アニメ「青のオーケストラ」は、ユーネクストで視聴できます!
アニメ「青のオーケストラ」を見逃した方には、動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」をおすすめします。新規の登録から31日間は無料体験できますので、まずはお試しください。また、アニメ「青のオーケストラ」以外にもドラマやアニメ、映画、バラエティー、ドキュメンタリー番組、音楽ライブ、スポーツ(SPOTV NOWで配信されるコンテンツ等)もたっぷり楽しめます。U-NEXTはスマホ・タブレット・パソコン等のデバイスで楽しめます!
アニメ「青のオーケストラ」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
また、U-NEXTの31日間無料トライアルでは、270,000本以上の
見放題作品を全て無料で視聴できます!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません。
U-NEXTの新規登録はコチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
.
- 31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
- なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2023年4月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
アニメ「青のオーケストラ」
放送 2023年4月9日(日)スタート
毎週日曜日 午後5時〜[Eテレ]
再放送 毎週木曜日 午後7時20分〜[Eテレ]
一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。 高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
世界的ヴァイオリニストである父のもとコンクールで活躍し、天才少年と呼ばれた青野 一。とある理由からヴァイオリンを封印して無気力になっていたが、中3の秋に同級生の秋音 律子との出会いをきっかけに音楽への情熱を取り戻す。青野は秋音とともにオーケストラ部のある海幕高校に進学するが、そこは強豪校の厳しい練習と、さまざまな悩みを抱えた部員たちが一つの音を作るためにぶつかり合う世界で…。
スタッフ
原作 阿久井 真
監督 岸 誠二
シリーズ構成 柿原 優子
キャラクターデザイン 森田 和明
音響監督 飯田 里樹
音楽 小瀬村 晶
アニメーション制作 日本アニメーション
制作・著作 NHK NHKエンタープライズ 日本アニメーション
オープニングテーマ「Cantabile」Novelbright
作詞 竹中雄大
作曲 竹中雄大 / 沖聡次郎
編曲 Novelbright
歌 Novelbright
エンディングテーマ「夕さりのカノン feat.『ユイカ』」
作詞・作曲 粗品
編曲 syudou
歌 『ユイカ』
劇中オーケストラ曲演奏
指揮者 吉田 行地
楽団 洗足学園フィルハーモニー管弦楽団
原作コミック『青のオーケストラ』
※Amazonより
主な登場人物・キャスト
青野 一 (声:千葉 翔也/演奏:東 亮汰)
幼少時から数々のコンクールで活躍したものの、とある理由でヴァイオリンを辞めた、“元・天才少年”。初心者の秋音律子と出会ったことをきっかけに、音楽への情熱を取り戻す。人と距離を取りたがるが負けず嫌い。運動と勉強は苦手。
佐伯 直 (声:土屋 神葉/演奏:尾張 拓登)
青野が出ることをやめた頃からコンクールに出場し始め、優勝を重ねるなど、ヴァイオリンの腕前は天才的。どこか抜けていてマイペースで空気が読めず、つかみどころがない性格。チェロの山田とは中学からの友人。
秋音 律子 (声:加隈 亜衣/演奏:山田 友里恵)
初心者だがヴァイオリンに熱心に取り組む、明るく正義感の強い少女。心を閉ざしがちな青野を叱咤激励することが多い。思ったことをすぐ口にするので、他人とぶつかってしまうことも。学校の成績は優秀。
小桜 ハル (声:佐藤 未奈子/演奏:小川 恭子)
幼少期からヴァイオリンを習っている、おとなしい性格の少女。演奏技術はかなり高い。小学生の頃に出場していたコンクールで青野と出会っている。中学では律子と同じクラスだったが、とある理由で転校した。
立花 静香 (声:Lynn/演奏:城戸 かれん)
幼少期からヴァイオリンを習っており、中学時代には強豪校の管弦学部で部長を務めた。熱心で努力家で気が強く、初心者に厳しい一面も。同じパートとなった律子とぶつかってしまうことが多い。
山田 一郎 (声:古川 慎/演奏:佐藤 晴真)
幼少期からチェロを習っている、人懐っこい性格の少年。青野やハルとは、出場したコンクールで何度か顔を合わせている。佐伯とは同じ中学で仲が良い。女子が多いオーケストラ部で、あわよくばモテたいと思っている。
羽鳥 葉 (声:浅沼 晋太郎/演奏:関 朋岳)
ダンス部と兼部しておりオーケストラ部の部活にはあまり参加しておらず、部員たちには不真面目と思われている2年生。しかしヴァイオリンの実力は確かで、意外と面倒見のよい一面もある。
原田 蒼 (声:榎木 淳弥/演奏:マリア・ドゥエニャス)
コンサートマスターとして海幕高校オーケストラ部を引っ張っている3年生。華やかなヴァイオリン演奏は、場をひとつにする求心力を持つ。爽やかな見た目と優しい性格で、部員たちの人気を集めている。
立石 真理 (声:小原 好美)
オーケストラ部の部長を務める3年生。聡明で優しい性格で、100名以上の大規模な部をまとめている。海が好きだが、部活を始めてから一度も海で泳いだことがない。
米沢 千佳 (声:前田 佳織里)
3年生のパートリーダー。初心者の下級生が多い2ndヴァイオリンを率い、1stヴァイオリンのパートリーダーである原田とともにヴァイオリンの部員たちをまとめている。明るく朗らかな性格。
柴田 修 (声:福島 潤)
3年生のパートリーダー。コントラバスを熱く語りすぎたり、たまに皮肉っぽいことを言って他のパートリーダーたちからたしなめられることがある。
青野 龍仁 (声:置鮎 龍太郎/演奏:ヒラリー・ハーン)
世界的に有名なプロの天才ヴァイオリニスト。スキャンダルが発覚して世の中を騒がせたこともあり、現在は海外で暮らしている。幼少期から息子の一に英才教育を施し、自分と同じ音楽の道を歩むことを期待している。
青野の母 (声:斎藤 千和)
青野 一の母親。夫であり一の父である世界的ヴァイオリニストの青野龍仁が家から出ていってからは、一と二人で暮らしている。明るくお茶目な性格。
武田先生 (声:金子 隼人)
青野の中学校の担任で、気さくな体育教師。保健室登校をしている秋音律子のことを気にかけるなど面倒見がよく、青野に再びヴァイオリンを弾くことを勧める。海幕高校オーケストラ部のOBで、顧問の鮎川広明とは同級生。
鮎川 広明 (声:小野 大輔)
海幕高校オーケストラ部の顧問。厳しく的確な指導で部員たちを高みへと導き、全パートをまとめて音楽を創り上げる、優秀な指揮者。武田と同じくオーケストラ部のOBで、トランペットを吹いていた。
アニメ「青のオーケストラ」の動画をU-NEXTで視聴する方法
アニメ「青のオーケストラ」は、大手動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」で配信中です。新たな放送回の動画は、毎週水曜日に更新される予定です。
アニメ「青のオーケストラ」は、U-NEXTで配信中です。
↓ ↓ ↓
.
ユーネクストは国内最大級の動画配信サービスです。映画・ドラマ・アニメ・バラエティー・ドキュメンタリー等の動画作品270,000本以上が見放題なんです。
初回登録時の特典
そんなユーネクストは、初回登録時に「31日間の無料トライアル」の特典があります。さらに、登録時に600円分のポイントがプレゼントされます。このポイントを使って最新作のレンタル作品を視聴することもできます。
<無料トライアルの2つの特典>
[1]31日間、見放題作品の動画270,000本が無料で見放題!
※また、110誌以上の雑誌も読み放題!
[2]600円分のポイントをプレゼント!
※最新作のレンタル作品が視聴できます!
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
.
各話のあらすじ・ネタバレ
※補足には、ネタバレが含まれています。
第1話「青野ハジメ」
放送 2023年4月9日(日)午後5時〜[Eテレ]
世界的に活躍するヴァイオリニスト・青野龍仁を父に持つ少年、青野一。父の背中を見て育った一は数々のコンクールで好成績を収め、ヴァイオリンの天才少年と称賛される。しかし、とある理由で弾くことを辞め、無気力な毎日をすごしていた。そして迎えた中学3年の秋、止まってしまった時間が静かに動き出す日がやって来る。きっかけは、同級生の少女との出会いだった。さらに、進学を控えた彼は、高校オーケストラ部の存在を知る。
<補足>
運動音痴の一はバスケットボールで鼻血を出して保健室のベッドで横になっていた。そこに秋音律子がやって来てヴァイオリンの演奏を始める。お世辞にも上手とは言えない演奏に一は暴言を吐くが…。二人を引き合わせたのは、担任の武田先生だった。武田先生は海幕高校オーケストラ部のOBで、保健室登校する秋音律子に自分のヴァイオリンを貸して教えていたのだ。武田先生は一に「秋音律子にヴァイオリンを教えてくれないか」と頼まれるが…。
<劇中の演奏曲>
「天才少年」と言われていた当時の青野 一が、コンクールで演奏した曲。
演奏曲:「ヴァイオリン協奏曲」より第3楽章
作曲者:メンデルスゾーン
演奏 :東 亮汰(ヴァイオリン)青野 一 役 髙木 竜馬(ピアノ)
世界的なヴァイオリニストである父・青野 龍仁の演奏。
演奏曲:「24のカプリース」
作曲者:パガニーニ
演奏 :ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン)青野 龍仁 役
第2話「秋音律子」
放送 2023年4月16日(日)午後5時〜[Eテレ]
最悪な形で出会った、青野一と秋音律子。ヴァイオリン初心者の律子は、たった1人での練習を、熱心に続けていた。武田先生に頼まれたヴァイオリンの指導は断ったものの、不意に耳に飛び込んでくる律子のつたない、しかしまっすぐな音は、青野の心をざわつかせる。そして起こった思わぬ騒動。クラスメートを鋭くにらみつける律子の表情に、青野は彼女の事情と、ヴァイオリンへの思いを知る。そして、律子が差し出す楽器に青野は―。
<補足>
秋音律子と仲良しの友人はクラスメイトにいじめられていた。友人はいじめを理由に転校し、律子はひとりぼっちになり、保健室登校になったのだ。そんな律子が弾くヴァイオリンは、一が忘れられなかった父親の奏でる音をかき消していた。律子にしつこく頼まれて、一は久しぶりにヴァイオリンを弾いた。その時、一は気づいた。楽しそうにヴァイオリンを弾く律子が羨ましかったんだ…と。
<劇中の演奏曲>
青野 一が久々にヴァイオリンを弾く楽しさを思い出しながら演奏する「カノン」。
演奏曲:「カノン」
作曲 :パッヘルベル
編曲 :萩森 英明
演奏 :東 亮汰(ヴァイオリン)青野 一 役
第3話「海幕高校オーケストラ部」
放送 2023年4月23日(日)午後5時〜[Eテレ]
同級生でヴァイオリン初心者の秋音律子と出会ったことで情熱を取り戻し、音楽と再び向き合うことを決意した、ヴァイオリンの“元・天才少年”青野一。中学3年の彼が武田先生に勧められた進学先は、コンクールで8年連続最優秀賞の強豪オーケストラ部を擁する、千葉県立海幕高校だった。やがて2人の目標は自然に近づいていく。青野は律子にヴァイオリンを、律子は青野に受験勉強を指導する。そして迎えた春、2人が進む道とは―。
<補足>
一と秋音律子は共通の目標である海幕高校を受験し、二人とも合格した。律子はオーケストラ部に入りたくて海幕高校を受験したが、一は武田先生から薦められ「やりたいことが見つかれば…」という漠然とした志望理由だった。入学式の日、部活動紹介で二人はオーケストラ部の演奏を聴き衝撃を受ける。
<劇中の演奏曲>
青野 一が、海幕高校のオーケストラ部の演奏を初めて聴くこのシーン。
演奏曲:「『軽騎兵』序曲」
作曲 :スッペ
演奏 :洗足フィルハーモニー管弦楽団 吉田行地(指揮)
第4話「佐伯直」
放送 2023年4月30日(日)午後5時〜[Eテレ]
オーケストラ部のある海幕高校に入学した青野と律子。青野は、ヴァイオリンのコンクールで活躍した佐伯直という少年が音楽推薦で入学したらしいと、中学の武田先生から聞いたことを思い出す。そして青野は、小学生の頃から何度か同じコンクールに出たチェロの山田と楽器店で再会する。山田もオーケストラ部を目当てに海幕高校に入学していた。その山田が話題にしたのも、佐伯のことだった。そんな中、1年生の仮入部期間が始まる。
<補足>
仮入部期間が始まり、一は律子たちと一緒にオーケストラ部へ見学に行く。そこで、佐伯直と出会う。新入生の腕試しに一は佐伯とビバルディ「春」を演奏することになるが…。
<劇中の演奏曲>
楽器店を訪れた青野 一。人だかりから聴こえてきたその音色は…
演奏曲:「無伴奏チェロ組曲 第1番」~プレリュード~
作曲:バッハ
演奏:佐藤 晴真(チェロ)山田 一郎 役
第5話「原田蒼」
放送 2023年5月7日(日)午後5時〜[Eテレ]
見学に訪れたオーケストラ部で、初対面の佐伯と音を合わせることになった青野。2人の高度な演奏は、部員たちをざわめかせる。やがて佐伯は、青野を挑発するかのようにテンポを変え始めた。青野も食らいつき、激しいぶつかり合いとともに2人の音は高まっていく。コンサートマスターの原田からの称賛と、部員たちの惜しみない拍手。しかしその中から不意に聞こえてきた、父・青野龍仁の名前。よみがえるあの日に、青野は凍りつく。
<補足>
1年生の演奏のあと2・3年生の演奏を見学、コンサートマスター原田の演奏に驚愕、音を合わせるということの意味を目の前で見せつけられる。原田と出会い、自分がどこに向かって進めばいいのか分かったような気がした。そして、律子たちに背中を押され、一はオーケストラ部に入部することに…。
<劇中の演奏曲>
コンマス・原田を中心とした2・3年生の先輩たちの弦楽合奏
演奏曲:「四季」より<春>
作曲 :ヴィヴァルディ
演奏 :Solo Vn:マリア・ドゥエニャス(原田 蒼 役)
1st Vn: 関 朋岳/村尾 隆人/戸澤 采紀/竹内 鴻史郎
2nd Vn: 福田 麻子/落合 真子/山本 大心/有働 里音
Vla:有賀 叶/森野 開 Vc:菅井 瑛斗/泉 優志 Cb:長坂 美玖
第6話「雨の日」
放送 2023年5月14日(日)午後5時〜[Eテレ]
青野たち1年生にとっては初舞台となる夏の定期演奏会に向けて、オーケストラ部の練習が動き出した。佐伯とともに1stヴァイオリンに参加した青野は、大人数で音を合わせる難しさを知る。一方、2ndヴァイオリンに加わった律子は何度も演奏を止めてしまい、経験者との実力の差を痛感しながらも、ひたむきに取り組んでいく。そして授業の無い雨の土曜日。鮎川先生を指揮者として迎える前に、部員たちによる合奏練習が行われる。
<補足>
律子はまだ演奏技術が未熟で足を引っばり、橘さんからいびられる。それでも、歯を食いしばって練習に取り組む。一方、青野一に密かに好意を寄せるハルは、青野と律子の関係が気になって仕方がない。青野の隣で演奏することになったハルは、緊張してしまい…。
<劇中の演奏曲>
秋音律子がちょっとずつ上達する過程を表現!
演奏曲:「カノン」
作曲:パッヘルベル
演奏:山田 友里恵(ヴァイオリン)秋音 律子 役
第7話「小桜ハル」
放送 2023年5月21日(日)午後5時〜[Eテレ]
鮎川先生の指揮によるオーケストラ部の合奏練習。厳しい指導の中で表現が追究されていく。その妥協のない姿勢に、青野は不意に父のことを思い出し、譜面を見失ってミスをしてしまう。鮎川先生によって演奏は即座に中断された。何もかもうまくいかない雨の土曜日。その雨は、練習が終わり帰る時間になっても降り続いていた。青野は、傘を強風に壊されてしまった同じ1stヴァイオリンの小桜ハルと、2人いっしょに帰ることになる。
<補足>
小桜ハルに「あの時の約束…覚えてる?」と言われるが、青野は思い出せなかった。それは小学2年生のコンクールで会った時のことだった。二人は初めて話をして…、青野が「いつか一緒に弾けたらいいね!」って言ったのだ。
小桜ハルは、いつも遠慮して自分の気持を伝えられない…そんな性格を変えたいと思いながら変えられない自分が嫌でしょうがなかった。
第8話「G線上のアリア」
放送 2023年5月28日(日)午後5時〜[Eテレ]
転校の原因になった中学の同級生を偶然見かけたことで、登校することができなくなってしまったハル。部活も休み続けていた。心配する律子のメッセージに返ってくるのは、「大丈夫」という言葉ばかり。それは、ハルが自分を縛る呪いの言葉だった。ハルは、律子の優しさを知っているからこそ、頼ることができずにいた。高校オーケストラ部でともにヴァイオリンを演奏しようという、中学生の2人が交わした約束。律子は行動を起こす。
<補足>
中学のときハルはクラスメイトからいじめられ、律子はハルを助けようとしていじめっ子たちに強く当たっていた。それがかえってハルを追い詰めたのではないかと律子は後悔していた。律子はハルという唯一無二の親友によって自分の居場所ができて救われていたことをハルに打ち明ける。律子にお願いされて、ハルは「G線上のアリア」を演奏する。
<劇中の演奏曲>
月明かりに響く、その音色に込められた願いとは…
演奏曲:「G線上のアリア」
作曲:バッハ
演奏:小川 恭子(ヴァイオリン)小桜 ハル 役
第9話「先輩」
放送 2023年6月4日(日)午後5時〜[Eテレ]
夏の定期演奏会まで2か月を切った。メイン曲となるドヴォルザーク「交響曲第9番『新世界より』」のメンバーはオーディションで選ばれ、席順は学年と関係なく実力で決まるという。勝ち取るのは誰か?審査する側となる3年生、コンサートマスターの原田はワクワクしていた。そして青野たち1年生の前に現れた見慣れぬ先輩。たまにしか部活に来ていない2年生の羽鳥だ。ヴァイオリンを手にした羽鳥は、いきなりコンマス席に座った。
<補足>
オーディションまで2週間。3年生の原田さんと一緒に演奏できる最後のチャンスとなるため、1年生・2年生は気合が入る。
<劇中の演奏曲>
羽鳥たち弦楽器の先輩が、ドヴォルザーク作曲「新世界より」第3楽章の初合わせをするという。それを聴いた青野たち1年生は…
演奏曲:交響曲 第9番「新世界より」第3楽章(弦楽器パート)
作曲:ドヴォルザーク
演奏:洗足学園フィルハーモニー管弦楽団 吉田行地(指揮)
第10話「初心者と経験者」
放送 2023年6月11日(日)午後5時〜[Eテレ]
定期演奏会に向けてのオーディションまで1週間を切り、部員たちはそれぞれ熱心に練習に取り組んでいた。緊張感に気を引き締めながらも焦りと不安に駆られる律子は、思うように弾くことができない。高校で楽器を始めた者と、幼少期から弾き続けている者。律子と同じ2ndヴァイオリンの経験者・立花は、初心者にも関わらずオーディションに挑戦しようという律子にいらだつ。やがて、練習への取り組み方をめぐって、衝突が起こる。