見逃したテレビを見る方法
がっちりマンデー

がっちりマンデー「その県だけの儲かりエンターテインメント」の見どころは!?

TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!

がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。

この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。

日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。

司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!

Sponsored Links

2017年7月9日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介

今回の放送では、「その県だけで大ブームな儲かりエンターテインメント」を特集します。
例えば・・・
滋賀県民の人たちは、なぜ、登るのか?
和歌山県民の人たちは、なぜ、ド派手な衣装で歌うのか?

県民のハートを鷲づかみする舞台裏に密着!!
ゲストは、森永卓郎さん、吉岡里帆さんです。

和歌山県は「ショーアップカラオケ」でがっちり

和歌山県民はカラオケが大好きなんだそうです。人口当たりのカラオケ店舗数が日本一なんだとか。きっかけになったのは、「カラオケ道場」というローカルテレビ番組なんです。和歌山のカラオケ店では、個室ではなく大勢の聴衆の前で派手な衣装を着て歌うんです。料金も時間制ではなく、歌うたびにチケットを購入します。聴衆は静かに真剣に歌を聴いています。とにかく本格的なカラオケなんです。

ちなみに、このカラオケ関連ビジネスでは、カラオケの衣装となるドレスを販売しているお店もがっちり儲けているようです。

鳥取県は「スポーツクラブ」でがっちり

鳥取県は、人口当たりのスポーツクラブ軒数が日本一なんです。でも、それには理由がありました。鳥取県は、1988年をピークに人口が減少の一途をたどっており、それに伴って学校の統合や廃校が多いのです。そこで、廃校になった学校の体育館を活用したスポーツクラブが増えたというわけです。

滋賀県は「日帰り旅行」でがっちり

滋賀県民は休日に日帰りでお出かけするのが大好きなんです。そんな県民性から、びわ湖バレイに2016年にオープンした「びわ湖テラス」が大人気となっています。琵琶湖の全景が見下ろせる絶景が楽しめるほか、ジップライン、スカイウォーカー、カフェスペース等のアトラクションもあり、4月~11月に約30万人が訪れる観光地になっています。

さらに、滋賀県近江八幡市には「ラ・コリーナ」という複合お菓子ショップがあり、年間213万人が訪れるそうです。

Sponsored Links

これを読めば「儲かり」の仕組みが解かる!

がっちりマンデー!! 知られざる40社の儲けの秘密


がっちりマンデー!! 知られざる40社の儲けの秘密 [ がっちりマンデー!!制作委員会 ]

いまの世の中で、儲かっている会社を紹介するTBSテレビの人気番組『がっちりマンデー!!』が、過去約3年間に取り上げた企業の中から40社を厳選して紹介します。

取り上げた会社は、ちょっとしたアイデアから始めたビジネスで、がっちり儲かっている会社ばかり。しかも、思いついたアイデアはごくごく普通のもの。最先端の科学技術など出てきません。大手企業の資本力とも無関係です。そんな本当にちょっとしたアイデアをビジネスに発展させ、成功している会社が登場します。

例えば、近年では外国人にも関心が高い寿司職人について。従来の感覚では、寿司店で10年近く修業して、やっと一人前になるのが寿司職人です。しかし、寿司を握れるようになるために本当に10年も修業が必要でしょうか? そんな疑問から、寿司職人を3カ月で養成する学校を始めた会社があります。しかも、卒業生が握る寿司店がなんとミシュランの星まで取ってしまいました。

どんなアイデアを、どうビジネスに生かした会社が成功しているのか?
あまり知られていない会社の、あまり教えたくないビジネスの秘密を、本書がすべて公開します!
第1章「時代の流れ」を掴んでがっちり!
第2章「常識破り」でがっちり!
第3章「アイデア&気づき」でがっちり!
第4章「安さと便利」でがっちり!

Sponsored Links

RELATED POST