TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2017年9月10日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回の「がっちりマンデー」は、お天気に関わるビジネスでがっちり儲けている会社を徹底取材してお届けしてくれます。
突然豪雨になったり、やけに暑かったり雹が大量に降ったりと、最近は「お天気」に悩まされてることが多くなりましたよね。ということは、そこには儲かりのタネが眠っているはずなんです!
大雨が降ったら床がムクムクと起き上がったり、うすうすシートで止水して浸水を防いでくれる!?
天気予報以上の細かさ!風の強さを場所も高さもピンポイントで予測しちゃう機器!?
雷から私たちを守ってくれる避雷器。避雷針との違いって!?
文化シャッターの止水事業
最近、ゲリラ豪雨などによる浸水被害が増えていますが、文化シャッターはこの浸水を防ぐための止水事業に力を入れています。
例えば、ペラペラの薄いシート「止めピタ」は、今最も売れ筋のアイテムなんです。
取り付けがとっても簡単で、実際に浸水実験しましたが完璧に水の侵入を止めてくれます。
水圧が樹脂素材に圧力をかけたり、薄いシートをピッタリくっつけたりするからなんです。
薄いシートになっているのは、そういう理由があったんですね。
エコモットの風速予測ビジネス
エコモットは、ピンポイントの風速予測をビジネスにしています。
「サインロイド2」は、最大6時間先までの風速をピンポイントで予測できるんです。
ライフビジネスウェザーとの提携によって実現したんだそうです。
この機器は、建設現場でとっても役に立っているそうなんです。
クレーンは強風の際には危険ですが、実際に風速10メートルを超えると使用できません。
この機器が使われるようになって、建設現場の効率アップに役立っているそうです。
音羽電機工業の避雷器
日本では、年間100万回近く雷が落ちているんです。
避雷針は、建物を雷から守るものですが、避雷器は電気機器を守るものなんです。
その避雷器のトップメーカーが、音羽電機工業なんです。
実は、私たちが知らないだけで、街の至る所で避雷器が使われているんです。
また、雷を発生させる雷試験や雷レーダーなどのビジネスにも取り組んでいるそうです。