TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2018年3月11日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回のがっちりマンデーは、儲かる!家電じゃなくて「儲かる!業電」をご紹介します。
私たちが普段、家庭で目にしている家庭用電気製品、いわゆる「家電」よりも、今、「業務用」電気製品が熱いんです!!
そんな知られざる「業電」のスゴ技をご紹介します!
業務用ミシン
JUKIは、業務用ミシン業界No.1の会社です。もともとは家庭用ミシンの会社だったそうですが、業電へ転換して成功した会社です。業務用ミシンの特徴は、スピードの速さと専門の工程に特化した種類の多さです。例えば、ボタンを縫い付けるだけの機械、ポケットを縫い付けるだけの機械など、機械の種類は1000種類以上にも及ぶそうです。そんな業務用ミシンの最新マシンは、糸のねじれをなくして綺麗に仕上げるため、ミシンが自由自在に回転するというものなんです。今、アパレル業界の縫製工場から注文が殺到しているそうですよ。
製氷機
アイスマンという会社は、製氷機を作っています。魚や野菜などの生鮮食品の保冷用のみぞれのような氷は、円柱状の金属で水を瞬時に凍らせて、それをそぎ取るというものです。とにかく短時間で大量の氷を作ることができるんです。また、厚い板状の氷を作ってそれを熱して一瞬にして氷を割るという製氷機も紹介されました。用途に応じていろんな製氷機があるんですね。
デリシャスサーバー
テクノシステムという会社は、デリシャスサーバーをレストラン等に提供している会社です。このデリシャスサーバーは、クリームシチュー、エビチリ、麻婆豆腐、クラムチャウダー等の料理が出てくるサーバーです。このマシンのスゴイところは、料理の具材を均等に出してくれる点です。その仕掛けは、サーバー内でファンが回転して具材を浮き上がらせて混ぜ合わせるというものなんです。具材の種類に応じて回転の秒数や間隔などにノウハウがあるようなんです。