶ生存戦略」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組などがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「植物に学ぶ生存戦略」ってどんな番組?
山田孝之 × Eテレ 異色の植物番組!
あなたは、ご存じですか?
何気なく目にしている道端に咲く草花たちが、驚くべき生存戦略を秘めていることを!
あるものは自らの命をつなぐため美しく装い、虫たちに罠をしかける……。
またあるものは、生きる場所を求めて未開の地に活路を見いだす……。
そしてまたあるものは、自分を守るため、わざと嫌われるように変身する……。
種の繁栄のため、ありとあらゆる生存戦略を編み出してきた植物たち。「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」は、そんな声なき植物たちの、したたかでたくましい生存戦略を読み解く番組です。
タイトル通り、番組で“話す人”は、俳優の山田孝之さん。山田さんは、「皆さんも日常生活の中で、たくさんの植物を目にしていると思います。実はそんな植物たちの生存戦略がとてもおもしろいので、ぜひ番組をご覧ください」と収録後にコメントしました。なんともユニークな視点の番組がいま大反響を呼んでいます。
番組プロデューサーからのメッセージ
そもそも、植物の生存戦略に焦点を当てようと思われたきっかけは?
実を言うと、小学生の息子が熱狂的な植物ファンでして、公園なんかに行くと木々の名前をひとつひとつ教えてくれるんです。私自身は、もともと大して植物に興味があったわけではなく、息子の影響で徐々に植物に目を向けるようになりました。その流れで、植物に関する書籍をいろいろ読み始めたのですが、いや〜、驚きましたね。植物って自分の種を絶やさないためだったら、利用できるものは何だって利用するし、ときにはだましたりもするんですよ! 植物の生態を知れば知るほど、その奇妙さ、巧妙さに、衝撃を受けてしまったんです。
考えてもみてください。そもそも植物たちは、花粉を運んでもらうため、あえて虫たちに蜜を与えたり、種子を遠くに運ばせるため、わざと果実を実らせて動物たちに食べさせたりしますよね。子孫繁栄のためなら、虫だって動物だって利用する。すべては、自分たちが生きのびるために仕組んだ巧妙な作戦であり、戦略なんです。
人間は、小麦の栽培を成功させ、世界各地に広げてきましたが、それも見方を変えれば小麦の戦略。小麦が自分たちの勢力を全世界に広げるため、人間好みの食料となって、人間を利用してきたとも言えるんです。私は、そんな植物の生態がとてもおもしろいと感じましたし、ぜひもっと多くの人に知ってもらいたいと思い、今回の番組を企画したんです。
番組の注目ポイントは?
ぜひ見てほしいのは、植物なのに“人間くさい”部分でしょうか。彼らの生存戦略は、驚くほど巧みです。虫たちをだますために詐欺行為を働くものだけでなく、中には、色仕掛けで迫るなんてものもいます。「この地で生存競争に勝てない」と判断すると、そこからあえて逃げ出したりもするんですよ! いろんな生き方がありだと言ってくれているという点では、植物の方が、はるかに柔軟で、伸び伸びと生きているともいえます。地球上で生き延びていくために、彼らは、実に多種多様な生存戦略を編み出してきました。知られざる奇妙な植物の世界を、この番組で、ぜひ楽しんでいただきたいです。もしかしたら、植物たちのしたたかさ、たくましさに触れ、人生のヒントを見つけることもできるかもしれません。
「植物に学ぶ生存戦略」の再放送・見逃し動画配信は?
「植物に学ぶ生存戦略」の再放送は、番組公式サイトにてご確認下さい。また、「植物に学ぶ生存戦略」の見逃し配信は、「NHKオンデマンド」や「ユーネクスト」で配信されています。ただし、過去に放送された全ての番組が配信されるとは限りませんのでご留意ください。
「植物に学ぶ生存戦略」(3)(4)の動画は現在、ユーネクストで配信中です。
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2021年1月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
10分版「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」の放送決定!
俳優・山田孝之が、植物の奇妙な生態を大胆な擬人化で語る植物番組。その10分版の放送が始まります!シュールな演出と本格解説で人気を集めてきたこれまでの4回シリーズより9つの植物を選び、毎回1つをご紹介。
「ツユクサ」の美しい色彩。そこには巧妙な罠が。「タンポポ」とプーチンの共通点とは?「ウメ」では「7人の山田」が。「カラスウリ」ではジュディ・オングが歌い、「チューリップ」では、林田理沙アナウンサーの伴奏で山田孝之が歌う。次々と繰り出される独特な表現の数々。さらに、ある回ではこれまで本編にはなかったPR映像も放送します。「あなたはいったい、どんな花を咲かせ、どんな種を残しますか?」
①ツユクサ(夜の店の繁栄術)
放送 2021年1月23日(土)[Eテレ]後10:50
②タンポポ(したたかに生きる)
放送 2021年1月29日(金)[Eテレ]後10:50
③ヘクソカズラ(嫌われてもいいのです)
放送 2021年2月4日(木)[Eテレ]後10:30
④ウメ(7人の山田)
放送 2021年2月4日(木)[Eテレ]後10:40
⑤オオイヌノフグリ(名前に負けず、がんばるよ)
放送 2021年2月6日(土)[Eテレ]後10:50
⑥ネナシカズラ(究極の◯◯人生)
放送 2021年2月11日(木)[Eテレ]後10:30
⑦チューリップ(驚きの世界戦略)
放送 2021年2月11日(木)[Eテレ]後10:40
ピアノ伴奏 林田理沙、歌 山田孝之
⑧カラスウリ(闇夜の魔法)
放送 2021年2月13日(土)[Eテレ]後10:50
出演 ジュディ・オング
⑨ハラン(妖しく誘惑)
放送 2021年3月予定
出演 岡田将生
過去の放送内容
植物に学ぶ生存戦略4 話す人・山田孝之
放送 2020年8月26日(水)午後10時50分〜11時30分[Eテレ]
シュールな演出と本格的な生態解説で熱狂的な支持を集めてきた異色の植物番組「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之」の第4弾。今回も山田孝之さんが3つの植物の奇妙な生態としたたかでたくましい生存戦略を語ります。
今回は、こんな植物たちが登場します。
①独自の道を歩む孤高の植物「オオバコ」
道端に生えているオオバコは動物に踏まれることを受け入れ、柔らかくてしなやかで丈夫な葉をしている。種が落ち雨で濡れると表面がネバネバして踏まれた時に動物の足にくっついて遠くまで運ばれる。これがオオバコの生存戦略!
②妖しく誘惑する日陰の植物「ハラン」
ハランはキノコに擬態する植物。地面すれすれに花を咲かせ、キノコの臭いを出してキノコバエをおびき寄せる。これがハランの生存戦略。
③裏の顔を持つ可愛い白花「シロツメクサ」
シロツメクサの花には花粉が隠れている。力のあるミツバチは花粉を探し当てて蜜を吸い、花粉を運ぶ。これがシロツメクサの生存戦略。
植物に学ぶ生存戦略3 話す人・山田孝之
放送 2020年1月30日(木)午後10時50分~[Eテレ]
登場する植物 ネナシカズラ、カラスウリ、キャベツ
「あなたは、どんな花を咲かせ、どんな種をのこしますか?」熱狂的なファンを集める山田孝之の植物番組、第3弾。植物たちの奇妙で不思議な生態を大胆な擬人化で描き、大反響を巻き起こしてきた。脚本は、山田孝之の話題作を数々手がけてきた竹村武司。支えるのは植物学と映像のプロたち。予想を裏切る内容と本格生態映像が織りなす、魅惑の世界がそこに。「想像絶するズルイ植物」「夜に誘惑する花」…。
植物に学ぶ生存戦略2 話す人・山田孝之
放 送 2019年5月2日(木)午後10時50分~[Eテレ]
再放送 2019年5月5日(日)午前0時30分~1時[Eテレ]
俳優の山田孝之が植物の謎めいた生態や生存戦略を語り、大反響を呼んだ番組。待望の新作が登場します。前回は、青と黄が印象的な「ツユクサ」の戦略をフェルメールの絵画やドリフにたとえ、子孫繁栄の戦術をパネルマジックで解説します。「セイヨウタンポポ」では名前の巧妙な仕掛けを、「ヘクソカズラ」では臭い匂いで嫌な奴を追い払い、「毛」で客を選ぶ生き方を、数々の比喩で解き明かしてみせました。果たして今回はどんな意外な展開に?
今回、紹介する植物は・・・
- ウメ
- オオイヌノフグリ
- チューリップ
出演者 山田孝之,林田理沙
ウメの生存戦略
梅は花の数が多く華やかさを演出することで生き物たちを集めています。それは、まるでネオン街に人間が集まってくるのと同じですね。でも、花をたくさん咲かせるためにはエネルギーも必要となります。そこで、梅は雌しべがなく実をつけない花(ニセモノの花)をたくさん咲かせるのです。省エネっていうことでしょうか。
そして、もうひとつ梅の実にもしたたかな生存戦略があります。種を遠くまで運んでくれるイノシシに梅の実を食べてもらうために、自ら地面に実を落とすのです。
オオイヌノフグリの生存戦略
オオイヌノフグリの花びらにはラインの模様があり、その模様で虫たちを導いているんだそうです。花は2月頃に咲くので、他のライバルの花は少なく、虫たちを独占することが出来ます。また、花の構造は不安定で虫が止まるとグラグラ揺れるのです。すると、虫は雄しべにしがみつき、花粉を体につけて受粉を促してくれるのです。
チューリップの生存戦略
チューリップの花は昼間は開き、夜になると閉じます。こうして、毎日花びらが開閉するのです。この開閉によって花びらの内側と外側が交互に成長して花が大きくなります。チューリップは、花を大きく成長させることで、虫たちにモテようとするのです。
また、チューリップは種と球根によって増殖するのですが、球根は全く同じ花をクローンのように作ることができるのです。これもまた、チューリップの生存戦略なのです。
植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之
放 送 2018年9月27日午後11時〜[Eテレ]
登場する植物 ツユクサ、セイヨウタンポポ、ヘクソカズラ
「植物に学ぶ生存戦略」を見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!
ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。