見逃したテレビを見る方法
ハーネットTV

ハートネットTV「認知症にやさしいまち」の再放送は?若年性認知症の人が働く子ども食堂!

ハートネットTV

ハートネットTVは、さまざまな「生きづらさ」を抱える全ての人たちに向けた新しいスタイルの福祉番組です。貧困・虐待・自殺・うつ・依存症・発達障害・認知症・がん・難病・介護・リハビリ・障害・LGBTなどをテーマとして取り上げています。

* LGBTとは、レズビアン(女性同性愛者)の「L」、ゲイ(男性同性愛者)の「G」、バイセクシュアル(両性愛者)の「B」、トランスジェンダー(心と体の性が一致しない人)の「T」 の頭文字をとったセクシュアルマイノリティ(性的少数者)の総称です。

障害や病のある人、悩んでいる人、支える家族や共感する人。現代社会には、さまざまな「生きづらさ」と向き合っている人がいます。そんな「生きづらさ」を抱える全ての方々のために、ハートネットTVはスタートしました。「当事者の目線」を大切に、ほかのメディアやニュースとは違う視点で「生きづらさ」を掘り下げ、シリーズ化して放送しています。

*でも、「生きづらさ」を抱えている人だけじゃなく、身近に居るそんな人をちゃんと理解して繋がれる社会を作っていくために、生きづらさを抱えていない人にも見て欲しい番組だと私は思っています。

また、「生きづらさ」を抱える全ての方々がつながりあえる場になるよう、2006年の放送開始直後からホームページ「NHK福祉ポータル ハートネットTV」を運営しています。番組の放送スケジュールをチェックしたり、見逃してしまった過去の放送内容をテキストで読んだりするほかにも、「カキコミ板」での意見交換・情報交換など、みなさんの交流としてご利用ください。

放送  毎週月曜日~木曜日 午後8時~8時29分 [Eテレ]
再放送 翌週月曜日~木曜日 午後1時05分~1時34分 [Eテレ]

シリーズ 認知症に〝やさしいまち” 第3回 若年性認知症の人が働く子ども食堂

放送 2018年2月15日(木)午後8時~8時29分 [Eテレ]

放送前の予告

認知症になっても安心して地域で暮らしたい。NHK厚生文化事業団が、全国のすぐれた地域作りを表彰する「認知症にやさしいまち大賞」を設立しました。番組では、大賞を受賞した取り組みから、望まれる支援とは何かを考えます。

第3回のテーマは、生きがい。誰かの役に立ちたいという認知症の人の思いと、「子ども食堂」とのユニークなコラボが注目を集めています。埼玉県三芳町の介護施設では毎週金曜日、一人親世帯などの家事や経済的負担を減らそうと、子どもたちに無料で夕食を提供しています。食事作りを担うスタッフとして活躍するのが、若年性認知症の6人。この取り組みは、全国でも珍しい、働く場を提供する若年性認知症専門のデイサービスでもあります。

65歳未満で症状が現れる若年性認知症は、従来のレクリエーション中心の介護サービスにはなじめないという課題がありました。「まだまだ働きたい」「人の役に立ちたい」という若年性認知症の人たちの思いに応えようと、この食堂が生まれました。認知症により仕事や自信を失った50~60代の6人が、子どもたちとの交流を通じて、新しい生きがいを見つけ、自信を取り戻していく姿を描きます。

*ホームページ「NHK福祉ポータル ハートネットTV」より

放送後の解説・感想など

「働く」と言うことは、手足を動かし、考え、会話が生まれます。そして、何よりも「誰かの役に立っている」という喜びが得られます。番組内で登場した若年性認知症の方々も、こども食堂で働くようになって、「明るくなった」「会話がはずむようになった」「いきいきしている」といった変化が出ているそうです。

私は、以前、高齢者の方々の就労支援の仕事をしていましたが、その頃から働くことが認知症予防になるということを知りました。認知症へのアプローチとして「働く」ということは、とても良いことだと思います。しかし、認知症の方が働ける職場は、ほとんどないのが実情です。「けやきの家」のような取り組みが、今後、全国に広がっていけば良いと願います。

認知症デイサービス「けやきの家」

65歳未満で発症する若年性認知症の人の社会参加の促進や家族支援を目指して、埼玉県の三芳町社会福祉協議会は2016年7月から、デイサービス「けやきの家」で若年性認知症の人たちに特化した支援を行っているそうです。この「けやきの家」では、家庭の事情などで放課後の居場所がない子どもに無料で食事を提供する「子ども食堂」を毎週金曜日に運営しています。若年性認知症の人たちが地域のボランティアと協力して子供たちの夕食作りに励み、社会参加と地域貢献を実感できる場となっています。ただ、こうした場所は各地でまだ少ないのが実情です。県内には約2千人の若年性認知症の人がいると推計されており、居場所づくりが課題になっています。

厚生労働省の推計によると若年性認知症の平均発症年齢は約51歳で、会社などを退職せざるを得ない人がほとんどだそうです。しかし、若年性認知症の人は、まだまだ体力があり、社会の中で何らかの役割を持ちたいと願う人が多いのです。けやきの家では仕事の対価として謝礼を払い、働くという実感につなげているそうです。

県地域包括ケア課によると、若年性認知症に特化したデイサービスを実施しているのはけやきの家と、広くデイサービスを提供している「アップネス」(春日部市)の2事業者のみです。いずれも県が若年性認知症の人の社会参加などを支援するため、昨年度に始めたモデル事業です。

けやきの家」のホームページはコチラからどうぞ。

デイサービスセンター けやきの家

Sponsored Links

RELATED POST