見逃したテレビを見る方法
旅サラダ

[旅サラダ]木村昴が新潟のグルメを食べ尽くす!視聴者プレゼントは?

「朝だ!生です旅サラダ」ってどんな番組?

放送 毎週土曜日 午前8時~9時30分[テレビ朝日]

日本全国の美味しいものから、温泉、週末のおすすめスポット、海外旅行など、多彩な旅のスタイルを提案する生放送の情報バラエティ番組です!海外の旅は4週連続のマンスリーでじっくりお届けしてくれます!1993年4月3日から放送されている人気の長寿番組です。この番組を見ているだけで旅行気分が味わえるから、週末のゆったりとした朝の時間に一週間の疲れを癒してくれる番組でもあるんです。

現在のレギュラー出演者は、松下奈緒(2023年4月より)、勝俣州和、大仁田美咲アナ(2023年9月より)といったメンバーです。主な内容は、海外旅行の模様を紹介する「海外の旅」、ゲストが全国各地の名所を巡る「ゲストの旅」、全国各地を訪れその土地の自慢や素晴らしい取り組みを紹介する「生中継」、大仁田美咲アナが全国の人気料理や名産品を紹介する「日本縦断コレうまの旅」、勝俣が全国各地の有名露天風呂を紹介する「俺のひとつ風呂」、地元愛に溢れるの人(=ロコ)を訪ねて町の魅力・おススメ(=レコメンド)を聞き出す「ロコレコ」、松下奈緒の宿企画「松下奈緒の旅するホテル」、出演者がお気に入りのお取り寄せグルメを紹介する「推しのイッピン」などのコーナーがあります。

そんな番組の中でも、私が毎週楽しみにしているのが「ゲストの旅」や「日本縦断コレうまの旅」なんです。

2025年6月21日(土)に放送されたゲストの旅「木村昴が新潟を巡る」がとっても良かったので、ご紹介します!もちろん、他のコーナーもね!また、嬉しい「視聴者プレゼント」の内容もご紹介します!

Sponsored Links

朝だ!生です旅サラダ
木村昴が新潟のグルメを食べ尽くす!

ゲストの旅 木村昴が新潟を巡る

木村昴さんが新潟のグルメを楽しむ旅。十日町市ではつなぎに布海苔をつかったへぎそば、発酵食文化が盛んな魚沼市では糀甘酒のスイーツ、長岡市では名物の生姜醤油ラーメン、醸造の街・摂田屋では醤油コーラと、グルメ尽くし。さらに、錦鯉発祥の地のひとつ、山古志地区で存在感たっぷりの錦鯉を鑑賞します。

直志庵さがの

十日町名物、布海苔をつなぎに使ったへぎそばがいただけるそば処。そばの実の中心だけを原料とする更科へぎそばと、そばの殻まで使った田舎へぎそばの2種類が楽しめる。

住所 十日町市伊達甲1047-11

魚沼醸造

世界最大規模の米糀工場。越後三山の豊かな雪解け水を使い、米糀や糀甘酒などの発酵食品を製造。館内では工場直送の糀甘酒や味噌などの販売のほか、カフェではスイーツなども食べられる。土日限定で開催される、糀を使った石鹸作り体験も人気。

住所 魚沼市十日町1791-10

よもぎひら温泉 和泉屋

長岡の奥座敷と呼ばれる蓬平温泉にある湯宿。美肌の湯と言われるとろみのある温泉が自慢で、露天風呂からは四季折々の景色が眺められる。夕食は新潟の海の幸・山の恵みを存分に味わえる。

住所 長岡市蓬平町甲1508-2

青島食堂 宮内店

新潟5大ラーメンのひとつ『長岡生姜醤油ラーメン』の元祖と言われる人気店。
生姜が効いたあっさり醬油スープが、自家製麺とチャーシューによく合う。

住所 長岡市東宮内町521-1

摂田屋6番街 発酵ミュージアム・米蔵

古くからの『醸造の街』長岡市摂田屋地区にある観光施設。かつて酒蔵の貯蔵庫を改装し、地域の特産品などを販売。醤油やサフラン酒を使ったクラフトコーラ、おむすびなどが人気。

住所 長岡市摂田屋4-6-33

松田養鯉場

錦鯉発祥の地の一つである山古志地区や、長岡市内で錦鯉の飼育と展示販売を行っている養鯉場。事前に連絡すれば見学も可能。

住所 長岡市横枕町245-1(事務所)

海外の旅 イタリア

イタリアを巡る旅。今回は、芸術と文化が息づく“花の都”フィレンツェを楽しみます。ルネサンス文化を育んだメディチ家の贅を尽くした礼拝堂に感動し、フィレンツェが発祥といわれる本場のジェラートに感激!フィレンツェを代表する伝統工芸のひとつ、マーブル紙の工房でマーブル紙作りを体験し、ピサの斜塔へ足を延ばします。

フィレンツェ

イタリアが世界に誇る、古都。ルネサンス期の栄華を今に伝える、歴史と芸術の都。
街中に彫刻や作品であふれている。

Sponsored Links

日本縦断コレうまの旅 山梨・甲府

4代目プレゼントソムリエ・大仁田美咲アナが山梨県へ!今回は甲府市で美味しいもの探し!もちろんプレゼントも!今回のプレゼントは何かな?

奥藤本店 甲府駅前店

大正2年創業、手打ちそばのお店。甲府のソウルフード「鳥もつ煮」の発祥のお店でもあり、ご当地グルメの祭典でゴールドグランプリに輝いた。鳥もつ煮は、レバー、ハツ、砂肝、玉道など鳥の内臓を、砂糖と醤油で甘辛く味付けした一品。

住所 甲府市丸の内1-7-4

クレープとエスプレッソと花小路

情緒漂う城下町を再現した「小江戸甲府花小路」内にあるクレープ店。パリパリ、サクサクの新食感を楽しめる生地が特徴で、連日多くのお客さんでにぎわっている。いちごとフラワーメルトはこの店舗限定のクレープ。甘さ控えめで酸味のあるいちごクリームにいちごと花びらをトッピングした見た目も可愛い一品。

住所 甲府市丸の内1-10-6

旬甘堂

新鮮な旬のフルーツをふんだんに使用したスイーツ店。富士山の湧き水を使用した生フルーツゼリーをはじめ、目の前でフルーツを搾る生搾りジュース、いちごやシャインマスカットがたっぷり入ったソフトクリームなど、お土産から食べ歩きで楽しめる商品を購入することができる。

住所 甲府市丸の内1-10-5 小江戸甲府花小路F101

高野牛肉店

精肉店が直営しているレストラン。焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶのほかに、ランチでは種類豊富な定食を販売している。甲州牛はサシが細かく、とろけるような食感が特徴で、こちらのお店ではステーキやステーキ丼を頂くことができる。コロッケやメンチカツなどの総菜も人気。

住所 甲府市丸の内3-16-3

生中継 静岡

南圭介が、静岡県から今が旬の高級ブランド芋「三方原馬鈴薯」をリポート。白くて見た目が美しく、水分量が多いのが特徴。さらに皮が薄く、皮ごと食べられるんだとか。素材の良さを最大限に活かした絶品料理も登場!

静岡県浜松市 皮が薄くてみずみずしい!“三方原馬鈴薯”

今週の生中継は静岡県浜松市から収穫の最盛期を迎えているブランド芋“三方原馬鈴薯”をご紹介。県内でも日照時間が長い三方原町は馬鈴薯栽培に最適!でんぷんがよく育ち、甘みや旨味の強い芋が育つ。何と言っても驚くのは、皮の薄さと水分量の多さ!調理するとその実力を最大限に発揮する三方原馬鈴薯。魅力を発信するオリジナルソングを聞いて食べれば、さらに美味しくなるかも・・・!?

視聴者プレゼントのご案内

「雪室熟成黄金豚のセット」を10名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-__

「甲州牛リブロース」を5名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-__

「三方原馬鈴薯」を10名様にプレゼント

応募電話番号 0067-888-__

プレゼント応募の注意事項

  • 番組放送翌週の月曜日あさ9時まで受け付けます。
  • 「67コール」には、1通話55円の通話料がかかります。
  • スマホか携帯電話(Docomo、au、SoftBank、楽天モバイル)から何回でも応募可能です。
  • 固定電話、一部の携帯電話からは応募できません。
  • 発信者番号を通知しておかけください。
  • 電話が集中してかかりにくくなる場合があります。その場合は時間をおいてお掛け直しください。
  • 当選された方には番組放送翌週の月曜以降水曜日までに番組スタッフから折り返しお電話いたします。
  • お電話に出られなかった場合は、当選の権利を失います。また留守番電話に伝言を残すことはありません。
  • 番号非通知でおかけしますので、番号非通知着信拒否設定をされている方は解除をお願いします。
  • ご当選されなかった場合は、お電話いたしません。
  • また、ご当選された方は、番組ホームページ上で発表します。
  • 個人情報は、プレゼント以外の目的には使用しません。

Sponsored Links

RELATED POST