TBSバラエティ「がっちりマンデー」がおもしろい!
「がっちりマンデー」は、TBS系列で毎週日曜日の午前7:30から30分間で放送されている生活情報バラエティ番組です。時には、大企業やベンチャー企業の社長が登場したり、地方の意外なビジネスに光を当てたりして、がっちり儲けている会社や事業分野を紹介する番組です。
この番組では、特定の企業にスポットを当て「儲かりのヒミツ」(収益を上げるための企業の秘策)を紹介するシリーズや、企業を特定しない製品・事業・業界(特にニッチ市場の分野)にスポットを当てる「儲かる〇〇(ビジネス)」シリーズなどを取り上げているので、日曜日の朝からとっても勉強になるんです。日曜日の朝ということもあって、意外にビジネスマンの方もこの番組を見て、新規ビジネスの立ち上げのヒントにしたり、目の付け所に共感したりしています。
日曜日の放送なのに、なんでマンデーなの?って思う方がいるかもしれませんが、日曜日にこの番組で学んだことを月曜日から実践しよう!という意味が込められてマンデーというタイトルがついているそうです。
司会は、加藤浩次さんと進藤晶子さんなので、番組全体が全く堅苦しくなくユーモアたっぷりの楽しい番組です。楽しみながら、ためになることが学べるとっても有意義な30分ですよ!
2017年10月15日放送の「がっちりマンデー」の見どころを紹介
今回の「がっちりマンデー」は、大ヒット商品で一世を風靡した「あの会社は今」というテーマです。時代の進化とともに今ではほとんど見なくなった・・・ポケベルやハエ取り紙が意外のカタチで大変身!?
放送前の予告
今回のテーマは「あの会社は今」です。一世を風靡したあのヒット商品、最近全く見なくなったけど、会社は大丈夫なんでしょうか?いいえ、心配御無用!今でもがっちりしていました!ポケベルで時代を創った東京テレメッセージは今、ラジオでがっちり!?キーワードは280Mhz。誰もが一度は耳にしたことがある『芸能人は歯が命』。見かけないと思ったら、今は世界初の技術でがっちり!?思わず「懐かしい!」と言ってしまう30分です!
放送後のポイント解説
東京テレメッセージは今!?
東京テレメッセージの「280MHz無線呼出し事業」は、ポケベルとして親しまれてきた無線呼出しサービスで1986年に開始されました。一時は、280MHz無線呼出サービス以外にも事業を拡大し、「東京テレメッセージ」の社名もなくなりましたが、2008年に280MHz無線呼出し事業だけを継続する事業再編が実施され、東京テレメッセージという社名が復活したんです。この無線呼出サービスの事業の中でも、特に注目すべき事業が、地方自治体向けの防災情報のサービスなんです。
280MHzデジタル同報無線は、災害に強い280MHz通信システムの強みを最もよく実現できる分野として、2006年に自治体様向けに開発された事業なんです。首都圏で利用されている自治体からは、防災情報伝達の手段として高い評価を得ており、このサービスが広く利用されるようになったため、2013年に経営資源を大きくシフトし、従来の280MHz戸別受信端末に加え、280MHz受信端末を内蔵した新型防災ラジオの製品化に踏み切りました。これに続き、280MHz受信端末を内蔵した屋外拡声器などの新製品の開発も計画し、280MHzデジタル同報無線システムを多くの自治体様で利用いただけるよう経営資源を重点配分しているそうです。
サンギは今!?
「芸能人は歯が命」というテレビCMで一世風靡した株式会社サンギは、薬用ハイドロキシアパタイト配合歯みがきなど、オーラルケア製品の開発・製造・販売の会社です。自社製品「アパガード」「アパデント」「デンタアパトー」のほかに、他社にOEM供給も行っている会社です。
サンギは、設立当初は貿易商社だったんですが、当時NASA(米国航空宇宙局)から手に入れたバイオセラミック技術の特許からヒントを得て、4年後の1978年には、「エナメル質の修復」という発想から、世界で初めてハイドロキシアパタイト配合歯みがき剤の開発に成功したんです。今では、歯みがき剤だけではなく、歯科材料やDDS(ドラッグデリバリーシステム/薬効成分の患部への運搬手段)、触媒、抗菌剤、食品、化粧品等、アバタイトが応用できる可能性のあるさまざまな分野に挑戦している会社です。
特に有望な開発分野は、ハイドロキシアパタイトに銀を混ぜたアパサイダーCで除菌シートを作ったり、歯にハイドロキシアバタイトを吹き付けてコーティングするという方法です。
カモ井加工紙は今!?
1960年頃、「ハイトリ紙」で一世風靡したカモ井加工紙は、現在、マスキングテープで14年連続増収を続けていました。当初は塗装用・建築用マスキングテープを作っていたのですが、工場見学した三名の女性からの強い要望で文具雑貨用として機能的で可愛いマスキングテープを売り出したそうです。それが、今では年間20億円の売り上げをあげているそうです。