見逃した「ブラタモリ」の再放送は?
「ブラタモリ」を見逃した方へ!
見逃してしまった「ブラタモリ」を見るには、翌週火曜日深夜の再放送を見るのが手っ取り早いです。火曜日の深夜と言っても、日付は水曜日に変わっている時刻なので翌朝早起きする方は厳しいかもしれませんね。
でも、放送時間に制約されずに好きな時に見たい・・・という方には、動画配信サービスがオススメです。
「ブラタモリ」の見逃し動画は、NHKオンデマンドやユーネクストで配信される予定です。なお、配信期間は放送日の翌日から約2週間となります。
>> ブラタモリ再放送を見るには?見逃した動画をお得に見る方法は?
NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。
そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!
無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!
↓↓↓↓↓
31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。
なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2022年2月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ブラタモリ#50「富士の樹海」
2016年10月15日放送のブラタモリ#50「富士の樹海」では、富士山のすそ野に広がる樹海の謎について迫っていきます。
「富士の樹海」っていうと「自殺の名所」とも言われており、あまり良いイメージはありませんよね。
また、そのイメージとも重なるのですが、方位磁石が効かなくなるとか、方角がわからなくなって道に迷い易いと言った噂も多く耳にします。でも、本当にそうなんでしょうか?
番組の最初に、恒例のテーマが出てきますが、今回は「日本を支えた?樹海の正体とは!?」というものです。
さて、この意味はいったい・・・?
それを解明していくために、タモリさん一行は富士の樹海の中のひとつ「青木ヶ原樹海」へと足を踏み入れて行きました。
青木ヶ原樹海は貞観噴火で流れた溶岩の上に出来た森
青木ヶ原樹海は、富士山の山梨県側に広がる広大な樹海です。広さは30平方キロメートルで山手線の内側に匹敵する広さです。
その樹海の中では大きなゴツゴツした岩があり、その岩の近くに方位磁石を持っていくと針が振れて正しい方角を示さなくなります。その理由は、この岩が磁鉄鉱(じてっこう)と言われる磁力を持った岩だからです。
また、樹海の中の風景は、高低差が少なく凸凹した地面で同じような風景が続くのです。それは、この樹海が溶岩で出来ているからなのです。ドロドロした溶岩が流れて固まっていく過程で凹凸ができ、長い年月の間にその溶岩の上に針葉樹が生い茂り森になったわけです。
では、この樹海の森はどのようにしてできたのでしょうか?
それは、864年~866年頃に起きた「貞観噴火」によって大量の溶岩が流れ出し、その上にできた森がこの青木ヶ原樹海だったのです。
タモリ一行は、その貞観噴火の火口に足を踏み入れます。
富士山の噴火っていうと、山頂の火口から溶岩が噴き出すと思っている方が多いかもしれませんが、富士山には裾のの周辺にも100個近くの火口が点在しているんです。その中でも、線のように連なったいくつかの小さな火口が、貞観噴火の火口だったんです。
では、なぜそんなことが解ったのでしょうか?
青木ヶ原樹海の調査によって生まれた赤色立体地図
樹海の成り立ちを調査するために作り出されたのが「赤色立体地図」です。
「赤色立体地図」は、アジア航測の独自開発によるこれまでにない全く新しい地形表現技法です。線も記号も光影も使わず、実際にそこにある地形を、1枚の地図で立体的に見える表現技法です。この地図で表現すると、青木ヶ原樹海の小さな凹凸や高低差も解りやすく表現することができ、溶岩がどんなふうに流れたのかがわかってくるんです。
凄い地図が開発されているんですね。
そして、この赤色立体地図が、今では日本全国の火山防災地図に活かされているんです。
そう「日本を支えた」という意味は、この富士の樹海の調査で生み出された「赤色立体地図」が、今では日本の火山防災を支えているということだったんです。
次回以降も富士山の神秘に迫る放送が続きますよ!
2016年10月22日(土)19:30~20:15 #51「樹海の神秘」
2016年10月29日(土)19:30~20:15 #52「富士山麓」
*再放送は、毎週火曜日の深夜に放送されます。