目次
TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2017年10月1日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回の「がっちりマンデー」は、株式会社ほぼ日の代表取締役である糸井重里さんをゲストにお迎えして、「ほぼ日」が一体何で儲かっているのか?その秘密に迫ります。
放送前の予告
「ほぼ日手帳」と言えばご存じの方も多いかもしれませんが・・・、なんと株式会社ほぼ日は2017年3月に東京証券取引所JASDAQ市場に上場した立派な会社なんです。でも、実のところ「ほぼ日」って何だか雲をつかむようで謎のベールに包まれているような会社に思えるのです。でも、上場できるということはしっかり利益も出しているわけで、一体何で儲けている会社なんでしょうか?
株式会社ほぼ日は、Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の運営、手帳などの文房具や雑貨の販売を行っている会社なんですが・・・、カレーまで販売しているってホントでしょうか?そして、「ほぼ日手帳」が売れまくっている秘密は、「ほぼ日」ならではのこだわりが盛りだくさん詰まっているからなんです!糸井流もうかり術とは・・・「面白くの部分が飯のたね」なんだそうですよ!是非、お見逃しなく!
今回は、視聴者プレゼントも期待できるかもしれませんね。がっちりマンデーに出演するだけでも大変な宣伝効果が期待できるはずですから、加藤浩次さんも糸井社長を口説いてくれることでしょう!
放送後のポイント解説
「ほぼ日」は、「ほぼ日日刊新聞」というサイトでファンを作って、そのサイトで手帳をはじめ様々なオリジナル商品を販売しているんです。
サイト内での記事の書き方には、こだわりがあります。一行当たりの文字数を27文字以内にして読みやすくしたり、相槌を残してリズムや臨場感を表現したり、大げさに言わないようにしているそうです。
また、ほぼ日手帳のこだわりは、「トモエリバー」という手帳に最適な紙を使用し、マス目を入れ、コラムを記載しているんです。また、ユーザーのアンケートに耳を傾けて進化しつづけているそうです。
今年中には、新商品の地球儀を発売予定だそうです。
株式会社ほぼ日さんより素敵なプレゼント!
【ほぼ日手帳 2種類】
・オリジナル(全6色を各10名) 60名様
電話番号:0180-999-871
・weeks(全4色を各10名) 40名様
電話番号:0180-999-872
合計100名様にプレゼント!
※色は選べません
応募電話番号
0180-999-871:ほぼ日手帳 オリジナル
0180-999-872:ほぼ日手帳 weeks
締め切り
10月3日(火) 24時まで
※間違い電話にはくれぐれもご注意ください。
※電話で応募された方からの当選者には折り返し電話致します。
電話応募に関する注意事項
※現在、ご参加頂ける回線:NTT一般電話・ひかり電話・auひかり電話・おとくライン・J:COM PHONEプラス・au・NTTドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル・固定電話からは最大で22.5秒ごとに10円、携帯電話からは最大で14秒ごとに10円の通話料金がかかります。
・一部のIP電話等からはご利用できません。
・発信者番号非通知の場合、「186」を0180の前に付与して発信者番号通知の上ご利用ください。
・電話がかかりにくくなる場合も生じます。その際は後ほどおかけ直しください。
・各種通話料金割引サービス、携帯電話無料通話分の対象外となります。
「ほぼ日手帳」とは?
「ほぼ日手帳」とは、2002年版から誕生した、ほぼ日が作るこだわりが沢山詰まったオリジナルの手帳です。使う人のそれぞれのLIFEに寄り添うものでありたいという思いをこめた「LIFEのBOOK」をテーマに国内外を問わず多くの人達に愛用されている手帳です。
ほぼ日手帳には4タイプの手帳があります。A6サイズの「オリジナル」、A5サイズの「カズン」、スリムな週間手帳の「weeks」、英語版の「Planner」です。また、豊富なカバーや手帳本体だけの販売もしています。
オリジナル
2002年から続くほぼ日手帳の定番、「文庫本サイズ」の手帳です。
「1日1ページ」なので、予定の管理だけでなく、メモをとったり、日記をつけたり、絵を描いたり、写真やチケットをページに貼ったりなど、持つ人それぞれが自由に使いやすいのが特徴です。携帯しやすい分冊版「avec」もご用意しています。
特長のひとつとして、「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツから厳選した読んだときにうれしい言葉やたのしい言葉などを、1日ページにひとつずつ載せています。2018年版の新カバーは、全41種類。それぞれ、たくさんのポケットや、手帳をとじる役目を兼ねたペンホルダーなど、さまざまな工夫がこらされています。
カズン
たっぷり書きたい人や、大きな文字で書きたい人、すべての情報を1冊にまとめたい人などに人気のオリジナルの約2倍サイズの手帳です。
家や仕事場に置いておく「置き手帳」として使うのもおすすめです。カズンだけのページ「週間ダイアリー」も好評です。携帯しやすい分冊版「avec」もご用意しています。
カズンだけに収録されている「週間ダイアリー」では、0時から24時までの予定を1週間分、見開きで把握することができます。2018年版のカズンの新カバーは、全19種類。
weeks
スリムで携帯しやすい、「長財布とほぼ同じサイズ」の手帳です。
週単位のスケジュール管理をしやすい「見開き1週間」タイプでありながら、メモスペースがとても多いのが特長です。専用カバーをつけて使うこともできます。巻末のメモページを約3倍に増やした「MEGA」もあります(2017.11発売)。
特長のひとつとして、weeksの週間ページには、「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツから厳選した読んだときにうれしい言葉やたのしい言葉などを、一週間につきひとつずつ掲載しています。また、全国主要都市のJR、地下鉄、私鉄の路線図が1枚にまとまった「ほぼ日の路線図 2018」のミニサイズ版が標準装備されています。2018年版のweeksは、全部で19種類。
Planner
「ARTS&SCIENCE」のソニア パークさんと製作している、英語版のほぼ日手帳です。
日本語版を受けついだ「1日1ページ」ながら、より自由度の高い、シンプルなデザインを採用しています。日本語版である「オリジナル」のカバーをつけて使うこともできます。※1月はじまり版のみ(4月はじまり版はありません)
A6サイズのPlannerとオリジナルの手帳に使える2018年版の新カバーは、全41種類。
「ほぼ日手帳」はどこで買えるの?
「ほぼ日手帳」が購入できる直営店舗、取扱店舗、Webサイトをご案内します。
1.直営店舗
TOBICHI
「ほぼ日グッズ常設ショップ」とちいさな展示など
住所 東京都港区南青山4-25-14
[アクセス 東京メトロ「表参道」駅A4出口より徒歩10分。]
営業 11時~19時
定休 月曜
TOBICHI②
展覧会やワークショップなどの様々な催し
住所 東京都港区南青山4-28-26
2.取扱店舗
ロフト、東急ハンズのほか、書店などでも販売しています。
⇒ ほぼ日手帳weeks 販売店舗一覧
3.Webサイト
直営サイト「ほぼ日ストア」、楽天ブックス、Amazon、KDM online店、ヨドバシ・ドット・コムで購入できます。
ほぼ日手帳WEEKS2018のラインナップ
楽天市場で人気の「ほぼ日手帳WEEKS2018」ラインナップをご紹介します。
ほぼ日手帳WEEKS2018 タイ&チーフ/コーヒービーンズ
ほぼ日手帳WEEKS2018 タイ&チーフ/コーヒービーンズ
ほぼ日手帳WEEKS2018 シャツファブリック/ネイビーチェック
ほぼ日手帳WEEKS2018 シャツファブリック/ネイビーチェック
ほぼ日手帳WEEKS2018 タイ&チーフ/ワッフルストライプ
ほぼ日手帳WEEKS2018 タイ&チーフ/ワッフルストライプ
ほぼ日手帳 2018 weeks お買いものパンダ・ドット(1月始まり)
ほぼ日手帳 2018 weeks お買いものパンダ・ドット(1月始まり) ウィークリー [ 楽天株式会社 ]
ほぼ日手帳WEEKS2018 シャツファブリック/ドットストライプ
ほぼ日手帳WEEKS2018 シャツファブリック/ドットストライプ
ほぼ日手帳WEEKS2018 ファインクラシック/ワインレッド
ほぼ日手帳WEEKS2018 ファインクラシック/ワインレッド
ほぼ日手帳WEEKS2018 さよならペンギン/おひるね
ほぼ日手帳WEEKS2018 MOTHER2/マジカントのちず
ほぼ日手帳WEEKS2018 MOTHER2/マジカントのちず
ほぼ日手帳WEEKS2018 タイ&チーフ/ハリネズミ
ほぼ日手帳WEEKS2018 ホワイトライン/ブラック
ほぼ日手帳公式ガイドブック2017
ロフト手帳部門で12年連続第1位を獲得した「ほぼ日手帳」の公式ガイドブックです。
ほぼ日手帳公式ガイドブック2017 This is my LIFE. [ ほぼ日刊イトイ新聞 ]
●ほぼ日手帳2017 全ラインナップの詳細情報
●「39人のLIFEのBOOK」 鈴木杏さん、夫婦喧嘩の反省記録、有田焼のやきもの作家、
インコの体重管理、Instagramで人気の子育て日記、島根県の離島 海士町のみなさん、海外ユーザー、ほか。
●使い方のヒントも充実! とよ田みのるさんがマンガで使い方紹介、みうらじゅんさんのスクラップ講座、
10年以上のユーザー座談会、世界を旅したほぼ日手帳、約1万人のアンケートから厳選した使い方、ほか。