「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?
放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]
日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。
現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。
そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。
2024年10月26日(土)に放送されたゲストの旅「松下由樹が岡山を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!
朝だ!生です旅サラダ
「松下由樹が岡山を巡る」
ゲストの旅 松下由樹が岡山を巡る
松下由樹さんが「芸術祭」で盛り上がる岡山県津山市を中心に、秋の岡山を訪ねます。津山藩第2代藩主が造営した回遊式庭園「衆楽園」の展示室でユニークな作品に出合い、欧風建築の「城西浪漫館」では万華鏡を見て回ります。「珈琲」という漢字を考案した藩医で蘭学者由来の「榕菴(ようあん)珈琲」も味わいます。夕食は、江戸時代から食べられていたという「そずり鍋」と地酒を堪能。翌日は、芸術祭で人気の300本以上の木と鏡を使った壮大な作品に出合い、不思議な体験に驚く。新見町のキャビアの製造施設ではチョウザメの養殖場を見学、キャビアバターを試食。
森の芸術祭 祭晴れの国・岡山
岡山県北部、12の市町村で開催されている国際芸術祭。多彩なジャンルのアーティストが集結し、各地で自然や歴史など地域の特色を生かした作品を鑑賞することが出来る。
衆楽園
津山藩2代藩主、森長継が造営した回遊式庭園。国の名勝に指定され、四季折々の美しい景色が楽しめる。2024年10~11月、森の芸術祭の作品が展示されており、展示会場の中で食事することもできる。
住所 津山市山北628
城西浪漫館
大正6年に建てられた欧風の病院建築。館内にあるカフェでは、「珈琲」という漢字を作った宇田川榕菴ゆかりの珈琲を飲むことが出来る。
住所 津山市田町122
ザ・シロヤマテラス津山別邸
津山城跡を望む温泉リゾートホテル。館内を地元作家のアートが彩る。美肌づくりの湯として古くから親しまる「百々温泉」に浸かりながら、復元された津山城を眺めることができる。夕食は、地元の食材を使用した会席コース。冬限定で津山名物のそずり鍋のプランもある。
住所 津山市山下30-1
屋内ゲートボール場「すぱーく奈義」
屋内ゲートボール場。森の芸術祭期間中は、「金沢21世紀美術館」で人気の作品、「スイミング・プール」のアーティスト、レアンドロ・エルリッヒ氏の作品を鑑賞することができる。
住所 奈義町豊沢324-1
蝶鮫屋
チョウザメの養殖からキャビアの加工、販売までを一貫して行なう施設。きれいな水で育てるチョウザメの卵は柔らかくて繊細、濃厚な旨みが口の中に広がる。予約すれば、養魚場の見学とキャビアの試食も出来る。
住所 新見市唐松2292
食源の里 祥華
地元の食材を活かした料理が評判の和食料理店。山に囲まれ、四季を感じながら旬の食材で作った料理を堪能できる。キャビアだけでなく、刺身や鍋物、揚物など余すことなくチョウザメ料理が楽しめる。
住所 新見市哲多町宮河内1113-1
ロコレコ! 大友加恋プレゼンツ 茨城・石岡市
大友花恋が茨城県石岡市へ。地元の魅力を知り尽くした3人の“ロコレコさん”から、この時期ならではの新そば、秋の果物を使った絶品スイーツ、秋の花々が楽しめるスポットをオススメしてもらいます。
そば処 中津川
毎日手打ちする石臼挽きの常陸秋そばを使用した田舎そばは、地元のみならず観光客にも大人気。ご主人の揚げる天ぷらも評判が高く、エビ天、野菜天をはじめ、大きさに驚くほどのかき揚天など種類豊富。また、仕出しや宴会にも対応しており、八郷名物のしし鍋やもつ煮込みなどがいただけることも。
住所 茨城県石岡市上曽1080
ダチョウ王国 石岡ファーム
日本屈指のダチョウ飼育数を誇るダチョウ王国。季節とタイミングによっては、ダチョウの産卵シーンを見ることもできるそう。どうぶつふれあいファームの「南のまきば」では、アルパカ、カピバラ、ろば、ひつじ、うさぎ、モルモット、ひよこ、やぎ等、たくさんの種類の動物たちと出会うことができる。
住所 茨城県石岡市半ノ木14052
古民家カフェ 岡野ファーム
ブルーベリー農家の栗原さん夫婦が手がける古民家カフェ。栄養士の奥様が作り上げる地元茨城の食材をふんだんに使用したランチメニューや本場イタリアのマシンを使ったジェラートを味わえる人気カフェ。近くの農家でとれた果物や地元産のごま等、お土産購入もできる。6月~8月のシーズンは農園にて20種類・600本以上のブルーベリーから時間無制限・食べ放題のブルーベリー摘みをすることもできる。
住所 茨城県石岡市吉生303
神生バラ園
1974年に生産をスタートした切りバラ農家・神生バラ園。1400坪のガラス温室で約30種類以上のバラを年間通し、主に水耕栽培で育てている。事業者向けへの卸しを行っていたが、2020年4月よりオンラインショップで個人向けの販売もしている。
住所 茨城県石岡市吉生3113
日本縦断コレうまの旅 富山・黒部市
4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが富山県へ!今回は黒部市で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?
やわらかとんかつ かつ兵衛 黒部店
黒部市で人気のとんかつ屋。豚肉は雪解け水で育った、あっさりで脂身が甘い名水ポークの中でも厳選された最上級5%の「名水匠ポーク」を使用。肉汁を残さず本生パン粉で包み、植物性油でカラッとサクサクに仕上げている。
住所 黒部市荻生5297
くろべ牧場まきばの風 うしのいえMOOガーデン
市が運営する牧場で、黒部扇状地と富山湾を一望できる絶景スポットでもある。ジェラートは自家製で常時10種類以上がショーケースに並んでいる。さらに動物とのふれあい体験やソーセージやソフトクリームなどの手作り体験も行っている。
住所 黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地
味処 河鹿
昭和43年創業、宇奈月温泉駅のすぐそばにあるお店。お出汁の味がしみ込んだ釜めしと昔ながらのおでんが人気。材料は富山県産のお米、黒部産の蟹を使用するなど、富山産の食材にこだわっている。また、お店の前にある自販機で釜めしをテイクアウトすることもできる。
住所 黒部市宇奈月温泉330-19
生中継 京都
京都府京丹後市から、国内最大級のさつま芋品評会で今年優勝し、日本一となったさつま芋の“紅はるか”を紹介します。2カ月熟成し、甘さが凝縮したお芋の味とは!?
視聴者プレゼントのご案内
「新見キャビアバター」を5名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-67
「釜めしおにぎり&ジェラート」を5名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-64
「京丹後産紅はるか」を10名様にプレゼント
応募電話番号 0067-888-63
プレゼント応募の注意事項
- 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
- 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
- スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
- 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
- 発信者番号を通知しておかけください。
- 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
- 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
- お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
- 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
- ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
- また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
- 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。