「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2025年7月5日(土)に放送されたゲストの旅「松尾論が島根を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
松尾論が島根県で美酒と美景を巡る大人旅!
ゲストの旅 松尾論が島根を巡る
松尾諭さんが、島根県で美酒と美景を巡る大人旅!出雲大社を出発し、大好きなお酒を求めて老舗の酒蔵へ。通好みと評判の日本酒を味わいます。さらに、日本酒好きに人気の食堂で昼飲み。松江市の夜は人気店で名物の鯖しゃぶを味わいながら、ひとり飲み。隠岐の島に足を延ばし、自然の美景を満喫します!
出雲大社
「神話のふるさと」と言われる出雲を象徴する古社。縁結びの神様・大国主(おおくにぬしの)大神(おおかみ)を祀っており、縁結びの聖地として有名。2礼4拍手1礼が参拝の作法とされている。
住所 出雲市大社町杵築東195
板倉酒造
清酒「天穏(てんおん)」を醸造する、明治4年創業の酒蔵。「天穏」とは、天が穏やかであれば困ることはない「無窮天穏(むきゅうてんおん)」という言葉から名づけられ、神様に捧げる「御神酒(おみき)」を目指したお酒を造っている。
住所 出雲市塩冶町468
登土居
海辺に佇む食堂。大阪で18年間ビストロ店を手掛けてきた島根出身の店主がUターンし、2023年にオープンした。店内には、店主がセレクトした山陰の地酒やワインが並ぶ。ランチタイムには地元食材を使った日替り定食が味わえる。週末には夜営業もしている。
住所 出雲市湖陵町大池858
皆美館
松江・宍道(しんじ)湖畔に佇む、1888年創業の老舗旅館。文人・島崎藤村や、版画家・棟方志功など、数々の文人墨客に愛された。窓一面に宍道湖を臨むお部屋や、創業当時の姿を残す古風なお部屋など、様々な趣のお部屋を用意している。宍道湖を借景とした枯山水式の日本庭園も自慢。
住所 松江市末次本町14
漁師小屋「麦穂」
「食材の宝庫」とも言われる山陰沖の旬の魚が味わえるお店。看板メニューの「元祖鯖しゃぶ」は、昭和初期の漁師に酒の友として愛された料理で、醤油とお酒で作ったつゆに皮付きの鯖をしゃぶしゃぶする。〆には、煮詰まったつゆを醤油代わりにかける卵かけご飯がオススメ。島根の地酒も多数取り揃える。
住所 松江市寺町188
玉若酢命神社
150以上の神社がある隠岐で最も古いとされている神社の一つ。隠岐の総社。境内にある大木「八百(やお)杉(すぎ)」は樹齢2000年を超えるとされ、国の天然記念物に登録されている。
住所 隠岐郡隠岐の島町下西701
さざえ村
隠岐名物・さざえを使った丼が自慢のお店。ほぼ年中さざえが獲れる隠岐では、さざえが島の食卓に欠かせない食材。さざえ丼は、あご出汁をベースに、隠岐産のさざえとあらめを卵でとじたお料理。さざえ丼の他にもばくだんおにぎりやめかぶ汁など、隠岐のご島地グルメを味わいつくすことができる。
住所 隠岐郡隠岐の島町中村1541-3
壇鏡の滝
「日本の滝百選」と「日本名水百選」に選ばれている滝。滝の水は「勝ち水」として島民に信仰されており、島伝統の神事・隠岐古典相撲大会や牛突きの前日には関係者が水を汲みに訪れる。滝の間には壇鏡神社という神社がある。
住所 隠岐郡隠岐の島町那久
海外の旅 イタリア
イタリアを巡る旅。今回は、美食の都・パルマでおいしいものを食べまくります!名産の生ハムや、チーズの王様と名高いパルミジャーノ・レッジャーノなど、本場の味を満喫。パルマは“オペラ王”ヴェルディの生まれ故郷でもあり、絢爛なオペラハウスを見学します。宿は農家民宿に宿泊。アグリツーリズモを体験します。
パルマ
エミリア=ロマーニャ州にある、パステルカラーの街並みが可愛い小さな街。イタリアの食はパルマにあり、と言われるほど、食文化でも有名。さらにオペラ王、ヴェルディゆかりの地としても知られている。
日本縦断コレうまの旅 山梨・富士河口湖町
4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが山梨県へ!今回は富士河口湖町で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?
たけ川うどん
富士吉田市周辺の郷土料理・吉田のうどんのお店。吉田のうどんは非常にコシの強い麺が特徴。味噌ベースのスープに馬肉やキャベツがトッピングされた肉うどんは食べ応え満点。各テーブルに置かれている揚げ玉やすりだねという辛味をいれるのがお店のおすすめ。
住所 南都留郡富士河口湖町船津3371
海鮮 栄正
鮮魚店が直営している海鮮居酒屋。ランチでは新鮮な魚介を使用した海鮮丼を提供している。また、山梨県のブランド魚「富士の介」取扱店。富士の介はキングサーモンとニジマスを掛け合わせた養殖魚で、程よい脂とクセのない上品な味わいが特徴。
住所 南都留郡富士河口湖町船津2196 さくら横町内
ALFONS.D
河口湖の老舗お肉屋さん「東屋ミートセンター」が手掛けるカフェ。世界が認めた本場ドイツ製法で、コンテストでも金賞に輝いた手作りベーコンとソーセージが看板商品。さらに肉厚でボリューム満点なとんかつも人気。
住所 南都留郡富士河口湖町船津4629-1
生中継 福岡
江田友莉亜が、福岡県の能古島から「アイランドパーク」をリポートします。アスレチックがあったり、いろんな体験ものがあったり、大人から子供まで楽しめる、ぜひ夏休みにおすすめしたいスポット。自然や名物グルメなどを存分に紹介!
フェリーで10分!夏休みにおすすめ“のこのしまアイランドパーク”
今週の生中継は福岡市西区能古島から、「のこのしまアイランドパーク」を紹介。福岡中心部からフェリーでわずか10分という近さながら、豊かな自然が広がり、グルメやアクティビティが楽しめ観光客に人気のスポット。この時期は美しいマリーゴールドが咲き誇り、無料で摘み放題が楽しめる。さらにBBQやスイーツ、島名産の能古うどんなどグルメも充実!夏休みにおすすめの楽しみ方を紹介する。
視聴者プレゼントのご案内
「◯◯◯」を◯名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-__
「◯◯◯」を◯名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-__
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。