見逃したテレビを見る方法
がっちりマンデー

がっちりマンデー「売ります!買います!2018最新版」の見どころ!

TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!

がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。

この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。

日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。

司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!

Sponsored Links

2018年4月1日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介

今回のがっちりマンデーは、「売ります!買います!2018最新版」です。

放送前の予告

新聞の片隅のコーナーから、全世界をつなげるビジネスへと進化していました!「ココナラではのやりたいことが出来る」サービス、おもしろいウソを作って500円!?「家の押入れ」1ヵ月5000円で!?すぐに着れなくなってしまう子供服。まとめて送ってポイントゲット!ポイント使って子供服ゲット!その仕組みは??あなたの家にもあるモノが、お宝の山になるかもしれない!?30分です!

VTR出演企業

株式会社キャリーオン
モノオク株式会社
株式会社ココナラ

Sponsored Links

株式会社キャリーオン

株式会社キャリーオンは、ブランド子供服のリサイクルコミュニティー「CarryOn」を運営している会社です。キャリーオンは大切な子ども服をゆずりあうオンラインサービスなんです。生まれてくるわが子のために初めて買ったロンパース、大好きな友達からもらった出産祝いのお帽子、お気に入りで大切に着せていたワンピースなど、子どもの服にはママやパパの思い出がたっぷり詰まっています。ゆずりあった子ども服は、パパやママ、プレゼントとして贈った人の想い、その服を着て過ごした日々の思い出、そして、次の子にも大切に着てほしいという気持ちが詰まっています。サイズアウトした子ども服に託して・・・。キャリーオンは、ママからママへの愛情リレーができるサービスです。

キャリーオンの人気ポイントは、写真を撮ったり値段を付けたりする手間がかからないことです。着れなくなった子供服をまとめて送るだけです。サイズや状態をチェックしたり面倒なことを全てキャリーオンがやってくれるのです。もう一つの特徴は、子供服を売った人にはお金ではなくポイントが入るという点です。そのポイントで、また子供服が買えるのです。このポイント制で、リピーターを増やしているわけです。取引数は、月間15,000着もあるそうです。

モノオク株式会社

モノオク株式会社は、家庭の余剰スペースをトランクルームとして貸し借りできる個人間のモノ置きサービス「monooQ」を提供している会社です。モノオクは、子供が出ていった部屋や、使っていない押入れ、余った倉庫などをトランクルームとして貸し出すことが出来ます。 また余っている場所を使うので、従来より格段に安く荷物を預けることが出来ます。高い、遠い、手続きがめんどう不透明・・・、そんな従来のトランクルームの課題を解決するサービスです。

一畳あたり5,000円/月程度の料金でスペースを借りられるそうです。自宅の押し入れを貸して小遣い稼ぎができるというのは画期的ですね。現在は、借りる人1,000人、貸す人400人ほどの利用者がいるそうです。

株式会社ココナラ

株式会社ココナラは、東京都渋谷区に本社を置く、Webサービスの開発・運営事業などを行う会社です。オンラインマーケット「ココナラ」は、知識スキル経験を個人間で売り買いできるフリーマーケットです。あなたの「得意」が誰かの役に立ちます。

創業5年で会員は70万人にもなっているそうです。「〇〇を教えます」「〇〇をアドバイスします」といったものから「エピソードで使えるようなウソを考えます」というものまで、スキルの内容は多岐にわたっています。このココナラでロゴデザインを作っていた人が、これをきっかけに起業したという成功事例もあるんです。

Sponsored Links

放送後のポイント解説

詳しい内容は、放送後にご紹介します。

RELATED POST