
目次
NHK総合テレビ「ガッテン!」
NHK総合テレビで毎週水曜日19:30~放送される『ガッテン!』は、食・健康・美容・住まい等のジャンルから身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していくという生活情報番組です。
ふだんの生活の「なぜ?」「どうして?」について、最先端の科学とユニークな実験、世界の隅々を体当たり取材するなど、あらゆるアプローチで徹底解明してくれます。いつも作っていたあの料理がびっくりするほど美味しく変身したり、信じ切っていたあの健康法が誤解だらけだったり・・・。「そういうことだったのか!」とスカッとしちゃいます。目からウロコの『お役立ち情報』であなたの家族と暮らしがガラリと変わりますよ!
そして、なんと言っても司会の立川志の輔が分かりやすく解説してくれるので、子供からお年寄りまで家族揃って科学の面白さを発見でき、また直ぐに生活の中に取り入れて実践することができるというとってもためになる番組なんです。
2016年3月までは「ためしてガッテン」というタイトルで約11年間放送されていました番組がタイトル変更でリニューアルされて今に至っています。
「ガッテン!」の再放送は?
「ガッテン!」の再放送は、翌週金曜日の深夜に放送されています。でも放送日時が変更されることもありますので、番組表などでご確認くださいね。
また、ずーっと以前に放送された番組が見たいという方には、動画配信サービスがオススメです。
見逃したNHK番組を見る方法
U-NEXT(ユーネクスト)なら毎月のU-NEXTポイントでNHKオンデマンドのお得な見放題パックが購入できます!
NHKオンデマンドとは、NHKで放送されたドラマからドキュメンタリーや情報バラエティまで、さまざまな番組が楽しめるサービスです。
NHKオンデマンドが見放題で楽しめるお得なパックが、U-NEXTポイントを利用して購入できます。
※NHKオンデマンド作品は、単品でも利用できます。
NHK見逃し見放題パック
NHK総合、Eテレ、BS1、BSプレミアムで放送している番組から、最近放送した大河ドラマや連続テレビ小説など、月々500~600本が見放題。放送当日または翌日から約14日間(一部の番組を除く)、ニュース番組が1週間視聴できます。
NHK特選見放題パック
過去に放送され、保存されているNHKアーカイブスから、厳選した大河ドラマや連続テレビ小説、貴重なドキュメンタリー番組など、約5,000本が見放題。配信期間中、何度でも視聴できます。
>> 見逃したNHKの番組を見る方法は?NHKオンデマンド以外にもオススメの方法があった!?
まずは、31日間無料トライアルの申込みでお試しください!
↓↓↓↓↓
U-NEXTの特徴・サービス内容・メリット
ポイント1 配信作品数が多く、最新作も充実している!
ポイント2 「見放題作品」と「レンタル配信作品」の2種類がある!
ポイント3 U-NEXTポイントを使ってお得に視聴!
ポイント4 さまざまなデバイスに対応!
ポイント5 ファミリーアカウントも含め4アカウント!
ポイント6 ビデオ見放題サービス会員は70誌以上の雑誌が読み放題!
ポイント7 NHKオンデマンドの見放題パックにU-NEXTポイントが使える!
ポイント8 31日間の無料トライアル!
とにかく、どんなサービスか?使い勝手はどうか?31日間は無料なので一度試してみて下さい!
また、他の動画配信サービスとの比較や、サービス内容等の詳しい内容は、コチラをご覧ください。
>> 見逃したテレビドラマを見るならU-NEXT/ユーネクストがオススメ!
U-NEXT/ユーネクスト 無料トライアルの申し込みはコチラからどうぞ! ⇒ U-NEXT
(注)なお、本ページに記載しているユーネクストの情報は2018年3月時点のものです。 最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
ガッテン!「新事実&反響に超ビックリ!2年分の大感謝祭」
総合テレビ 2018年3月28日(水)午後7時30分~8時15分
再放送 2018年3月31日(土)午前0時10分~
放送前の予告
「ためしてガッテン」から「ガッテン!」にリニューアルして丸2年。これまでに74本の番組をお届けしてきましたが、今回は放送後にわかった驚きの新事実や、意外な反響、さらなるスゴ技をえりすぐってお伝えします。
長引く腰痛の新たな一手「パカパカ体操」。視聴者から届いた手紙に書かれていた、番組始まって以来の珍事とは?
いま世間で大ブームの「めい想」。誰でもカンタンにめい想状態に入るための極意、さらに、すぐに実践できるユニークなめい想法を多数ご紹介!
ガッテン!史上最多の3万件近い問い合わせが殺到した、超意外なテーマとは?
離れて住む家族や両親がなぜか元気になる「魔法のシート」など、お役立ち情報満載でお届けします。
ゲスト 藤井隆、片岡安祐美、山根千佳
放送後のポイント解説
過去2年間に放送した74本から、視聴者の反応が大きかったよりすぐりの3本をご紹介します。
腰痛に効く「パカパカ体操」
パカパカ体操とは、椅子に座った状態で両ひざを広げたり閉じたりする運動のことです。たったこれだけで、腰痛が劇的によくなるというのです。実は、千葉県在住の視聴者の方からこの番組の予告を見てやってみたら腰痛が治ったという方がいたそうです。まさか、本放送じゃなく予告編を見ただけで治っちゃうなんて・・・ビックリですね。このハカパカ体操は、股関節付近の深層筋をストレッチする運動だったんです。だから、股関節が原因で腰痛になっている人にはとっても効果的なんだそうですよ。
瞑想のススメ
瞑想することは、頭の中がクリアになりハッキリしてきます。これは、シータ波が出ているからなんです。このシータ波は、瞑想する以外にも、ダーツをしたり、模型製作をしても出てくるんです。どうやら、何かに没頭している時に出るらしいのです。このシータ波を出すことで、ストレスを解消し、認知症予防にもつながるんだそうです。
低栄養の対策
低栄養とは、栄養失調のことなんです。加齢によって、自分では気づかないうちに低栄養になっている人が多いんだそうです。特に、一人暮らしの高齢者の方は、要注意なんです。低栄養になる原因は、タンパク質の不足です。高タンパク質は、高年齢になるほど必要なんです。この高タンパク質を効率よく摂るには、肉を食べるのがいいんです。また、「10食品チェックシート」を使って、さまざまな栄養素を摂るように心がけることが大切なんです。