TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2018年2月4日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回のがっちりマンデーは、今なぜか儲かっている「昭和ビジネス」の特集です。
放送前の予告
「昭和は遠くなりにけり」と思いきや、今なぜか「昭和ビジネス」が儲かっているんです!しかも、「あえて作られた」昭和が熱いのです!大ブームの昭和な横丁、その仕掛け人が登場します!
「昭和」の雰囲気がただよいまくっている「恵比寿横丁」の儲かる仕組みは「じゃんけんで決める」!?
高田馬場にある昭和のゲームセンター「ミカド」、そこはブラウン管が懐かしい、対戦型格闘ゲームの聖地だった!?
相模原の町はずれには、うどんやラーメンが買える、謎の昭和な自販機が大量に並ぶタイヤ市場があった!家族連れにカップルが、集まるワケとは!?
VTR出演する企業・店舗
浜倉的商店製作所 浜倉好宣社長
ゲームセンターミカド 池田稔オーナー
ラットサンライズ 斉藤辰洋社長
放送後のポイント解説
浜倉的商店製作所
浜倉的商店製作所は、飲食業界をはじめとして、「溜まり場」 を数多く創り上げてきた、「商店=笑店/ 食環境クリエイト集団」です。シャッター通りだった公設市場を、個性的な酒場が集まる横丁へと再生した「恵比寿横丁」、生産者・お客様・飲食店の架け橋「産直飲食街」をはじめとした”場” のプロデュース事業を軸に、直営店の自社展開を行っています。
ちなみに、恵比寿横丁は、もともと公設市場だったそうです。中には、こじんまりと下20軒近くの飲食店がぎゅーっと詰まっていて、夜になるとお客さんでごった返しているんです。出店時の場所決めはジャンケンで決められたそうです。坪月商は150万円程度あるそうですよ。
高田馬場ゲーセンミカド
東京・高田馬場にある「対戦型格闘ゲームの聖地」と呼ばれるゲームセンターです。平日で500人、休日には1000人ものゲーム好きが訪れるそうです。特に目を引くのが、ずらりと並んだ格闘ゲームです。毎日のように対戦ゲームの大会が開催され、見ず知らずの者同士が熱いバトルを繰り広げています。
一時期、廃業するお店が増えたため、お客さんが集中しているのかもしれませんね。月商は、なんと1,000万円もあるそうです。
営業時間 AM10:00~PM24:00
住 所 東京都新宿区高田馬場4-5-10 オアシスプラザビル1F&2F
公式サイト 高田馬場ゲーセンミカドinオアシスプラザ
ラットサンライズ 相模原店
神奈川県相模原市にある中古タイヤの激安店です。実は、店舗の裏には食品自販機がずらりと並んでいるんです。うどん・そば、ラーメン、ハンバーガー、トーストサンド等。これらは、もともと古い自販機の収集マニアだった社長の収集品だったそうなんです。タイヤ交換に来たお客さんが待ち時間にここで食事をしてくれるようになったそうです。自販機は24時間営業なので・・・。ちなみに、この自販機コーナーの月商は300万円だそうですよ。
住 所 〒252-0335神奈川県相模原市南区下溝2661-1
電 話 042-714-5333
営業時間 AM10:00~19:00
定休日 年中無休(年末年始を除く)
公式サイト