見逃したテレビを見る方法
日本人のおなまえっ!

NHK「日本人のおなまえっ!」の再放送!菊池と菊地の違いは?広島カープはレア名字が多い?

人名探究バラエティー「日本人のおなまえっ!」

人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!』は、2017年4月6日からNHK総合テレビで毎週木曜日19:30から放送しているバラエティ番組です。普段、誰もが名乗っている名前や名字の疑問、驚きの物語などを紹介してくれる番組です。

司会は、古舘伊知郎赤木野々花アナウンサーのお二人で、取材VTRなどを交えながらレギュラー(澤部佑、宮崎美子、森岡浩)やゲストとの会話で進行してくれるので、けっこう楽しめますよ。私も、自分の名前が出てこないか・・・ワクワクしながら毎回見ています。

古舘伊知郎さんは、報道ステーションの司会を降板して以来初の司会番組だそうですから、かなり力を入れているようですよ。

「日本人のおなまえっ!」の再放送は?

ちなみに、この番組の再放送は毎週火曜(月曜深夜)0:10からです。でも、放送時間に制約されずに、見たい時に見たい!っていう方には、動画配信サービスがオススメです。

「日本人のおなまえっ!」の見逃し配信は、NHKオンデマンドで配信されています。

NHKオンデマンドは、NHKが放送した番組をブロードバンド回線を通じて、日本国内限定でPCやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に有料で配信する動画サービスのことです。NHKオンデマンドは、見逃してしまった番組やニュース番組、そしてもう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができるというメリットがあります。ただし、NHK番組しか見ることができません。

そこで、私が利用しているのがユーネクストです。このユーネクストは、いろんな放送局の番組や映画などの動画を配信しているんです。NHKとも提携しているので、毎月付与されるU-NEXTポイント1,200円(初回の31日間無料体験では600円。ただし、このページのリンクから登録すれば1,000円)を使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を購入することができるんです。

まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!

「まるごと見放題パック」ならNHKの人気番組が見放題!

無料体験期間中に解約しても、料金はかかりません!

↓↓↓↓↓

31日間無料体験の申し込み

31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

なお、NHKの見逃した番組を見る方法は、コチラの記事をご参照ください。

>> NHKの見逃した番組を見る方法は?NHKオンデマンド以外にもオススメの方法があった!?

>> 「まるごと見放題パック」はU-NEXTの無料トライアル特典でお得に!

(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2018年1月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

Sponsored Links

人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!「お名前相談室SP3」

2018年2月1日(木)午後7時30分~

放送前の予告

今回の人名探究バラエティー「日本人のおなまえっ!」は、大好評の「おなまえ相談室」第三弾をお送りします。

愛媛県の視聴者からは「祖母の名前が『返脚』。珍しい名字なので、その由来を知りたい」という相談がありました。調べていくと江戸時代まで、日本各地の山で七合目以上の木材を自由に伐採できた、「木地師」という仕事をしていた祖先の仰天エピソードが明らかに。

他にも「広島カープにレア名字の選手が多いのはなぜ?」「菊池と菊地の違いは?」など、視聴者から寄せられた悩みや疑問を徹底解明していきます。

木地師(きじし)とは?

「木地師(きじし)」は木地屋とも言われ、江戸時代から明治時代初年まで「手挽ろくろ」という道具を使って、お椀などの木地を作った職人さんのことです。
手挽ろくろは、一人が「ろくろ軸」に紐を巻きつけ紐を交互に手前に引っ張って回転させ、軸の先に取り付けた木の材料を削ってお椀などを挽き出す仕事です。木の材料を削るのは、細長い鉄の先を加工して作った刃物で、「ろくろ鉋(カンナ)」と呼ばれています。

見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!

31日間無料体験のお申込み

なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

放送後のポイント解説

菊池と菊地のルーツは?

日本には菊池さんが約17万人、菊地さんが約19万人います。東北地方や北海道に多いそうなんです。そんな菊池・菊地の名字のルーツは、平安時代に九州にあった池だったんです。その池は「菊之池」といって、周囲にたくさんの菊の花が咲いていました。菊の花は中国から伝来してきた花で、当時は「長寿」を象徴する花とされていました。そこで、その地の豪族が藤原という名字から「菊池」という名字に変えたのだそうです。

その後、菊池一族は九州一円に勢力をのばしましたが、南朝の敗北のあと、一部の菊池一族は東北地方へ移り住み、その時に「池」を「地」に変えて「菊地」という名字に変わったと言われています。九州に残った菊池一族は衰退し、東北へ移り住んだ菊地一族は繁栄したそうです。

ということで、菊池と菊地のルーツはもともと同じだったんですね。

広島カープにはレア名字の選手が多い

広島カープには、珍しい名字の人が多いですよね。例えば、下水流[しもずる]、塹江[ほりえ]、堂林[どうばやし]、九里[くり]など。また、一文字の名字は、丸[まる]、梵[そよぎ]、畝[うね]、音[おと]、三文字の名字は、大瀬良[おおせら]、北別府[きたべっぷ]、外木場[そとこば]、安仁屋[あにや]など。確かに、珍しい名字が本当に多いです。番組が広島カープに電話で取材したところ、「名字でスカウトしていないので・・・たまたま!」というとこのようです。

統計的に言えることは、広島県にはレアな名字の人が多いことや、東日本に比べて西日本のほうが珍しい名字が多いということが、要因のひとつと考えられます。

超レア名字「返脚」のルーツ

「返脚」という名字は、もともと「小椋」という名字の人が性を変えたことがルーツなんだそうです。昔、滋賀県には木地師と言って、ろくろを使ってお盆やお椀などを作る職人が多く住んでいて、その木地師が全国の山に移住していったそうです。その木地師は、山の七合目より上の木は自由に伐採することが許されていて、木地師に免許状が発行されていたんです。

しかし、明治時代に入ると需要が減少し、多くの木地師さんたちが廃業していったそうです。小椋の庄という村から出た小椋と名乗る木地師が廃業のためにお役所へ免許状を返却した際に、小椋という名字も返却して、その行為そのものの「返脚」という名字にしたそうです。「却」が月へんになったのは、月へんにすることで、「前へ進む」という意味があるからではないかと考えられています。

見逃した方は、ユーネクストの31日間無料体験で!

ユーネクストなら東証一部上場企業が提供するサービスだから安心です!

31日間無料体験のお申込み

なお、31日間の無料体験期間を経過すると有料となりますのでご留意ください。解約手続きは、簡単にできます。

Sponsored Links

RELATED POST