TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業や業種にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2018年5月27日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回のがっちりマンデーは、「ランクインしてるけど知らない会社」をお送りします。あんまり知られていないのに、それぞれの業界でランキングの上位に入っている会社があります。そこには、どんな秘密が隠されているのか?
放送前の予告
新聞や雑誌によく出てる「会社のランキング」を見かけことってありますよね!だけど、たま~にあんまり知らない名前の会社がありませんか!?でも、ランクインしてるからには儲かってるハズでしょ!ということで始まった今回の企画!
2017年オリコン旅行予約サイト満足度ランキングで第6位にランクインしている「ゆこゆこネット」ってご存知ですか?この旅行予約サイトは、知られてないけどスゴかった!!
見どころ
今回、東京・木場のゆこゆこ予約センターと銀座の本社にて撮影が行われたそうです。予約センターでは、オペレーターが実際のお客様とのお電話でのやりとりに密着。どんなご要望にも親切丁寧にお応えする応対シーンは必見です。
また、今回はゆこゆこの営業担当者に密着し、栃木県の那須温泉まで同行。プランの打ち合わせや館内設備チェックなど、ゆこゆこ営業担当の仕事の裏側も!
さらに、夕食の時間に、当日宿泊されていたゆこゆこのお客様に直撃インタビューを敢行したそうです!
放送後のポイント解説
和食レストラン「梅の花」
外食業界の満足度ランキング第2位にランクインしました。1986年創業で、湯葉と豆腐のお店としてスタートしました。特徴は、お店の内装がゴージャスなことです。でもそのおかげで、お祝いや法事などの需要を獲得しているようです。利益率は1%と低いのですが、末永くリピートしていただくことを狙っているんです。現在は、74店舗で売上高170億円だそうです。
旅行サイト「ゆこゆこネット」
温泉宿に特化した宿泊予約サイトです。利用者の8割異常が50歳以上のため、平日利用が多いのが特徴です。また、約7割が電話予約ということでコールセンターは100人体制です。情報誌も発行し、シニアの心を上手につかんでいるんです。
高速バス「みちのりホールディング」
高速バスの売り上げランキング第2位にランクインしました。みちのりホールディングスは、地方のバス会社7社が統合されてできた会社です。単独では赤字だった会社が統合によって黒字化しているんです。長距離バスを共同運行したり、バスと宅急便がコラボした「ヒトものバス」の運行など、連携が収益向上に繋がっているんです。売上高は、56億円です。
「ゆこゆこネット」とは?
「ゆこゆこネット」は、温泉旅行や温泉の宿・旅館探しのサイトです。全国のいい湯を知っている「温泉コンシェルジュ」が旅行プランや予約のお手伝いをしてくれます。有名温泉から穴場の温泉まで、宿・旅館を2000件以上ご紹介してくれるサイトです。
このサイトを運営している「株式会社ゆこゆこ」の最大のウリは、シニア世代が中心のゆこゆこ会員と企業の商品・サービスをマッチングさせる最適なご提案をしてくれることなんです。ちなみに、ゆこゆこ会員はすでに日本全国に、WEB100万人、情報誌700万人もいるんです。そのうえ、利用者の約8割が平日・日曜日に宿泊する利用者なので、宿泊施設の平日集客アップに繋がるというわけなんです。