「ザ・ヒューマン」の見逃し動画は、U-NEXTで配信中です!
「ザ・ヒューマン」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できるうえに、新規登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って「まるごと見放題パック」に入れば、実質的に無料でNHKの人気番組が見放題となります。また、NHK番組以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツがたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
U-NEXTの31日間無料トライアルで「まるごと見放題パック」に入れば、
NHKオンデマンド作品が全て見放題の無料体験ができます!
NHKが誇る本格派ヒューマン・ドキュメンタリー
「ザ・ヒューマン」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
目次
「ザ・ヒューマン」ってどんな番組?
放送日時 不定期
先の見えない混沌の時代だからこそ、人間の確かな息づかいを深く見つめなおすー。様々なジャンルで新たな世界を切り開こうとする「ヒューマン」たちの心揺さぶられる生き様を描く、本格派ヒューマン・ドキュメンタリー。主人公たちの願いや挑戦、葛藤に迫り、リアルな生き様を見つめる番組です。
「ザ・ヒューマン」の再放送・見逃し動画配信は?
「ザ・ヒューマン」の再放送は、不定期に放送されています。同番組ホームページでご確認ください。
でも、放送時間に制約されずに好きな時に見たい・・・なんていう場合には、動画配信サービスがオススメです。見逃した「ザ・ヒューマン」は、NHKオンデマンドやユーネクストで見逃し配信されています。ただし、何らかの事情で配信されない放送回もありますのでご留意ください。
NHKが誇る本格派ヒューマン・ドキュメンタリー
「ザ・ヒューマン」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2024年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ユーネクストで配信中の「ザ・ヒューマン」は?
2024年3月10日現在、ユーネクストで配信中の作品です。
全20作品
- 不屈のえん罪弁護士 マーク・ゴッドシー
- 村上世彰~“お金とは何か”を問い続ける~
- 心をひとつに~市立船橋高校吹奏楽部~
- 立ち止まらない外科医 竹政伊知朗
- “異彩”が変える~起業家 松田崇弥・文登~
- テロリストも一人の若者である~国際NGO代表 永井陽右~
- 病気でもあきらめないで! 在宅医・紅谷浩之 子どもたちとドクターGO
- ピアニスト アリス=紗良・オット 人生の小さな瞬間を集めて
- バイクレーサー高杉奈緒子 “音のない世界”を走る
- 谷村新司 〜歌い、伝え続ける〜
- 52年目のMINAMATA~アイリーン・美緒子・スミス~
- 和食料理人 笠原将弘 僕を育てた 愛する家族
- 旅を、生きる力へ 医師・伊藤玲哉
- NPO理事長 小川真吾 危機の世界で 誰も取り残さない
- アートの力でスラムを救え! ~美術家 長坂真護~
- 生き残れ 若者たちよ ~NPO代表 今井紀明~
- 龍と、獅子と、茶の香り 写真家・画家 陳漫(チェンマン)
- キム・ジヤン ~解けよ、“美”の呪い~
- 画家 小川貴一郎 ~“百年”に挑む~
- 歌手 藤井フミヤ ~歌はタイムマシン~
「ザ・ヒューマン」を見逃した方は、
ユーネクストの31日間無料体験でお楽しみください!
初回登録時にもらえるU-NEXTポイントを使って
「まるごと見放題パック」に入れば、NHKの人気番組が見放題となります。
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
「ザ・ヒューマン」の放送予定
「ザ・ヒューマン」の過去のの放送内容
※放送日の新しい順に掲載。
「歌手 藤井フミヤ 〜歌はタイムマシン〜」
放送 2024年3月9日(土)午後11時30分〜[NHK BS]
デビュー40年を迎えた歌手・藤井フミヤ。61歳となった去年、初めての全国ツアーに挑んだ。そこで突然見舞われた喉の異変。体力の限界に挑みながら歌う日々に完全密着。
歌手・藤井フミヤ(61)。80年代に社会現象を起こしたチェッカーズのボーカルとして活躍、ソロになってからもミリオンヒットを飛ばしてきたポップスターだ。今回、自身初となる47都道府県を巡るツアーに挑む姿にカメラが密着。そこには初めて見せる藤井の素顔があった。ツアー中に起きた喉の異変。蓄積する疲労との闘い。そして名曲TRUE LOVEに隠されたドラマ。61歳の今も歌を届け続ける藤井フミヤの魂に迫る。
「画家 小川貴一郎 〜“百年”に挑む〜」
放送 2023年11月30日(木)午後8時〜[BS1]
パリで活躍する気鋭の画家、小川貴一郎。百年前に建造された船で新たな作品に挑む。戦争難民の避難所として使われてきた船。その歴史と向き合い、格闘する日々を見つめる。
小川貴一郎(53)は20年以上のサラリーマン生活に突然、終止符を打ち渡仏。画家として徒手空拳で活動し、大手ブランドのデザインを担当するまでになった。その小川が、セーヌ川に浮かぶ船で新たな作品に挑む。約百年前に建造され、ル・コルビュジエが改築し、戦争難民の避難所として使われてきた船。その歴史とどう向き合い、どのような作品を作るのか。苦悩しながら、試行錯誤を重ねる小川。格闘の末たどりついた作品は・・・
「さらば友よ 作詞家・橋本淳 作曲家・筒美京平」
放送 2023年11月23日(木)午後8時〜[BS1]
稀代のヒット曲を生んだ筒美京平。彼の遺した最後の譜面がある。その曲を完成させようと立ち上がったのが作詞家の橋本淳。亡き親友と対話しながら、苦難の活動を2年間密着
日本歌謡史のヒットメーカー・筒美京平(2020年没)。彼の遺した最後の譜面がある。その2曲を完成させようとしているのが、作詞家の橋本淳だ。2人は「ブルーライトヨコハマ」を始め、500曲以上もの歌を世に送り出したゴールデンコンビであり、中学生の頃からのかけがえのない親友同士。橋本にとって本格的な作詞活動は実に40年ぶり。亡き親友と対話しながら自分の心の奥底を見つめる旅を、2年間にわたり密着した。
「キム・ジヤン 〜解けよ、“美”の呪い〜」
放送 2023年11月16日(木)午後8時〜[BS1]
韓国初のプラスサイズモデル「キム・ジヤン」!世界一“ルッキズム”が激しいと言われる韓国で“美の多様性”を掲げて奮闘する姿を描く。彼女が問う“美しさ”とは?
韓国では親が娘をダイエット教室に通わせたり、卒業祝いに整形手術をプレゼントしたりすることも珍しくない。一方で摂食障害相談室には10代の女性があふれている。そんな韓国で初のプラスサイズモデルとしてデビューしたキム・ジヤン。誹謗中傷を浴びながらも“美の多様性”を掲げて活動。自身が運営するLサイズ以上の服の専門店では容姿の悩みを抱える女性に寄り添う。『美しさは全ての人の中にある』彼女の葛藤と挑戦を描く。
龍と、獅子と、茶の香り 写真家・画家 陳漫(チェンマン)
放送 2023年3月24日(金)午後8時〜[BS1]
陳はコロナ禍の中、北京で2頭の龍を描いた。それは今、建仁寺の塔頭霊源院の天井に納められている。その真下で陳は新たに金屏風に筆を入れた。茶が中国から伝わり文化として花開いたその出発点の地で、陳は自問自答しながら創作に向かう。一方陳は中国で、幼い頃世話をしてくれた「おばあちゃん」に再会する旅に出た。不安を抱えながらも、人や世界が繋がるため今何が必要なのか。誰もが抱える問いに重なる陳の心の旅に密着。
「生き残れ 若者たちよ 〜NPO代表 今井紀明〜」
放送 2023年3月11日(土)午後9時〜[BS1]
19年前、イラク人質事件でバッシングを受け自殺寸前まで追い詰められた今井紀明さん。過去のトラウマに向き合いながら、孤立する若者の支援に奔走する姿に密着する。
19年前、イラク人質事件で「自己責任」「死ね」とバッシングを浴びた今井紀明さん。自殺寸前まで追い詰められた。今、貧困や孤立は「自己責任」だとして切り捨てる社会に憤り、国に働きかけ、NPOの代表として若者の支援に奔走する。一方、今井さん自身と家族は事件のトラウマを抱えながら生きてきた。苦しみから抜け出そうと葛藤する互いの気持ちがぶつかり合う現場に密着。今井さんの若者に向き合う日々と壮絶な人生を描く。
「アートの力でスラムを救え!〜美術家 長坂真護〜」
放送 2023年3月10日(金)午後9時〜[BS1]
アフリカに大量に運び込まれる電子ゴミを使ってアート作品を生む長坂真護。スラム住民の健康と環境を守るため、現地にリサイクル工場を作るのが目標だ。マゴの冒険を追う。
先進国から電子機器の廃棄物が大量に運び込まれる、ガーナのスラム。住民はゴミを野焼きして、健康被害、環境破壊をもたらしている▽電子ゴミを使って作品を作り、世界で注目される美術家、長坂真護。テーマはスラム住民と資本主義の闇▽目標は現地にリサイクル工場を作り、環境と経済を両立させる「持続可能なシステム」を作ること▽去年、これまでにない大作に挑み、工場は本格稼働を始めた。山積みの課題をどう乗り越えるのか?
「NPO理事長 小川真吾 危機の世界で 誰も取り残さない」
放送 2023年3月9日
ウクライナへの軍事侵攻による影響は世界に拡大。深刻な食糧不足は最貧の人々を直撃している。アフリカ・ウガンダで懸命の支援を続けるNPO理事長・小川真吾さんに密着。
ロシアの軍事侵攻でウクライナの穀物輸出が減少し、食料価格が高騰。アフリカでは、食糧危機が貧困地域を直撃。NPOテラ・ルネッサンスの小川真吾さん(47)は、ウガンダの最貧困地域のひとつで支援に乗り出した。「紛争は貧困に苦しむ脆弱層に深刻な被害をもたらすが、そうした人々には注目が集まらず、支援も乏しい」「誰一人見捨てない」をモットーに、人々に寄り添うその姿を通して、危機に見舞われた世界の実像を伝える。
「旅を、生きる力に 医師・伊藤玲哉」
放送 2023年2月18日(土)午後8時50分〜[BS1]
重篤な患者が旅を通して「生き抜く力」を得る。伊藤玲哉医師が立ち上がった。患者と家族、伊藤医師のチームに密着。企画立案から実際の旅を通して、心と体に変化が起こる。
数々の死に立ち会った医師が、現在の医療ではこれ以上治すことが出来ない重篤患者に「生き抜く力」を与えたいと立ち上がった。異端な手法で挑んでいるのが、伊藤玲哉医師(34)。番組では患者とその家族、旅を支える伊藤さんたちのチームに密着。企画立案から実行までの過程で、旅を通して心と体に起こる不思議な変化を描き、「生きるとは何か」を問う。
「和食料理人 笠原将弘 僕を育てた 愛する家族」
放送 2023年2月12日(日)午後11時〜[BS1]
和食料理人、笠原将弘さんに密着!料理と共に生きてきた笠原さんの波乱万丈の人生、それを支えた家族の物語とは?人気料理人の素顔を描くヒューマンドキュメンタリー。
▽“予約の取れない店”として知られる和食料理人、笠原将弘さん。伝統的な味に遊び心をちりばめた斬新な料理で、和食の世界に新風を吹き込んでいる。メディアにも度々登場、これまでに執筆した料理本は80冊以上にもなる。しかし、その人生の裏側では、度重なる家族との死別という悲劇に見舞われていた。そんな彼のつくる料理には、過去と現在をつなぐ味の記憶が深く刻まれている。家族と共に生きる人気料理人の素顔に迫る。
「52年目のMINAMATA 〜アイリーン・美緒子・スミス〜」
放送 2023年2月5日(日)午後11時〜[BS1]
水俣病を世界に伝えた写真集『MINAMATA』。共同著者アイリーンは患者の高齢化と問題の風化に危機感を抱いている。若い世代に望みをつなごうとする思いを見つめる。
▽今も水俣に通い続けるアイリーン。高齢化し、施設を転々とする患者の現実。支援の先細りも懸念。▽映画「MINAMATA」をみた若者たちから寄せられた多くの手紙。思いを引き継いでほしいと願い、水俣ツアーを敢行▽現実を目の当たりにし、動揺する若者たち。患者と向き合う後押しをするアイリーン。思いは伝わるのか▽映画化の時のある葛藤。苦渋の決断の真相▽今も続く認定と救済を求める裁判。アイリーンに思わぬ再会が。
「谷村新司 〜歌い、伝え続ける〜」
放送 2022年12月28日(水)午後9時10分〜[BS1]
デビュー50周年を迎えたシンガーソングライター・谷村新司。人と直接会うことが難しくなったコロナ禍の中でも、絶えず歌や言葉を届けようと試みる日々を見つめる。
数々の名曲を世に送り出してきた谷村新司。コロナ禍の中で、3年ぶりに、長年ライフワークとしてきた「ココロの学校」を再開した。津々浦々の小さな町へ出向き、子どもたちと一緒にステージに上がり、歌い、話し、音楽の楽しさを伝えていくもの。人間関係が疎遠化していくコロナ禍の中、谷村は子どもたちに、そして私たちに何を伝えるのか?試行錯誤しながら言葉や歌を紡ぎ続ける日々に密着する。
「バイクレーサー高杉奈緒子 “音のない世界”を走る」
放送 2022年12月27日(火)午後9時〜[BS1]
国内最高峰のバイクレースで、耳の聞こえない選手が活躍する。高杉奈緒子(45)。音のない世界を爆走、悲願のチェッカーフラッグを目指した壮絶な戦いに完全密着する!
幼少期の高熱が原因で、両耳の聴力をほとんど失った高杉奈緒子。音が聞こえない恐怖心に打ち勝ち、28歳で国際ライセンス取得、「鈴鹿8耐」や「ル・マン」出場、不屈のバイタリティで道を切り開いてきた。高杉の最後の夢が、全日本ロードレース選手権での優勝。だが練習中に転倒、選手生命を脅かす大けがを負った。逆境を乗り越え、再び立ち上がった高杉。聖地・鈴鹿での最終戦、誰もが予想もしない壮絶な結末が待っていた…。
「ピアニスト アリス=紗良・オット 人生の小さな瞬間を集めて」
放送 2022年7月30日(土)午後9時〜[BS1]
ピアニスト、アリス=紗良・オットの日本でのリサイタルツアーに密着。難病やアイデンティティの問題を乗り越えようとする彼女の挑戦を、演奏とインタビューでつづる。
驚異的テクニックでデビューし、世界を代表するピアニストの一人となったアリス=紗良・オット。しかし彼女の人生は決して平坦ではない。母親が日本人でドイツに生まれ育った彼女はドイツでも日本でも「外国人」とみなされる。そして4年前には多発性硬化症と診断された。33歳になったアリスは、そんな人生をショパンの前奏曲と7つの現代曲に込め、日本全国で演奏した。彼女は人生の困難をどう乗り越えるのか?
「病気でもあきらめないで!在宅医・紅谷浩之 子どもたちとドクターGO」
放送 2022年6月25日(土)午後9時〜[BS1]
“あれもダメ、これもダメ”を止めたい。重い障害がある“医療的ケア児”に向き合い、学校に行きたい、友だちと遊びたい・・をかなえるべく伴走する医師。共生社会への挑戦
重い障害のある子どもたち。専門的ケアを必要とする“医療的ケア児”は2万人といわれる。そんな子どもと家族が直面する人生の難問に向き合うのが在宅医・紅谷浩之だ。学校に行きたい、遊びに行きたいという当たり前の希望をあきらめず、医師の立場から子どもたちの人生の可能性を広げてゆく。彼らの10年後のために今できることは何か。「障害が人生の可能性を奪ってはならない」と医療の固定観念と闘う。紅谷の挑戦を見つめる。
「テロリストも一人の若者である〜国際NGO代表 永井陽右〜」
放送 2022年3月26日(土)午後9時〜[BS1]
イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで、元テロリストを社会復帰させる活動を行う永井陽右。様々な困難を乗り越え、「テロのない社会」を目指す。
イスラム過激派による自爆テロが頻発するアフリカ・ソマリアで、元テロリストを社会復帰させる活動を行う永井陽右。永井は彼らを「矯正」するのではなく、一人の若者として接し、過激思想の誤りに自ら気づいてもらおうと試みている。しかし、新型コロナの世界的な感染拡大で永井が渡航できない間、テロ組織が活動拠点となる刑務所を襲撃。それでも困難を乗り越え「テロのない社会」を目指す永井の活動を2年半に渡って記録した。
「“異彩”が変える〜起業家 松田崇弥・文登〜」
放送 2022年3月19日(土)午後9時〜[BS1]
ザ・ヒューマン「“異彩”が変える ~起業家 松田崇弥・文登~」▽障害のある作家のアート作品が新たな商品に▽社会にある「壁」を壊したいと挑む双子の若手起業家に密着
ザ・ヒューマン「“異彩”が変える」▽今、注目の双子の起業家、松田崇弥さん・文登さん▽彼らの武器は、障害のある作家が描くアート▽無限に繰り返された円が作るドーナツのような柄、手をとりあうように連なる文字▽唯一無二のアートを、「欲しい」と思う商品に変える、新たなビジネスの形を作り出している▽兄弟を突き動かすのは、自閉症の兄への思い▽「誰もが、ありのままで生きていける社会をつくりたい」と挑む兄弟に密着
「ソプラノ歌手・田中彩子 境界線上のアリア」
放送 2022年3月13日(日)午後9時〜[BS1]
ソプラノ歌手・田中彩子。最高域の高音を武器に単身ウィーンで経験を重ねてきた。日本と欧州という垣根を越え田中が取り組むのがオペラと能の融合。その挑戦に密着する。
ソプラノ歌手・田中彩子、38歳。最も高い音域で装飾を駆使して歌う「コロラトゥーラ」という技法で世界で認められた存在だ。しかしその道のりは決して平坦ではなかった。日本そしてウィーンで大きな挫折を乗り越え、今も毎日、肉体の限界と闘う。その田中が自らの経験をもとに取り組むのが子どもたちとのコーラス。そして日本と欧州という異文化の垣根を越え、試行錯誤を続けるオペラと能の融合。あくなき挑戦の日々に密着する。
「立ち止まらない外科医 竹政伊知朗」
放送 2022年3月6日(日)午後9時〜[BS1]
大腸がんが専門の札幌医科大学・竹政伊知朗教授は手術支援ロボットのエキスパート。北海道の医療過疎に対し手術の「遠隔指導」を研究。外科医療の最前線で挑み続ける日々。
大腸がんを専門とする札幌医科大学の竹政伊知朗教授は、手術支援ロボットを駆使する精密な技術で世界に名を知られる。6年前に北海道へ来てからは医療過疎の課題に向かい合い、手術を遠隔で指導するシステムを研究。各地の病院の手術室とネット回線で結び、現地の外科医に最新の技術を伝えるというのだ。コロナ禍の中、このシステムの持つ可能性が注目されている。外科医療の最前線で挑み続ける日々に密着。
「若大将・加山雄三〜病を超えて 今を生きる〜」
放送 2022年2月27日(日)午後9時〜[BS1]
日本の大スター、加山雄三さん84歳。2年前、小脳出血で倒れ、3か月の入院生活を余儀なくされた。リハビリを続けながら、復活コンサートに挑む若大将の挑戦を見つめた。
歌手で俳優の加山雄三さん84歳。映画「若大将」シリーズに主演した日本の大スターだ。デビューから60年近く活躍を続けてきたが、2019年に軽い脳梗塞を発症。2020年8月には小脳出血で倒れ、3か月の入院生活を余儀なくされ、一時は言葉の呂律がうまく回らなくなった。カメラは、言語トレーニングなどリハビリを続けながら、復活のコンサートに挑む加山さんに密着。病を乗り越え、今を生きる若大将の挑戦を見つめた。
ザ・ヒューマン「浅川智恵子〜自由へのスーツケース〜」
放送 2022年2月20日(日)午後9時〜[BS1]
全盲の研究者・浅川智恵子(63)が開発に挑むのは、目が見えない人の自由な移動を実現する「AIスーツケース」。テクノロジーの限界を乗り越え、自由への道を進めるか。
画期的な製品を数多く実用化し、視覚障害者の生活を変え続けてきた全盲の研究者・浅川智恵子(63)。研究の集大成として取り組むのが、目が見えない人の自由な移動を実現する「AIスーツケース」の開発だ。14歳で失明し、一人で思うように生活できずに苦しんだ浅川。「視覚障害者が一人でできることを増やしたい」という思いで、テクノロジーの限界に挑む。立ちはだかる困難を乗り越え、自由への道を進むことができるか。
ザ・ヒューマン「面白いものをつくろうじゃないか〜建築家・伊東豊雄の挑戦〜」
放送 2022年1月22日(土)午後10時〜10時50分[BS1]
建築家・伊東豊雄さん。設計案のコンペで採用された建築によって世界的な名声を得てきた。しかし去年は苦戦が続いた。建築家としてのあり方を見つめなおす伊東さんに迫る。
建築家・伊東豊雄さん、80歳。これまで、設計案のコンペ(公募)を勝ち抜き、数々の革新的建築を生み出すことで、世界的名声を得た。しかし2021年、コンペで勝てない日々が続く。自分の感性や仕事のやり方が、時代とズレてしまったのだろうか…伊東さんは若手スタッフたちと真剣な議論を重ね、問いかける。建築とは何だ?建築家の生き方とは?50年に及ぶ建築家人生を見つめなおし、危機を突破しようとする姿を描く。
ザ・ヒューマン「ボクサー兄弟 進化の記録」
放送 2022年1月8日(土)午後10時〜10時50分[BS1]
世界最速で世界三階級制覇を成し遂げたプロボクサー田中恒成と、高校教師で開催国枠ながら東京五輪に出場した兄のアマチュアボクサー田中亮明。子どもの頃から常に比べられてきたボクサー兄弟の二人を2年間独占密着。東京五輪で1回戦負け濃厚と言われていた兄・亮明は銅メダルを獲得する番狂わせを演じた。弟・恒成は屈辱の初敗北を喫したことを転機に、武器の「攻めのボクシング」を封印して引退を懸けた再起戦に臨んだ。
ザ・ヒューマン「ゆず・北川悠仁 それでも僕は歩みを止めない」
放送 2021年12月25日(土)午後10時〜10時50分[BS1]
エールソングの旗手がコロナで苦しむアスリートのため、これまでと全く違う曲作りに着手。密着取材が許されたが突然創作活動が頓挫。苦闘の末にたどり着いたメッセージとは・・・!?
東京五輪の開幕直前、選手の元に北川悠仁が新作した曲が届けられた。コロナで苦境に立つアスリートを励まそうと1年前に着手した応援歌だ。創作過程の密着取材を許された矢先、北川からの連絡が途絶える。五輪を巡って世論が割れる中、歌詞を書けなくなったのだ。デビュー以来、初めて味わう深い葛藤。5か月の空白期間を経て、どうやって曲を完成させることができたのか?自身の原点と向き合ったエールソング第一人者の素顔を追う。
ザ・ヒューマン「心をひとつに〜市立船橋高校吹奏楽部〜」
放送 2021年3月27日(土)午後10時〜[BS1]
名門吹奏楽部は、コロナ禍でどうやって部活動を続けるのか?千葉県市立船橋高校の吹奏楽部にとっては、休校や緊急事態宣言に翻弄された1年だった。全国大会は中止、練習時間も制約された。それでも144人の部員は、モチベーションの喪失と闘いながら練習を続けてきた。例年、3年生は活動の集大成として定期演奏会で美しい「市船サウンド」を披露してきたが、今回は実現できるのか。名門アンサンブルの10か月に密着した。
【出演】市立船橋高校吹奏楽部顧問 高橋健一、【語り】井之脇海
ザ・ヒューマン「揺るがない息吹を 関ジャニ∞ 安田章大」
放送 2021年3月20日(土)午後10時〜[BS1]
関ジャニ∞の安田章大。4年前に脳腫瘍を摘出、一時はアイドルをやめることも考えた。踏みとどまったのは、自分にはまだ届けられるメッセージがあると考えたからだ。しかし2020年はコロナ禍で全国ツアーが中断され、安田も自宅で過ごすことが増えた。ステージを失ったいま、何ができるのか?ひとり自宅で、歌をつくり始めた。安田の自撮り映像も交えた1年の記録、自粛の中で自問自答するアイドルのリアルな現実に迫る。
【出演】安田章大
ザ・ヒューマン「命を描く画家 集大成の絵に挑む」
放送 2021年3月13日(土)午後10時〜[BS1]
100種類1000羽もの鳥と自宅で暮らし絵を描く日本画家・上村淳之さん87歳。独特の色彩表現で鳥や花を生き生きと描く「花鳥画」の大家だ。いま、挑んでいるのが京都・祇園祭のほこに飾る天井画。日本の四季を鮮やかに20枚で表現する予定だ。80を超え気力も体力も落ちていくなか、胃がんも再発。度重なる試練にあいながらも集大成の絵を描こうと奮闘する上村さんに密着。魂の日本画家、2年間の記録。
【出演】画家 上村淳之
ザ・ヒューマン「止まらない男~噺(はなし)家 柳家小三治」
放送 2021年3月6日(土)午後10時〜[BS1]
現役落語家で唯一の人間国宝・柳家小三治(81)。コロナ禍で人々の気分が沈むこの冬、「こんな時だからこそ落語を」と精力的に各地で公演を続ける姿を2か月にわたって記録した▽休憩10分で2時間喋(しゃべ)り続ける独演会の舞台裏▽頸椎を痛め、長年リウマチも患う満身創痍の体。それでも高座に上がり続ける理由とは?▽心のふるさと・仙台での渾(こん)身の一席
【出演】噺家 柳家小三治、柳家三三
【語り】宇田川清江
ザ・ヒューマン「飛び込み一家 東京五輪 宿命との闘い」
放送 2021年2月27日(土)午後10時〜[BS1]
祖父母・両親が元五輪選手という3きょうだい、金戸華・快・凜。3人の夢は親子三代での出場。だが五輪に最も近い実力の末っ子・凜は代表最終選考会を前に肩をケガ。長女・華は競技だけの人生に疑問を感じ始める。焦りや不安でバラバラになりかける家族。コーチとして支える父はある決断を下す。番組では宿命と闘う3人を6年に渡り取材。東京五輪をめぐって全てのアスリートが戸惑う中、飛び込み一家が見つけた新たな希望とは―。
【出演】金戸華、金戸快、金戸凜、金戸恵太、金戸幸、金戸俊介、金戸久美子、渋沢小哉芳
【語り】池松壮亮
ザ・ヒューマン「天才棋士 50歳の苦闘~将棋九段 羽生善治~」
放送 2021年2月20日(土)午後10時〜[BS1]
「将棋界のレジェンド」羽生善治九段。タイトル戦の大舞台から遠ざかっていたが、藤井聡太二冠の将棋を研究、「竜王」への挑戦を決めた。迎えた七番勝負はまさかの展開に…
「将棋界のレジェンド」羽生善治九段。3年前に「竜王」を奪われて以来、タイトル戦の大舞台から遠ざかっていた。その間「藤井聡太二冠の将棋を学びたい」と公言、「AI世代」の感覚を吸収していった。その成果が表れたのが去年秋。藤井を王将リーグで下し、さらに将棋界最高峰のタイトル「竜王」挑戦も決めた。相手は藤井を対戦成績で圧倒する「ラスボス」豊島将之二冠。迎えた七番勝負はまさかの展開に…。50歳の苦闘を描く。
出演 棋士・永世七冠 羽生善治、竜王 豊島将之、九段 木村一基、九段 森内俊之、九段 佐藤天彦
語り 高橋和也
朗読 齋藤千和
ザ・ヒューマン「オストメイトモデル 私が“モデル”になった理由」
放送 2021年2月13日(土)午後10時〜[BS1]
病気や障害などで人工肛門やぼうこうをお腹に作った人は“オストメイト”と呼ばれる。国内に約21万人。周囲の偏見や無理解を恐れ、その存在を隠して生きる人も少なくない
“オストメイト”が置かれている環境を変えたい…立ち上がったエマ・大辻・ピックルスさん、42歳の奮闘記▽彼女がモデルになった理由とは?▽もう恋なんてできない…人工肛門になって落ち込んでいた日々▽同じ“オストメイト”の少女がくれた勇気とは?▽外国企業とモデルの契約交渉…果たして結果は?
出演 医師 オストメイトモデル エマ・大辻・ピックルス、小関裕太
ザ・ヒューマン「人生はひとつ でも一度じゃない~財津和夫~」
放送 2021年2月7日(日)午後9時〜[BS1]
多くのヒット曲を生み出してきた財津和夫 コロナ禍での制作に密着!
数々のヒット曲を生み出してきたシンガーソングライター財津和夫。年を重ね、引退も考えていたが、ある出会いを機に10年ぶりの新曲に挑み始めた。コロナ禍の制作を取材。
▽“サボテンの花”“青春の影”などをヒットさせたTULIPの財津和夫に3年間取材▽松田聖子などに楽曲提供・日本有数のメロディメーカー▽更年期障害、大腸がん、体の衰え…音楽への情熱を失いかけた過去▽再起のきっかけは、故郷福岡で始めた一般人向けの作詞講座▽「自分で自分を励ませる歌を作りたい」10年ぶりの新曲制作▽コロナ禍で曲作りがピンチに…▽72歳 魂のオンラインライブ!
【出演】財津和夫、【語り】リリー・フランキー
ザ・ヒューマン「届けなければアートはゴミだ NY美術家 松山智一」
放送 2021年1月9日(土)午後10時〜[BS1]
ニューヨーク在住の美術家・松山智一に密着
ビル・ゲイツや世界の有名美術館がその作品を購入する、ニューヨーク在住の美術家・松山智一。コロナ禍の逆境すらも、自らの創作の力にしてしまおうという奮闘ぶりに密着!
「俺にピカソのような才能はない」。そう語る松山は20代で渡米、日本人中心の勤勉なチームを作り、欲望渦巻くアメリカで駆け上がってきた。2020年は凱旋帰国の年のはずだった。オリンピックを控え、明治神宮と新宿駅前でプロジェクトが進んでいた。だが滞在中、新型コロナウイルスの波に飲み込まれ、多数のプロジェクトが中断、自分のチームは崩壊の危機に。激動の300日を記録。その先に、世界を股にかける劇的な結末が
出演 現代アーティスト 松山智一